• ベストアンサー

子供のおしっこが急に臭うようになり、病気ですか?

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.4

尿路感染症の疑いはありませんか? 頻尿+女の子なら可能性は高いと思います。 簡単な検査で終わるはずです。 一回、受診してみては? なんでもなければ、それで安心できますし…

kaamokaamo
質問者

お礼

確かに一度受診してみれば安心ですね。 でも、病院に行くと他に病気をもらってきそうで・・・ 今週末にお遊戯会があります。 終わって落ち着いたら考えて見ます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの頻尿とおねしょ

    3歳7ヶ月の娘のことで気になります。 オムツが取れて1年経ちますが(トイトレ始めてすぐにパンツへ移行しました)夜は紙パンツを履いて寝ています。 夜も一時は布パンツでも失敗なく過ぎた時もありました。布パンツ+おねしょパッドを使用していた時期もありましたが、いつしかパッドから漏れ出すことも多くなり紙パンツに逆戻りしてしました。 私と同じベッドで寝ていてマットを濡らされると困るのでおねしょシートを敷いても、寝相が悪いので敷いてない場所失敗されることが多い。 夜~朝にかけて、殆ど毎日のように紙パンツが濡れています。 保育園でのお昼寝中もここ最近は連日おねしょをしています。 それと伴って、最近、日中の頻尿も気になります。 10分間隔で「おしっこ」と訴え半信半疑でトイレへ連れて行くと本当に出ています。かなりの量が出ていることもあります。 「冷え」も考えましたが、体中火照っていることはあっても冷たく感じることはあまりありません。汗をかいていたらその都度拭いています。 一時、私自身が精神的に参っていた時期があって、その時に子どもに当たっちゃっていたコトがありました。どうもその頃の事が尾を引いているのかな~という気がします。 なんとか対処してあげたいのですが、話をしたりスキンシップしたりする以外になにか策はありますか? 頻尿やおねしょのコトに触れずに見守った方がいいのかしら・・・ 些細な事でもいいのでアドバイスいただければ幸いです。

  • お昼のオムツがはずれたのですが、夜はどうすればいいのでしょう。

    子どもが2歳9ヶ月でお昼のオムツが無事に外れました。 すると、保育園で「お昼のオムツがとれたので、お昼寝もパンツで寝るようにしますね。」と言われ、毎日シーツとおねしょマットを濡らして持ち帰ってきます。 家では、まだ昼のオムツが外れたばかりということもあり、夜だけオムツをはかせているのですが、朝オムツを見るとまだ毎日濡れている状態です。 保育園が休みの土日のお昼寝は、保育園に習っておねしょシーツをベッドに敷いて寝かせています。(まだまだ毎回おねしょですが) でも、お昼のオムツがとれたら、次のステップは夜ということで、夜もおねしょ覚悟でパンツで寝かせた方がいいのでしょうか。 昼のオムツはずれと夜のおねしょはメカニズムが違いますし、ほとんどおねしょしない体になるまでオムツで寝かせるといいのでしょうか。 参考までに、本人はまだ、夜オムツをはくことに関しては嫌がってはいません。 よろしくお願いいたします。

  • 4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。

    4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。 年中さんの4歳の娘ですが、保育園でのお昼寝で毎回おねしょをしています。 夜はパンツで寝ていますが、1回出てしまっています。 色々調べてみると、まだ膀胱が未熟でとか、気長に付き合いましょう。などですが、いつになったらしなくなるのかと心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただきたいです。

  • 子供に辛くあたってしまう。

    27歳です。6歳の息子がいます。 21の時に未婚のまま産んで、戸籍上も、本人の前でも私の弟として育てていて、私の母が母代わりになっています。 母は管理職で忙しく、ほとんど家にはいません。 常に私と息子と二人っきりです。 今は保育園に通っていて、私が毎日送り迎えしています。 ここ1年くらいから、オムツをはずし、普通のパンツで寝かせていますが、毎晩おねしょをし、保育園のお昼寝でもおねしょをします。 夜中に起こそうとしても、その時にはすでにおねしょをしてしまっている状態。 このせいで、このことや、別のつまらないことでも、すごく怒ってしまう自分がいます。 怒った後にすごく後悔しますが、毎日この繰り返し。 自己嫌悪です。。。 息子は頭が良く、いい子なんです。 自分から切れることもありません。 私に怒られても、ただ黙っているだけです。 おねしょを直すにはどうしたらいいのか、今の私のこの状態にどう対応したらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 年長のおねしょ。気長に待つ他にすべきことは?

