• ベストアンサー

助動詞の使い方

助動詞が持つ複数の意味の状況判断が解りません 例えば You can go home. 私が使用している教材には「あなたは帰っても良い」と説明しています ですが今まで私が習った中学生程度の英語の使用方法からだと「あなたは言えに帰ることができる」とも取れますよね? 「許可」と「行動できる」の判断方法が解りません どうやって区別したら良いのでしょうか? もしくはcanと英語のままで覚えて日本語で区別する必要は無いのでしょうか? wouldやcouldも解らないのですが今回はcanからお願いします よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

中学生のcanは能力を聞いているのです。 だから「~できる」と訳するのです。 これは中学のまだ英語を始めたばかりで論理的に 英語というものを理解できない生徒に分かりやすく 理解させるために文部省が仕組んだ陰謀です。 大人になるとそうやって何も知らない生徒のように騙すわけに いかなくなるのできちんと「許可」の訳も 書いているのです。 ただし、こうやって訳する方法は柔軟なやり方ではないのです。 なぜならcanには二つの意味(許可と行動できる)なんて無いからです。アメリカンにとってはcanは一つの意味しかありません。 イメージしてみてください。canは「可能なこと」を 言いたいのです。 「あなたは帰っても良い」も「あなたは家に帰ることができる」 も可能なことを言いたいですよね。 意味は私から言わせれば両方同じです。 それであとは話し手との間に会話があるはずなので 微妙なニュアンスはその時その時で日本語だって変わりますよね。 あまり深く考えなくていい問題だと思います。 なぜなら英語を勉強していたら自ずとあとで分かってくるからです。

senseko
質問者

お礼

回答有り難うございました

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

#1 のお礼のところで「どちらも『来る』という同じ意味では?」と書かれていますが, それは的を外しています. #1 でいわんとしていることはそこではなく, 助動詞「れる」の意味が複数存在しているということです. あなたの言っていることは, あなたの質問に対して「どちらも『go』という同じ意味では?」といっているのと同じです. で本題に入ると, #2 にもありますが, 結局のところ can は「(内在的に) 可能である」という意味しかありません. 「家に帰ってもよい」と「家に帰ることができる」は究極的には同じ意味です. あとここには挙がってないけど「推量」を表すこともありますね. これも「可能」の意味から派生して考えることができます. でも「許可」っていうと may の方がイメージとして強いなぁ.

senseko
質問者

お礼

回答有り難うございました

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。お答えします。 その文の中のほかの部分や、前後の文との関係で、判断することになります。 日本語にもそういうのはありますよ。 たとえば、 「お客様が来られました。応接室に行ってください。」  ⇒ 「来られる」は「来る」の尊敬語 「今日はお疲れさん。明日も来られる?」  ⇒ 「来られる」は「来ることができる」という意味。

senseko
質問者

お礼

回答有り難うございました 前後の文で判断するという事、有り難うございました 参考資料がYou can go home.これだけを示して前後の説明していなかった所がいけなかったのですね あとちょっと例えが解りづらかったのですが・・・ どちらも「来る」という同じ意味では?

関連するQ&A

  • beも助動詞なの?

    英語超初心者の社会人です。 文法的に「助動詞」と言われるものだと, can, may, will, shall, must, could, might, would, should, be, have, do, need というのが色々でてたのですが、 おどろいたのは beも助動詞なのですか? be動詞だと思ってたのに。 さらにいうなら haveも助動詞ですか? 一般動詞だと思ってたのに。 どうにもよくわからないんです どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自己の意思を伝える際の助動詞

    明日行くよっていう時に自己の意思を最も強く表す助動詞(ほぼ必ず行くよ)と弱い助動詞(行くかも。。)の(1)序列がいまいちよく分からず、それに加えて助動詞を(2)過去に変えると意思が弱くなる?と思っているのですがそれも不確かです。何かルールがあるのでしょうか?後、(3)フォーマルとインフォーマル違いのニュアンスも あるのでしょうか? 強い→弱い 順(私の思い込み) I shall go I will go I would go I may go I might go I can go I could go は行こうと思えば行けるよって感じで行くって 意思と違うので除外です。

  • 助動詞の過去形について

    1 . I could have gone 2 . I can have gone 3 . I could go この3の文は何が違いますか? もっと一般的な問いにすると、助動詞の過去形 , 助動詞の過去形 + have , 助動詞 + have は何が違いますか?

