• ベストアンサー

2時間かかる早稲田学院高校(上石神井)

suzuki1029の回答

回答No.10

No.7です。 私の経験(1浪で理科大)からすると、学院がお勧めです。 私は家は千葉ですが、千葉高を蹴って東京の進学校(東大30名以上、早稲田100名以上合格する私立の進学校)に行き、最低でも早慶と思い高校時代一生懸命勉強をしました。 しかし現役の時は早慶、理科大、MARCH全て落ち、1浪でやっと理科大に受かりました。 (浪人生活は想像を絶する位、苦しいですよ!) その私の経験からすると、早大に受験の苦労が無く有意義な高校生活を送れる学院は魅力だと思います。 それと、中学校の先生から色々と言われているようですが、これは中学校側の保身の為の身勝手だと思います。 すなわち、私も兄も千葉で県立千葉高と私立(兄は学院、私は・・)の両方を受け、先生からは千葉高に行かないのなら「翌年以降の千葉高への進学に影響する」との理由で県立の結果が出る前に辞退しろと言われましたが、それを無視しました。 (ただ県立合格後に私立に行くのを決めた段階で、坂を登って千葉高に辞退届けを出しに行きましたが、高校側は事務的に処理しただけです) もし仮に願書に「他校を受験しないこと(合格しても他校へ行かないこと)」の様な「誓約」あったにしても、そこまで学校側が強制する権利は無いですし、仮に裁判沙汰になっても勝てると思います。 (これは弁護士の父の見解ですが)

noname#108301
質問者

お礼

ありがとうございます。「誓約」はありません。 公立の受験前日日に、息子は、学校の先生3人に入れ替わり立ち代り、「公立を受けてもいいが、結果を見る前に早稲田に行くかどうか決めろ」「公立を受けて蹴るなんて、その為に落ちる子がかわいそうだと思わないのか?」と責められて、たいへんショックを受けて帰ってきました。また、担任の先生には、以前から県立を第一志望と告げていたのにもかかわらず、早稲田に受かった時点で、「公立の受験やめちゃいなよ」と言われていたこともわかりました。先生いわく、「子供が公立の受験を受けるのめんどくさいと言っていたから」だそうです。私が、抗議したので、担任の先生と学年主任の先生は謝ってくれましたが、校長だけは、その後も執拗に子供に付きまとい、校長室に息子を呼んだり、「君の影で泣いている他の子の姿がかわいそうでならない」と毎日学校でしつこく迫ってきてノイローゼ気味でした。家にも電話が・・・! ちなみに、今回初めて他のママ友に聞いたのですが、そこの子は、以前第一志望の私立に補欠合格したが、正式合格の決定がなかなかでなかったので、公立も受験せざるを得なかったのですが、校長から「公立の合格発表後に、もし私立から合格の知らせが来ても、そちらに行ってはいけない」と言われたそうです。 ほんとに頭がおかしいんじゃなかろうか?(神奈川県の公立中学に通う皆さん、I井校長♀には気をつけて!!) そんなこんなで、教育委員会に勤める友人に相談したら「それはあまりひどいから、後の人のためにも教育委員会に言ったら?」と勧められましたが、結局、担任と学年主任だけ罪を問われ、一番悪い校長は下っ端に罪をかぶせて逃げるだろうと思うので、やらないことにします。 そんなこんなで、受験騒動も終わりつつあります。 ひとつ社会勉強にさせていただいたと思って、前向きに行きます。

関連するQ&A

  • 早稲田大学高等学院と早稲田実業高等学校

    私は今、中3です。 今年、いよいよ受験を迎えますが 私立の一般入試で、早稲田大学高等学院と早稲田実業高等学校の、どちらにすればいいのかを非常に迷っています。 公立の志望校は神奈川の横浜翠嵐高校です。 なので早稲田の系列高校は、挑戦すると言う意味で受験したいと思っております。 学力や家からの時間などはほぼ同じなのですが、 校則の厳しさの違い(早大の方がゆるく、実業の方が厳しい)や、 海外研修などにも違いがあり、非常に迷っております。 総合的に考えると、早稲田大学高等学院と早稲田実業高等学校ではどちらにすべきなのでしょうか? できる限り早く決定しなければなりません。 みなさんのご意見、宜しくお願い致します。

  • 国公立医学部を目指すには横浜翠嵐高校?川崎総合科学高校科学科?

    国公立医学部を目指すには横浜翠嵐高校?川崎総合科学高校科学科? 中学3年生の息子の夢は医者です。高校もできるだけ医学部受験に強い高校を選ぼうとしています。今は公立トップ校の横浜翠嵐高校を目指して大手塾で独自入試対策コースで勉強しています。 しかし説明会などで話を聞いたり、評判を聞いたりすると、横浜翠嵐高校から現役で国公立医学部に合格するのは1学年で1人いるかいないかで、非常に厳しいことが分かりました。 そんな矢先、塾の面談で、川崎市にある川崎総合科学高校の科学科が良い、医学部受験対策は横浜翠嵐よりもノウハウがあり充実しているので、横浜翠嵐合格レベルの学力をつけて科学科受験も選択肢の一つだと教えていただきました。 神奈川の公立高校の中では医学部の現役進学率が一番高いようですが、学校の内部事情に詳しい方に、評判などを教えていただきたいです。医学部や理系の国立大学を目指す環境はどうでしょうか? ちなみに併願校は、桐蔭学園理数科や山手学院を考えています。経済的にできるだけ大学受験での予備校通いは最小限にしたもらいたいです。

