• ベストアンサー

今、デスクを使用中なんですが・・ノートに替えようと思っていますが、デスクの中のデーターをノートの方に移したい。

今、デスクを使用中なんですが・・ノートに替えようと思っていますが、デスクの中のデーターをノートの方に移したいのですが方法を教えて頂けないでしょうか?? OSはデスクが95で、ノートがXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rara_sun
  • ベストアンサー率50% (271/539)
回答No.4

方法は、いろいろあります。 #1のコメント以外では・・。 (1) LANケーブル(クロスタイプのもの)を利用してPC間接続。 前提:デスクとノートにLANポートが必要 (2) USBのPC同士を繋ぐケーブルを利用する。 前提:デスクとノートにUSBポートが必要 (3) ノートのHDDをデスクに接続するためのIDE変換ケーブル (別途購入葉)を使用してデスクのセカンダリへ接続すし、ノートPC用のHDDからブートする。 前提:デスクにHDDが接続できる空きがあること。 デスクでWindowsXPが動作すること。 (1)か(2)がお勧め。 Win95PCにどちらのポートもないと無理だけど・・。 (1)なら、LANカードもLANのクロスケーブル(長いのにしなきゃ)も1000円しないで買えちゃいます。 (2)は(1)よりも高いかも。 (2)は、こんなやつがあれば良い。 http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/sgcbl/sgc-20ulkpro/20ulkpro_release.htm (3)は、デスクがWin95なので、WindoesXPが動作しないPCである可能性があります。

fuji1018jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは、ats8181oyajiです ディスクトップのOSが95というのが痛いところです。 USBもダメだし、ましてCD-RWなんて付いてませんよね? LANでの対応はどうでしょうか? 一番安くて済む方法は LANカードとクロスーブルを購入し95ディスクトップにインストール、ノートとクロスケーブルで接続し、LAN間でデータコピーでしょう。

fuji1018jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.2

どこにデータが保存されているかはきちんと把握されているという前提でお話しますが、LANを組むのが早いと思います。 両方のパソコンにLANボードがあることが前提ですが。 Win95のほうに、共有フォルダを作成し、デスクトップパソコンのデータをすべてそこに移動します。 2台のパソコンをLANでつないで、あらかじめ共有の設定をします。 XPのほうから先ほどの共有フォルダを開き、データを引っ張ってきます。

fuji1018jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

DVDがあるならDVD ないならCD-R 最悪フロッピーに保存して移したらどうでしょう? フロッピーだったら何回もしないといけないと思いますが、

fuji1018jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのデータをデスクに移したいのですが

    ノートPC(VAIO、osはxp)のデータをデスク(自作、 osは2000)に移したいのですが、どういう風にやればいいのかいまいちわかりません。ストレートでないLANケーブルでつなごうかと思うのですが、設定とか難しいですか?素人にわかるように教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • ノートかデスク どちらにするか悩み中

    パソコンが壊れたので購入しようと考えていますが ノートかデスクで迷っています。 主な使用用途 ・インターネット ・メール ・音楽CDを焼く ・DVDへのTV録画(価格によってはなくてもOK) 今まではノートを使用していたのですが特に不都合は ありませんでした。 何人かの意見を聞きましたが、持ち運ばないなら 容量が大きく処理スピードが速いデスクの方が 絶対良いと言われました。 ノートとデスクのメリット、デメリットなど 教えて下さい。 上記の使用用途ではどのくらいのHDD等の容量で 足りるでしょうか? 初心者なので詳しく教えて下さい。 予算は¥20万まで考えていますが安いに越したことは ないです(笑) おすすめの機種、メーカーがあったらついでに教えて下さい。 お願いします!

  • ノートからデスクへのデータ送信

    こんにちわ、デスクトップを新しく買いましたが今まで使用していたノートパソコンのデータをデスクトップに移したいのですがどうすればいいですか?簡単な方法はありませんか?例えばiTunesみたいなのは、そのまま移せるのもなんでしょうか?お願いします。

  • ノートPCをデスク用のモニターとして使用したい

    ノートPCをデスク用のモニターとして使用したい のですが不可能でしょうか?