    年長の息子のおねしょについて質問です。 昼間はパンツで問題ないのですが、夜はほぼ毎日おねしょしています。 実は3歳の頃トイレトレーニングをした際、夜もあまりおねしょをしなくなっていたのですが、たまに失敗してしまうため、念のためとオムツをはかせ続けていたら…毎日おねしょするようになってしまいました。 そんな経緯があったので、私のせいでおねしょが長引いてしまっている気がして、もう失敗してもいいからパンツで寝て、おねしょすると気持ち悪いという感覚を知ってもらえればもしかしたら!と淡い期待を抱いて、この春ごろからパンツで寝かしているのですが、毎晩1~3回おねしょしています(泣) ごく稀に自分で起きてトイレに行った日などは朝も同じパンツで迎えられるのですが、そんなことは本当に稀です。 毎晩、数回おねしょで起きて着替えたり、トイレに起こしたりしており息子も睡眠を妨げられてかわいそうです。 もう無理せずオムツで寝かせたほうがいいでしょうか? それともこのままパンツで寝かせたほうが早くオムツが取れたりするのでしょうか? 息子の膀胱の容量(?)が成長するのを気長にまってあげること以外で親の私に出来ることがあれば教えて下さい。

  • おねしょ

    5歳と2歳の息子のママです。悩みは、5歳のお兄ちゃんのおねしょで、毎日毎日当たり前のようにおねしょです。昼間は、トイレの回数が多いので膀胱がまだ小さいのかな?と思っています。  夜中には起こしたりしないで目覚めてくれるのを待っていますが、、こんな状態ならおむつを履かせた方が親のイライラもなくいいのかな~と思います。ある程度しなくなってからパンツにした方がいいのでしょうか?パンツの方が早い>?かと思いパンツにしています。 (オムツをしているから安心してオネショし放題?)何て思っていますが、違うのでしょうか?

  • 小さなお子さんのいる家の皆さんに聞きたいのですが、昼間のオムツが取れると、少しして保育園や幼稚園へと通うお子さんがいると思うのですが、その保育園や幼稚園の時期のお子さんは、夜によくオネショをすることがあると思うのですが、そのような時に、家ではお子さんにオネショパンツを履かして寝かせていましたか? それとも、普通のパンツでしかたなく寝かせていましたか??

  • 子供のおもらしについて。

    4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子どものおねしょについて(小学校1年生)

    双子の息子が、毎晩おねしょをします。 私自身、小学校6年生まで毎日おねしょをしていたので、完全に遺伝だと思います。 今まで、「いつか治るし」←自分の体験より と思って、オムツを履かせて夜はぐっすり眠らせていました。それにオムツがぬれても怒ることはまったくありませんでした。 私自身が夏休み中は余裕があるので、一度オムツはずしに挑戦してみよう、という軽い気持ちでパンツで寝るようになりました。 しかし、7時から7時半に布団に入り、10時~11時の間に一回、そして2時~3時の間に一回、と一晩に2回のお漏らしをします。 気付いておきるといいのですが、起きずにそのまま寝ていることの方が多いです。 もちろん掛け布団もぬれますので、毎日シーツを4枚、おねしょマットを4枚、掛け布団カバーを2枚、掛け布団も毎日洗っている状態です。 夜も日中と同じ3時間~4時間に一回ペースで排尿が見られるということは、やはり膀胱が成長していない、ということなのか、と思い、オムツに逆戻りするかどうか悩んでいます。 今まで夜尿に関する質問に対し、 「いつか治るから、オムツで大丈夫です」と答えてきました。 しかし、わが子となると・・・いつか治ると分かっていても不安なものがあります。 経験者の方、どうなさいましたか? 病院受診も考えています。 このままパンツで寝るべきか、オムツでぐっすりと寝かせてあげるべきか。 ちなみに、パンツにして夜一定の時間に起こす、ということはしていません。 よろしくお願いします。

  • おしっこを我慢しすぎ 三歳児

    三歳半の男の子ですが、とにかくおしっこを我慢します。 おむつはとれていて、夜もほとんどおもらししません。 また、保育所では失敗することもなく自らトイレに行くそうです。 でも、家では本当にギリギリ我慢の限界が来るまでいきません。 明らかに我慢しているのがわかるので「おしっこいこうか」等と何度も誘うのですが、 そのたびに「おしっこない!!!」と否定します。 最終的には漏れ漏れになりながらトイレに駆け込み、 パンツが少しぬれてしまったり、ズボンを脱ぐのが間に合わなくてトイレの床にこぼれてしまったりもします。 少しの失敗は構わないのですが、とにかくここまで我慢することによって、膀胱炎など、病気になってしまうのではないかと心配です。 今日も、11時近くになっていますが、朝起きてから一度もトイレに行っていません。 トイレに好きなアニメのカレンダーをおいたりと工夫もしていますが、下の子が産まれてから特に行きたがらなくなった気がします。 どうしたら、そこまで我慢させずにトイレに行かせられるでしょうか? 時期がくるまで待つしかないでしょうか?