  • 早稲田大学高等学院

    練馬区の早稲田大学高等学院について。高校受験に関する質問です。 ・早稲田大学高等学院が第一志望の人の併願受験のパターン ・早稲田大学高等学院を併願校として受験する人の受験校パターン ・早稲田大学高等学院を志望するのに適した人、やめたほうがいい人 ・早稲田大学高等学院に中学部ができたことで何が変わったか?(校風が変わってしまったとも聞きます) ・早稲田大学高等学院の高校入試情報(偏差値、倍率、補欠繰上げなど)

  • 早大学院を受験したいのですが。

    私は早大学院こと、早稲田大学高等学院を 受験したいと考えています。公立の方がいいような気もするのですが 私は外交官になりたいので早慶か有名国立を目指しています。 そこで調べたところ、いろいろな書籍で東大・京大は経済力 がないと入れないというものを目にしました。 それを見て考えたのですが、公立学校(東大合格者10~30名) のところに行って合格のために塾へ行くよりも、早大学院へ行って 早稲田大へ行く方が経済的にもいいのではと最近では思い始めています。 どっちがいいのかアドバイスをお願いします。国家I種試験の 合格者は東大卒が大半であることは知っています。 もしよかったら、早大学院へ行き、早稲田大へ進学するためには 塾へ行かなくてはならないのかを教えてください。↑の経済面での 話は塾へ行かない前提の話なので。

  •  早稲田大学高等学院に合格しました!

     早稲田大学高等学院に合格しました!  しかし、僕はこの学校は、「力試し」という感覚で受験しました。僕の第一志望は都立国立高校なので、入 学手続をするつもりはないのですが、  もし、万が一のことがあったときのことを考えると、どうしようか迷ってしまいます・・・。  しかし、学院は、辞退者に入学金(三十数万)を返還しないので、わがままを言うと、親に悪いと思ってし まいます・・・。  しかも、入学後のお金も、とてつもなく高い(今年から2割り増し!)ので、とても無理です・・・。  僕は、入学手続をするべきでしょうか、それとも、「学院に合格した」ということに自信を持って、  国立にチャレンジするべきでしょうか?

  • 早稲田大学高等学院自己推薦入試の情報を教えてください

    2010年度早稲田大学高等学院自己推薦入試受験を予定しているの息子がいる母親です。昨年までの入試の内容をご存知の方は、教えてください。(出来れば直近の情報が欲しいです)。 また、早稲田の自己推薦入試に的を絞った進学塾は都内で無いでしょうか? もしくは役に立った面接対策のテキストなどはございませんでしょうか? ご存知の方、少しの情報でもかまいませんので教えてください。

  • 早稲田大学高等学院野球部

     今年、推薦入試で早稲田大学高等学院に入ることを企んでいる国立中学の者です。野球が大好きなので、もし合格したら野球部に入ろうと思っています。サイトを駆け巡った結果、分からないことがあってこの場をお借りして質問させていただきます。  早稲田大学の附属校ということもあり、そして去年の早稲田実業の活躍から、どうしても「強豪」というようなイメージを早大学院に持っています。実際のところ、どれくらいのレベルなのでしょうか?どれくらいのレベルに達して入れば投手、およびレギュラーになれるでしょうか。聞いている限りではなかなか強いということで・・・  そして次に、部員の総人数、髪型、ユニフォームです。部員の総人数はどれくらいでしょうか?そして髪型はおそらく坊主だと思いますが、一応聞いておきたいので・・・そしてユニフォームももちろん「WASEDA」ですよね?OBの方がいらっしゃれば回答をお願いしたいです。  本来ならばカテゴリーは「高校」なような気もしますが、ご回答願います。

  • 早稲田大学高等学院

    私は県立高校の1年生です。私の友達で早稲田大学高等学院の3年生の人がいます。名前からして、みんな進路は早稲田大学に行けるんですが、その進学テスト?が最近ずっとあるらしく、その人と連絡が一切とれません。 どこかに遊びに行ったりとかしたいので、いつ頃暇になるかわかりませんか? 忙しい内に連絡しまっくったりとかしたら迷惑だから連絡をとれません;;どなたかわかる方いませんか??

  • 関西学院大学と早稲田大学

    文系です。関西学院大学に合格しています。 早稲田大学の試験も更に受けるべきでしょうか?私としては受験したいのですが、都合上、早稲田大学を受験し、合格した場合60万程度のお金が無駄になってしまいます。 関学と同系統の学部を受験しようと思っています。 どちらも魅力的な大学だと思い、迷っています。 将来は東大か京大、早慶の大学院で学びたいと考えています。

  • 早稲田大学高等学院の自己推薦の想定合格基準って

    2011年度早稲田大学高等学院自己推薦入試受験を検討しているの中3の息子がいる保護者の者です。 息子は、以下のような感じなのですが、合格の可能性があるのかどうか・・ぜひご参考情報をいただけますと助かります。。 この3年の2学期の9教科の通信簿予想は9教科で44か45です。(まだ分からないので・・) 生徒会副会長をやってきました。 そして、何よりも一番、情熱と時間を費やしてきたのが、つい先日引退した、硬式野球(リトルシニア)です。リトルシニアは本当に大変でした。しかし、何事にも変えられないとても貴重な経験ができました。 野球のせいもあって(?)、塾に通ったことは無く、夏季講習途中から、急遽 人生初の塾に、入塾しました。 よって、現時点では、受験対策の勉強は始めたばかりです。 まだ分かりませんが、県立高校の問題であれば、学校の授業内容とさほどわかりはないようなので、自信があるようです。トップ校を狙える、と本人も自信があるようです。