• ベストアンサー

桂川(京都府)~戸畑(福岡県)の往復割引について

2411jpの回答

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.2

大丈夫だと思います。 JRのみどりの窓口で買えば、距離が足りない場合、駅員さんが「じゃあここまでにして往復割引が出来るように切符をだしますね。」と親切に言ってくれます。 私の場合、「京都ー北九州市」の切符を、「大津ー北九州市」にしてくれていました。 「桂川~戸畑まで、往復でお願いします。」と言えば、窓口の方が往復割引が出来るように考えてくれると思います。

e231w223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べてみると桂川~水巻(片道9,400円)までの乗車券を買うより大津~戸畑(片道9,390円)のほうがわずかですが安くなるんですね。

関連するQ&A

  • (往復割引+ジパング割引)切符での都内途中下車

    奈良~久喜604kmの(往復割引+ジパング割引)切符を買います。往路で品川下車(一泊)。翌日、この切符で東京駅→御茶ノ水→上野で下車して用事を済ませ久喜に向かう。 2日後、東武利用で友人と一緒に久喜→浅草に出るので、JR上野駅で帰路のJR切符を使用開始。東京駅から新幹線に乗る。 ●往路の品川、東京、御茶ノ水、上野での途中下車は可能でしょうか。 ●帰路の(久喜~都内間のJRを乗らないで)上野駅からの乗車は、問題ないでしょうか。 以上 回答をよろしくお願い致します。

  • 往復割引

    JRの600km以上の往復割引は 一日目に東京→姫路へ行き 三日後に福岡→東京へ行くときも 往復割引が適用されますか? 行きと帰り違う駅でなおかつ、 連続した日じゃない場合も適用可能か 教えてください。

  • JRの往復割引切符で区間内の途中乗車はできますか

    仕事で奈良県に出張するため、「博多⇔京都」の新幹線往復割引切符を購入するつもりでいたところ、翌日に香川県(高松市)に立ち寄らなければならなくなりました。 奈良県から在来線(JR)、高速バスを利用して高松市に入るところまでは段取りがつきました。高松市での仕事を終え、翌日福岡まで帰るのですが、高松⇒岡山は在来線(JR)を利用し、岡山まで戻ります。そうしたときに、「福岡⇔京都」の新幹線往復割引切符の復路乗車駅は「京都」となっているのですが、そのチケットで岡山から途中乗車はできますか。 以前、値段が安いということから新幹線往復割引切符で「福岡⇔岡山」間を「福岡⇔大阪」の割引切符を使ったような記憶があるのですが、今でもこのような利用は可能でしょうか。 鉄道の時刻表にめっぽう強い方、どうぞご教示ください。お願いします。

  • 往復割引がきかない?

    大阪から福岡の黒崎まで新幹線経由で往復するために往復乗車券を買いました。 そのまま買うと北九州市内扱いとなり小倉までと同じ8510円×2ですが、 大阪から北九州市内とならない東福間にすると600kmを超えるので、割引がきいて9110円×0.9×2になると思っていました。 しかし実際買ってみると18220円で往復割引になってなく、あわてて調べてもらったら大阪からだと古賀まで買わないと往復割引がきかないとのこと。 結局古賀までの往復にしたのですが、16980円で苦労した割りに40円しか得になりませんでした。 そもそも大阪から東福間までの新幹線経由の往復で割引がきかないのはなぜなのでしょうか? もう既に片道は使ってしまったのですが、手元には帰りの古賀→大阪市内、経由鹿児島線・小倉・新幹線・新大阪、¥16980、復割となっています。 これより賢い買い方はあったのでしょうか?(金券屋は今週は×でした)

  • 往復割引 大阪駅下車の場合

    例えば東京と新山口の乗車券をJRのお得な切符の往復割引で買った場合、 新大阪で下車した場合はお金はかからないけど、大阪駅で下車すれば160円かかえる(行き帰りで320円) と言う認識で合ってますか?

  • 佐世保~東京 東京往復割引切符

    今度、佐世保から東京に行こうと思っています。 それで、往復B寝台の東京往復割引切符を使おうと考えているのですが、帰りに博多に寄る必要が出てきました。 しかし、東京往復割引切符は途中下車は出来ないとのこと。 そこで質問ですが、佐世保~東京間の東京往復割引切符で、博多駅に下車すること自体は可能でしょうか? もちろんこの場合、途中下車が出来ないということですから、博多→佐世保間の区間分が無効になっても問題ありません。 ですから博多→佐世保間は別に切符を購入しようと考えていますのでこの点だけが気になります。

  • 往復の割引について

    今度JRで広島から神田というところまで行くことになりました。 それで、新幹線を利用して行くことにしてますが、 往復の割引って距離が何キロ以上からなのでしょうか? 調べたところ、広島から神田は片道895.5kmだそうです。 また、新幹線を利用して安く行こうと思ったらどういう方法があるでしょうか? 私の考えは格安切符屋さんで数十円安い切符を購入する程度しかないので、往復割引ができればきっと往復割引の方が安いんじゃないかと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 往復割引の途中入場について

    教えてください。 八王子から大阪まで移動します。東京駅を経由していきます。往復割引きの適用だと 高尾ー大阪市内 とあるサイトに有ったのですが、高尾からの切符を八王子駅で購入し、そのまま八王子から乗ることはできますでしょうか。 もしくは、八王子から適応される駅までの購入の方がよいでしょうか。大阪駅で下車する予定です。 よろしくお願いします。

  • 往復割引切符での違う駅での下車及び乗車について

    仕事で東京都から香川県までJRにて行くことになり、またその途中の兵庫県にて途中下車することになりました。乗車券は往復割引切符(東京-丸亀)を購入しようかと思いましたが、一つ問題があります。それは、途中の下車駅と乗車駅が違うことです。詳細は、以下の日程です。 1 東京駅乗車-播州赤穂駅(ここで下車にて) 2 播州赤穂駅と天和駅の間にある訪問先にて打合せ 3 天和駅(ここで乗車)-丸亀駅下車 4 翌日夕方に丸亀駅乗車-東京駅下車 同日にて途中降車および乗車となりますが、往復割引切符にて播州赤穂駅にて降車し、天和駅にて乗車(播州赤穂駅と天和駅間は乗車しないことが前提)は可能でしょうか。 お知恵をお借りできればと思っております。

  • 福井発 往復割引切符 JR

    福井-東京の往復切符を購入すると25000円ぐらいに割り引かれますが 福井-新横浜でも割引は適用されますか? 福井-東京の方が安い場合、福井-東京の往復切符を買って、 新横浜駅で下車、改札に切符を通した場合でも通れますか? 以上二点よろしく御願いいたします。