  • 助動詞

    助動詞 He ( ) be in Tokyo by now,because he left here two hours ago. 1.could 2.should 3.would 正解は2のshouldなんですが、couldもwouldも推量の意味がありますよね なにゆえshouldなのでしょうか? 推量の意味を表す助動詞ってたくさんありますけど(can,could,may,might,will,would,must,can't, should,ought to…) これらひとつひとつのもつイメージとかニュアンスの違いを可能な限り 正確に詳しく徹底的に教えていただきたいです。 どうかお願いします。

  • 助動詞の過去形の使い方があいまいです。

    助動詞の過去形の使い方があいまいです。 きちんと理解しないまま現在に至ってしまったため、とても苦手なのですが、would could shouldなどの助動詞をどういうときに、どう使えばよいのか簡潔に教えていただけたら幸いです。 例えば、ビジネスメールの最後に次のような一文で締めくくることがよくあると思いますが、どれが正しいのでしょうか。 I would appreciate for your support. I would be appreciated for your support. I appreciate for your support. また、ある文献で次のような一文を見ました。 He believes the problem could be solved. この文章において、なぜ He believes the problem can be solved. ではなく、couldと過去形にしているのでしょうか。could と過去形にしていることで、何かニュアンスをもたせているのでしょうか。 また、この文献には他にも They don't know that using your product or service would bring them benefits. =彼らは、あなたの会社の商品やサービスを使うことが利点をもたらすことを知らない。 という文章がありますが、仮に wouldが willでも意味は通じると思うのですが、wouldを使うことの意味はどういったことなのでしょうか。 きちんと学習しなかったため、wouldやcouldやmightなど助動詞の過去形の表現についてアレルギーがあります。 なので、実際仕事上では、間違って使っていたらいやなので、どうせ間違えるならと、ほとんどwill, can, mayと現在形で使っております。(主にメール)。恥ずかしいのですが、意味は通じているので支障はないのですが、 もし簡潔に助動詞の過去形について教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 助動詞の使えるバリエーション

    問題 適当な助動詞を入れなさい。 ①How ( ) you say such a thing to me?  考え方→「どうやってそんなことを私にいえるんだ!」とか「よくもそんなことをいうな」ですよね、 だったら、could,would, dare があると思います。解答はdareだけですが、couldもwouldも使えると思っています。合ってますか? How would I do such a thing to me?「なんで僕が君にそんなことするんだ?」って聞いた事ある気がするのですがwould って使わないんですか? 

  • 助動詞の質問

    例えばある参考書の文で・・・ A「私も彼女みたいに痩せたいわ」 B「ダイエットすれば」 って言う文があります。 その「ダイエットすれば」の英語が you could go on a diet.になってます なぜここでcouldがでてくるのでしょうか?? 文法的な観点から教えてください。 ちなみにAは I wish I were thin like herです。 Aの文で仮定法を使っているから、Bもつられて仮定法(過去形の助動詞)でかえしているのでしょうか??coulldはどんな役割をしていますか? わたしは直訳で「ダイエットができます」なるのですが 明らかに変です。

  • コンピュータマニュアル翻訳 助動詞について

    こんにちは。コンピュータマニュアル翻訳の勉強をしています。 助動詞の訳し方で困っています。 might, would, should, can/couldはマニュアルではどのように訳しますか?。 またマニュアル翻訳-動詞の訳し方のルールなどがわかる検索サイトをご存知でしたらお教えください。deal with, handle, process等は良くマニュアル翻訳に出てきますが、うまく訳せません。 宜しくお願いいたします。

  • 仮定法のif 節の中の助動詞

    例えば助動詞shouldには(1)『~すべき』、と(2)『~するはず』という意味があります。can や may も同じです。 ところで、仮定法、または直説法のif節の中でwill would could などの助動詞が来ることがありますが、これらの助動詞はすべて(1)のタイプの意味のものでしょうか?それとも、(2)のタイプのものもあるのでしょうか? 仮定法と直説法と事情が違ったら別々に教えてください。

  • 英語の助動詞の考え方

    みなさん。こんにちは。 高校英語の助動詞を今勉強しているのですが、訳がほとんど似てて混在してしまい、どうしても考え方が分かりません。 可能性・推量のcan could may might 確信のmust can'tなどは以前友達から可能性のパーセントで覚えたらいいとアドバイスをもらったのですが、もう一つ分かりません。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。