• ベストアンサー

200V 2000W 電気ストーブ 40Aのブレーカーが落ちる

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

>ブレーカーとは、分岐ブレーカーではなく契約ブレーカー… 関西、中国、四国、沖縄電力以外の方ですね。 >200Vのときのほうが10Aで済みますよね… これが考え違い。 実際の電流は 10A で間違いありませんが、200V の電流は契約ブレーカの中では 2回作用すると考えなければいけません。 100V-10A の電流が 2回作用して 200V-10A として積算します。 つまり、電力会社との契約でいうアンペアとは、あくまでも家の中全部を 100Vで使用した場合の数字であり、200V で使用する場合は 100V に換算して合計しないといけないと言うことです。 >2000W÷100V=20A… これも違うでしょう、たぶん。 純粋な抵抗だけのストーブだとして、 2000W÷200V=10A R = V ÷ I = 20Ω 100V での電流 = V ÷ R = 5A 100V での消費電力 = V × I = 500W 要するに、そのストーブは、100V では半分の能力しか出ないわけで、フルパワーを出すには 200Vが必要。 200V で使用しても契約ブレーカが落ちないようにするには、月々 二百何十円かの基本料金思い切って契約を 50A にあげる必要があるということです。

関連するQ&A

  • 電気ストーブとドライヤーでブレーカーは大丈夫でしょうか

    浴室の脱衣所に遠赤外線の電気ストーブを置きたいと思っています。遠赤外線の電気ストーブの消費電力は650W、ドライヤーは1200Wと書いてあります。 コンセントは別々を使いますが、同じ回路だと思います。 分岐ブレーカーの容量がよくわからないのですが、電気ストーブとドライヤーを同時に使っても大丈夫でしょうか。また分岐ブレーカーの容量を調べ方はどのようにすればいいでしょうか。

  • 電気ストーブ 200Vを2つ使えますか?

    一様第二種電気工事士もっています。 それで現在電気ストーブ(100V/200V 2000Wと書いてあります。)があります。 それは専用の分岐ブレーカがついています。 それでもう1つ同じ電気ストーブをそのブレーカからつけたいと思っているのですが、そこにつけて200Vにしてもいいのでしょうか? 現在100Vになっていました。 また、1.6VVFでもいいのでしょうか? 回答をおねがいします。

  • 2.0mmVVFで2つ電気ストーブをつなげたいです。

    現在2.0mmVVF200Vで電気ストーブを使っています(専用ブレーカ)。 (その電気ストーブには、送り端子がついていました。) (定格電力2000W) それで、その2.0mmVVFの途中で、ジョイントボックスを使い、分岐させて、機種が同じ電気ストーブをつけたいと思うのですが、つけていいのでしょうか? 工事のほうは、電気工事士を持っていますので問題ありません。 ご回答お願いします。

  • 電気ストーブの電源は200ボルト見たい。

    築32年のマンション(東京)、その電気について聞きたい。 照明、空調、コンセントそれぞれブレーカーがあって、四番目は古い電気ストーブのブレーカーもある。 電気ストーブの電源は200ボルト見たい。 この電源はどうなっているでしょうか?

  • 12V、35Wのローボルト電球は3A?これって省エネ?

    自宅のリビング照明で12V 、35Wのハロゲン灯をダウンライトとして8個使っています。いえのブレーカーがよく落ちるので、先日東京電力にブレーカーのアンペア数を40→50Aへあげていただいたのですが、まだよく落ちます。電気機器は一通り調べていただき、十分な容量があるとのことでしたが、照明は特に調べませんでした(普通あまりかからないというコメントだったため)。しかしよく考えてみて、12V,35Wということは約3Aで、8個使えば24Aと、とてつもない電流が流れます。これはかなり馬鹿にならない量です。電力としてはたいしたことはないのですが、電流はかなりです。これでブレーカーがよく落ちるのでしょうか?それとも100V→12Vにコンバートされる時点で、電流も少なくなっているのでしょうか?そもそもローボルト電球は省エネなのでしょうか?

  • 3相200V食洗機ブレーカー

    3相200V食洗機ブレーカー 業務用食洗機ですが仕様書に 3相200V 容量5.1KVA(14.8A) 電流 最大運転電流14.0A 電動機定格電流2.4A 始動電流1.1A 消費電力 電動機定格消費電力520W(力率62%) 電熱装置定格消費電力4020W 最大消費電力4540W とあります。 電線サイズとブレーカー大きさコンデンサー大きさ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電気A,V,Wについて

    電気A,V,Wについて 普段何気なく使ってる家電ですが、自分は特に音楽をやるので、電気の基礎知識を身に付けたいです(音にも関係してくる)。正直、A,W,V,Ωに関する知識ありません。機材を買う上でも、これから使用するにしろ、必要不可欠な知識です。 例えば、タップ。元々のコンセントに何がどう入ってきていて、延長タップで電気が分岐?されて、6口のタップならどう分岐してるとか、一番大事な電気を食う機材はここに接続したほうがいいとか・・・あと、機材の説明に書かれてる125V,15Aとかも意味わかりません。効率よく、無理なく、機材に負荷をかけることないように知識をつけたいんですが、どこで調べればいいのか分かりません。 そんなことが書かれてるサイトなどあれば教えてもらいたいです。また、オススメの本などでもいいです。

  • 100V?110V?

    今度引越しをすることになり、ブレーカーを調べたところ、110V20A(北海道電力)と書いてありました。 「そっか~、今度から2200Wも使えるのね!」 と思っていましたが、我が家の電化製品を調べてみると、ほとんどが100Vと記述されています。これって、問題ありなんでしょうか? いえ、理論的に問題があるのは分かるんですが、これって、無視できる範囲ですか? 110Vの電化製品に100Vの電気を流すのは問題ないと思いますが、逆だとどうなんだろう?と思いまして・・・。 よろしくお願いします。

  • 【電気】AC100Vの電気を30Aブレーカーの1次

    【電気】AC100Vの電気を30Aブレーカーの1次側に単相結線して、もう1つ30Aブレーカーを隣に用意して1次側を渡らせて、2個のブレーカーの2次側を渡らせて短絡状態の回路を作ってAC100Vを通電させると2個のブレーカーはどうなりますか? 予想 1.ブレーカーが作動して遮断される 2.ブレーカーが作動せずにブレーカーが燃える 3.何も起こらず電気がループするだけ どうなるのか教えて下さい。

  • 100V、400Wモーターのブレーカー選択について

    100V400W井戸ポンプのブレーカー選択についてお願いします 現在単相3線200V50Aより分岐し100V30Aサーキットブレーカーに井戸ポンプと防犯灯100W,4キ接続されています。 ポンプモーターにはサーマルリレーやブレーカーは接続ありませんので モーターに過負荷が起こった場合など防犯外灯も使用不可になり困っています、 この場合どのようなブレーカーを選択すれば宜しいのでしょうか? 起動電流は10Aぐらいなので15Aブレーカー?漏電?モーター? OCつきとかどれを選択すれば宜しいのでしょうか? よろしくお願いします。