  • ノートからデスクトップへHDDデータの移動。OSは相違

    私はPC初心者です。 ノートが壊れたわけではないんですが、今度からメインで使おうと思ってるデスクにノートのデータを読み取らせたいんです。 どうすればいいでしょうか? ノートのOSはXP、デスクのOSは7です。 私の考えでは、ノートPCを分解してHDDを取り出し、2.5インチのHDケースに入れて、そのディスクを入れたHDケースをデスクPCの所定の場所に差し込めば認識する、という考えでいます。

  • ノートかデスクか

    単純な質問です。 予算35000円でノートパソコンと デスク本体だけ どちらがいいですか。 家で移動なしで使用します。 ユーチューブ、スカイプができれば いいです。 今使っているのは、DELL VOSTRO230 です。何度も皆さんにご質問しているのですが なかなか決断できなくて。すみません。

  • ハードデスクからデーターを取り出したいのですが

    ハードデスクからデーターを取り出したいのですが 自作のコンピューターです。(本を読みながら2年前に組み立てたもの) OSはXPです。 実は、立ち上がらなくなり(セーブモードでも)OSを再インストールしました。  その際、従前のCドライブを新品のドライブに入れ替えてしました。それは成功したのですが、前のCドライブ(200G)からデーターを抜きたいと思い、USBで接続することとして、データーを移そうと試みましたが、どうもうまくいきません。どうすればいいのか是非教えてください。 USBで接続して マイコンピューターからみますと、     ローカルデスク(F)と認識しているようです。 マイドキュメントで見ますとしばらくして F¥にアクセスできません デバイスの準備ができません と表示されます。 コンピューターの管理からデスクの管理をみますと正常(アクティブ)と表示されます。 ただし状態のフアイルシステムは空欄 と表示しています。

  • ノートorデスク

    素人の私はノートとデスクトップの選択に悩んでおります ノート・・・設置場所のコンパクトさと持ち運び可の便利さ デスクトップ・・・性能と使いやすさ 現在デスクを使用しておりますが、たまに(年数回)持ち出しできればな・・・と思うこともありノートに魅力を感じております しかし電気店にて一体型のデスクのタッチパネル機能付きのものなどが便利そうで、さらにプリTVとしも魅力を感じてしまったワタシです が、電気店の方に言わすと、一体型デスクは熱がこもりやすく故障しやすいとか・・・本当にそうなのでしょうか? また、エクセルの処理やHDビデオカメラの画像処理等は機能の優れたデスクの方が良いとのことですが、一体型デスクでもノートより優れてるのでしょうか? 購入はHPやVAIOのオーダーメイドを考えておりますが、ノートだとCore2QuadやCore i7まで選択可能なのに比べ、一体型デスクではCore2duoでの選択という状態です。また、Core2duoにしてもノートで選択できるCore2duoは2次キャッシュ6Mが選択できるのに対して一体型デスクは2次キャッシュ3Mとなっております。ノートの6Mとデスクの3Mは理論が違うのでしょうか?(ちなみに周波数帯域はデスクの3Mの方が高いです) その他、メモリも同じ4G、ハードディスクの回転数も同じ7200回転、動画メモリもGForce 1G等、スペック上の数値はほぼ同じです(と私には見えます)。Win7も64bit可。 スペックの数値だけではないデスクの性能優位な部分はあるのでしょうか? どうか未熟な私にアドヴァイスをお願い致します・・・

  • 前のノートPCの全データを新しい方に簡単に移動させるには?

    新しくノートPCを買ったのですが、前のノートPCの全データを新しい方に 簡単に移動させることは可能ですか?ちなみにOSはXP→Vistaです。

  • ノート→デスクへの移行にて

    現在ノートPCで、カード型の子機(AOSS対応)を使用していますが、近いうちにデスクPCに買い替えを検討しています。 デスク型ですと、環境的に無線にせざるを得ない環境ですので、無線にしたいのですが、この場合「USB型のAOSS対応子機だけ」を購入すれば、今のように接続可能なのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 必要なことを適切に質問せず、失敗を招くことがある
  • 注射を受ける際に、薬剤室の確認表に名前が記載されていることに気付かず、誤って注射を受けてしまった
  • 日々の注意が重要であり、失敗を避けるために用心深く行動する必要がある
回答を見る