• 締切済み

教えて! オムツ交換で困ってます。

semblantの回答

  • semblant
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

お疲れ様です。大変そうですね^^; 横漏れ防止に小パット2枚使用されているようですが、この2枚、というのがズレ易いんですよね。。 大き目のフラットタイプのものをオムツの上から漏れやすい部分に当てて、テープで固定してみてはどうでしょう? 本当はパットだけの交換ですめば、どんなに楽かと言うところですが、せめてオムツたちで食い止めたいですね。。。 すでにいろいろ工夫されているでしょうから、こんなところからのアドバイスが役に立つとも思えませんが。 がんばってください。

関連するQ&A

  • おむつ交換の目安 回数

    尿意が無い為に おむつしてますが おむつしてる事を 酷く咎められるので   24時間のうち 3~4回しか おむつ交換しません もちろんパットもです。 無くなかったので買って欲しいといと 叱られるので   汚いですが 外側のおむつに汚染があっても その上にパットを当てて 寝る前に外側を交換してます   パットはびっちょりになってから変えます   五回までの大きいのを当てて 交換を控えてます   具合悪い時は 一回替えるのが精一杯で ズボンなども濡れてる状態です   なので おむつかぶれは酷いし 皮膚感覚は鈍く ズボンが濡れるまでわからない時もあります、   質問ですが 何時間起きに交換したら良いでしょうか?   外側のおむつはいつ替えたら良いでしょうか? 病院では 頻回に呼ぶと勿体ないからもう少し出たら替えようと 閉じられてたんで基準がわかりません。   ちなみに リハパンとテープ式を状態により使い分けてます

  • おむつのメーカーでオススメ教えてください

    状況としては 体調によりADLは異なりますが   基本的 尿意はありません。 独歩です。   体調良い時は トイレに頻回に通ってます。リハパン+パット 普通の時は トイレに行きますが リハパンに出てる方が 極めて多い。 リハパン+パット   体調不良時 ふらつく、 ベッドに臥床が主になる びしょ濡れのまま おむつ交換が出来ない。 おむつが主に多い   親や看護師に手伝ってもらう事も   基本的 外出時 リハパン 夜間 おむつです。   現在は ライフリーのリハビリーパンツ 五回吸収 テープは、 ツルハのやつか 8回吸収 病院で使う オンリーワン   パットは 紙パンツ専用(ライフリー)と3回吸収 ツルハの 長時間安心パットです。五回吸収 どんなのを使ったら良いですか?

  • おむつ どの位の汚れで替えますか?

    排尿障害にて おむつしてますが、   リハパンの上に 尿パットを付けています。   このリハパンの替えるタイミングはいつですか?   なんか すこし汚れてたり すこし濡れてる位じゃ もったいない気がして…。   リハパンは 汚れてなければ 替えなくて良いのですか? あと どの位の汚染で交換しますか?   良ければ教えて下さい

  • おむつ交換に髪の毛

    僕は重度な障害があり、月一回はショートステイに行っており、夜間のみオムツとパットを3枚当ててもらいいますが、夜勤の職員(女性)さんのポニーテールがとても長く、以前介助中にオムツ内に介助職員と思われる長い髪の毛が入っていて、それから気持ち悪くなり良く手術とかで被る帽子を被って頂きたいのですが、そんな事いえませんよね? みなさんの施設はどうしてますか?

  • 夜中のおむつ替えについて

    10ヶ月の子のことなのですが 夫婦のベットで三人で寝ているのですが 明け方にグズッて泣きます。(おっぱいかオシッコで) オムツ替えの時、少し前まではベットから動かすと目が冴えてしまい 私も主人も寝不足気味になってしまったので この頃はベットマットレス、敷きパット、防水パット(子供の寝場所だけ)、シーツ、バスタオル(子供の寝場所だけ)も敷いていて子供の寝てるタオルの上でそのままオムツ替えをしているのですが オムツ替え中気持ちいいみたいでオシッコをしちゃい、 防水パット、シーツを洗濯しなければいけなくなります。 今週は二回されました。(今朝もです・・・) この頃はお天気も悪く洗濯物の乾きも悪いので 子供は分からないしいけないと思いながらもついイライラしてしまいます。 ベットの上でオムツ替えはしない方がいいでしょうか? ご自分が眠くて寝ぼけ状態の時はどこでオムツ替えされていましたか? アドバイス宜しくお願い致します!!

