• ベストアンサー

!←このマークの逆さまはどうやって出すんですか?

fullmekasiの回答

回答No.4

アルファベットの「i」 アイ 大文字で書くとI これじゃないですか?

関連するQ&A

  • エクスクラメーションマークの入力方法

    以前使ってたキーボードが濡れて使えなくなったので 新しく買ったキーボードを使ってます。 前のキーボードではシフトキーを押しながらエクスクラメーションマークやアンドマークを入力していたのですが、新しいキーボードに変えてから同じように入力しようとしても、何も入力できません。 ローマ字入力は普通にできるのですが。 どなたか教えてください。

  • アットマークが打てません。

    キーボードの入力変換?がおかしくなっています。 アットマークが打てないんです。 ですからメールも打てません。 どなたか助けてください。 アットマークの箇所を普通に押すと「←になります。 シフトで押したら{←になります。 そのほかアットマーク周辺のキーを押しても全然違った文字が表記されます。 どうなっているのでしょうか?

  • 円マークが入力できない

    お世話になっております。 VAIOノートPCのVGN-TZでVista Businessをリカバリし、使用してますが、 円マークが入力できず、困っています。 「バックスラッシュ」キーを押すと、”]”が入力されてしまう状況です。 「Ctrl」や「Fn」キーを押しながらでも円マークが出てきません。 ドライバを疑い、デバイスマネージャのキーボードで確認したところ 101英字キーボードとなっていましたので、106日本語キーボードに変更し、再起動したところ 表記は「106日本語PS/2キーボード(106/109キー)」となりましたが、入力状況は全く変わりませんでした。 また、レジストリでkeybord Layoutの設定も見ましたが、日本語のDLLとなってました。 他に手はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アットマーク(@)が入力できず困っています

    キーボードでアットマークが打てず困っています。アルファベットや数字は正常に入力できますが、記号入力となると他にもキー表示と異なる記号(例えば$→^)が出力されてしまいます。 これって正常に戻すにはどうやったら良いのでしょうか? ちなみにマシンは自作機でOSはVista Ultimateです。 キーボードのドライバー更新も実行しましたが改善されませんでした。

  • ヤフーで検索の際キーワード・・・・

    キーワード+???の野球のバットみたいなマークをゆけて検索すると適切な情報がヒットするって本にかいてありましたがキーボードにそのバットみたいなマークがみあたりません・・・ いったいキーボードのどのボタンをおしたらあのマークがでるんですか? すいません  まだまだ初心者なんで・・・

  • キーボード入力がおかしい

    win98 IME2000なのですが再インストした後からキー入力がおかしくなりました。@マークが「で ( が*マークになり入力キーの刻印と入力表示がずれており異なってます。過去ログで同じ状態を検索してリカバリーを試みたのですがマシンがヒューレットパッカードなので設定の中が回答にあったものと違ってます。コンパネのキーボードのプロパティを見てもIME2000の表示しかありません。どこを探して設定したらいいのか教えてください。それともキーボードを買いかえて新しいドライバに切り替えたほうがいいのでしょうか?

  • ファイル名を指定して実行について

    「ファイル名を指定して実行」という機能について、 教えて下さい。 エクスプローラーを開いて、どんどんフォルダーを開くのを 省略?するために「ファイル名を指定して実行」で、 パス名と言っていいのでしょうか、 たとえば、Cドライブの中のプログラムファイルの中の・・・ っていうのを入力して、一発でその見たいファイルまで 行くことができると思うのですが、 その時に¥マークを「2つ重ねていた」ような気がするのですが・・・。 今、久しぶりにやってみたら、¥マークを2つ重ねなくても、 1つで大丈夫だったのですが、 ¥マークを2つ重ねる方法ってどういう時に 使うのでしょうか? すごく前に人から教わった方法なので、 記憶があいまいなので、改めて、 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コマンドプロンプトの入力方法

    コマンドプロンプトの入力方法 ある参考書で「コマンドプロンプトの中でフルパスをキーボードから入力するかわりに、エクスプローラで表示したファイル名をドラッグ&ドロップしてもよい」とありました。 しかし、その通り実行しようとしても、ポインタがコマンドプロンプト窓に入ると「進入禁止マーク」のような表示が出てCOPYできません。どこが間違えているのでしょうか。

  • @マークを打つと、「 や [ になってしまう

    @を打つと、いままでは正常に@マークが表示されていたのが、 突然タイトルにあるような状態になってしまいました。 デバイスマネージャのキーボードの下には、HIDキーボードデバイスとなっており、 ドライバの更新をしましたが、解決しませんでした。 ハードウェアの更新ウィザードでも、マイクロソフト サポート オンラインにあるように 設定しようとしましたが、「製造元」標準キーボードを選択しても「モデル」にはやはり HIDキーボードデバイスとしか表示されず、日本語PS/2キーボード(106/109)キーCtrl+英数 が無く、問題が解決しません。   また、次の方法も試しました。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動→ HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開く→ LayerDriver JPN のデータはKBD106.DLL となっているのを確認。 ・・・やはり、解決しません。 この問題は、Firefoxを使用していた時に突然エラーが出て、 画面が強制的に終了してしまった後から続いています。 コントロールパネルから言語も調べましたが、間違いなく日本語になっています。 この質問では、@=shift+2、他の記号=コピペor単純に探す 方法で書いています(^_^;) 本当に八方塞で困っています。 どなたかお詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 因みに当方の環境は、下記のとおりです。 PC:DELL DIMENSION C521 OS:Windows XP

  • ファイルの検索方法

    自分で作成した普通のワードのファイルなのですが、保存した数が多くなってくると、何処へ保存したのか見当がつかなくなります。 その際、スタートボタン→ファイル名を指定して実行・・・で、保存したファイルの一部分の名称を入力し、自分のパソコン内のファイルの検索を開始するのですが、エラーメッセージのような物が出てきて見当たりません。 でも、私がファイルを保存したのは間違いなく、このワードの文章は、何の細工もしていない、ただのワードの文章なのです・・・。 試しにスタートボタン→ファイル名を指定して実行の機能で、フォルダの検索をした所、フォルダの検索は、保存したフォルダの一部分を入力しただけでも見つけられました。 スタートボタン→ファイル名を指定して実行という機能は、その名の通りファイルを見つけられる所ですよね? でも、実際使うとフォルダの検索にしか使えないのですが・・・こういうものなのでしょうか? ファイル名を指定して実行という機能は、ファイルの検索には使えないんですか?フォルダの検索機能の事なのですか? それとも他に、ソフト等を使わずに、保存したファイルの検索方法は有るのでしょうか? 保存したファイルはワードで何の変哲もない、たわいない文章です。 文章が長くなり、大変申し訳有りません。