  • オムツ交換時の声かけについて

    介護病棟の看護助手をしています。 オムツ交換の時に患者にどのように声かけをしてますか? (1)私としては、「オムツ」という言葉を使うわ無い方がいいと思い、「お尻きれにさせてくださいね」とか、排尿があるかどうか確認するときは「ちょっとお尻見させてくださいね」と言ってますが、患者さんにとって良い声かけ他にありますか? なんだか、お尻みせてくださいとかって言うのはちょっと変だなと思いまして・・・ (2)移乗(ベット→車椅子→ベット)の時に、患者の足が車椅子のフットレスなどに当たらないようにする方法で、もし良いものがあれば教えてください。 今の職場は寝たきりの人が多く、全介助の移乗が多いです。

  • オムツ交換を上手にする方法を教えて下さい!

    1ヶ月の赤ちゃんですが、オムツ交換のときに体を反り返らせてかなり激しく暴れられるので毎度オムツ交換がうまくできません。洋服や下に敷いていたタオルケットなど、1日に何回も汚してしまって一日中洗濯してます。オムツ交換を上手にやるテクがあったらなんでもいいです教えて下さい! ●それから、おしりを拭いたあとはベビーパウダーなどおしりにはたいてあげていますか?よかったら商品名など教えてもらえませんか? 粉をはたくのは今はあまりしないとかきいたことがあるので我が家では今はなにもつけていません。水で濡らしたコットンでおしりをふいて、粉など何もつけないで、わりとすぐに(暴れるので)オムツを装着していましたが最近オムツかぶれしてるのでまずかったかなぁ..おしりを乾かしてあげてから装着してあげなきゃいけなかったかなぁ..と考えていますがどうしたらいいかわかりません。 ●あと、オムツをつけるときはしっかり深くはかせているのに、脚をかなり活発に動かしてずりあがるような動きをしょっちゅうやるので、みるとすぐにオムツがずり下がっていてオムツ交換のときにはいつも半ケツ状態です。おかげで背中側からしょっちゅううんちがたっぷりモレていてオムツ交換のたびに毎回着替えです。なにかよい解決策ないでしょうか?股上深めのオムツなどありますか?これは諦めるしかないでしょうか? ちなみに今はオーソドックスに古いオムツの下に新しいオムツをひろげてオムツ交換しています。暴れないようにあやしたり、まくりあげた洋服の裾を洗濯バサミでとめたりしてみましたがどれもあまり効果なしでした。 どれかひとつでもよいのでよい方法があったら教えて下さい!

  • こんにちは。

    こんにちは。 男性のオムツ交換について質問です。 横向きで寝られており、尿取りパットでリハパンを履いています。 でも寝た状態で交換すると横漏れさせてリハパンを濡らしてしまうことがほとんどです。 かなり量は多いですが私のパットのあてかたが悪いのだと思います。 男性の場合、パットを前に多めにあてて、ペニスはどういう感じにしておけばいいのか… 不明な点があれば補足します。 どうかアドバイスお願いします。

  • おむつから漏れてしまう

    排尿障害で 全く尿意が無く 授業の終わりの度にトイレには 行きますが 全く出ずに 最近は 全部 紙パンツにしています   休み時間になれば替えればよいと思うかもしれませんが   最近 入院中してから漏れた感覚が鈍ってしまっていて 休み時間がなかったり 具合悪い時に 替えれないでいると ズボンが濡れるようになりました。   時々 病院でも ズボンを濡らしてたり 入院した時は ズボンがびしょ濡れになってたほどです。   入院中は 介助の面や量を考え テープ式のおむつ当ててましたが   学校では紙パンツを使ってます。 もちろん パットも併用しています。   オススメのおむつ また パンツ式かテープ式どれを使ったらよいかなど アドバイスいただけませんか?   退院するまで 定時交換だった為 排尿が全くうまくいきません

  • 特養に入居します。オムツをしていますがももひきは?

    近日、特養に母が入居します。 痴呆があり(私の名前、5分前の事を覚えていない) そして左半身マヒなので 自分で起き上がる、座った姿勢が保てない などで、履くタイプのリハパンではなく フラットなタイプのオムツをしています。 いつも母は、冷え性の為ももひきを履いていましたが 特養ではももひきを履かせてもらえるのでしょうか。 私はキーパーソンではないので ケアマネに聞きづらいです。 オムツ交換、トイレ介助に邪魔でしょうか? また持ち物にテレビとありましたが 電源を入れてほしい、などと発言は出来ないと 思うので、買って持ち込むのは無駄でしょうか? テレビもなにもなくてベッド上に寝かされて 居るのも可哀そうですし、刺激がなく痴呆も 進んでしまうんじゃないでしょうか。 忙しい職員がテレビをつけてくれるとは思えません。 どうぞご回答お願いします。

専門家に質問してみよう