• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経験者の方回答お願いします。)

11月出産のメリットとデメリット

zumazumapiの回答

回答No.6

長男11月生まれ、次男1月生まれです。冬生まれは、夜中のミルクがとにかく寒い!!お風呂にもかなり気を使いました。次男は、生後1ケ月すぎに風邪もひきましたし。あまり寒い時期には……って感じでした。妊娠はいつするか分からないので、時期を選ぶのは難しいですが。

関連するQ&A

  • 熊本在住の方、また里帰りの経験のある方に質問。

    9月に出産予定のものです。 現在、東京に住んでますが熊本に里帰りです。お勧めの産婦人科はありますか? また産後飛行機で東京に帰る予定で、一ヶ月検診がおわってから帰ろうと思ってます。一ヶ月の赤ちゃんが飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?? もう少し遅らせたほうがいいのでしょうか? よきアドバイスお願いします!!!

  • 実際に里帰り出産された方や色々な方からの意見が聞きたいです。

    実際に里帰り出産された方や色々な方からの意見が聞きたいです。 里帰り出産中、旦那と話し合い10万を私の実家にお礼として入れる予定です。 産後は3ヶ月滞在する予定ですがその間の赤ちゃんの消耗品(例えば、粉ミルク、オムツ、新生児期の肌着)などはその10万の中から出してもらうのでしょうか?里帰り期間中は旦那にお金の管理をしてもらいます。私としては産後3ヶ月は一般より長いと思うしオムツ代だって馬鹿にならないと思うのです。そう言うと旦那が私の貯金から出せと言いそうです。みなさんはどう思いますか?どうされてましたか?

  • 里帰り出産後の、長距離移動について

    妊娠7週目の初産婦です。 現在横浜在住ですが、里帰り出産(実家は四国)するべきかどうか、迷っています。 出産後1ヶ月検診が終わったら、新生児を連れて自宅に戻ってくる予定ですが、 高速道路使用で8時間以上、特急+新幹線でも5時間かかります。 新生児がこのような長距離移動に耐えられるのか、非常に不安です。 初めての妊娠で、できたら里帰りしたいと思っていますが、 子供への負担があまりにも大きいようなら諦めたほうがいいのか、現在通院中の病院での分娩予約締め切りが迫っており、困っています。 長距離里帰り出産をした経験のある方、産後どのような方法で移動したか、 注意する点などありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • あなたの出産はどうでしたか?

    初めての妊娠で、里帰り出産をするかどうか悩んでいます。 そこで皆さんに質問です。 1.出産の時に里帰りをしましたか?しませんでしたか? 2.その際のメリットとデメリットは何でしたか?

  • 里帰りの不安(できれば受け入れ側のご経験者の方に)

    現在妊娠8ヶ月です(8月出産予定です)。32歳で初産になります。 自宅近くの総合病院で出産し、その後退院する足で車40分ほどの実家へ里帰りする予定でいます。 その里帰りのことで不安があります。 私の両親は70代の高齢で、特に母は、高血圧やら不眠やら足が痛いやらととにかく万全な体調ではありません(父の方は元気でマメなタイプなので、今のところ心配はしていませんが)。 当初は、そのような母を頼るわけには行かないと思い里帰りはしないつもりでいたのですが、当の本人達は親としてのつとめと思っているのか、「とにかく帰ってこい、こっちは大丈夫だ」と言って聞かず、結局里帰りすることになった次第です。 そこで気になるのは、産後のお世話で、周囲の人はどのくらい大変なのかということです。出産した本人は、2週間くらいは食事と授乳以外ではほとんど布団の上での生活になると聞きますし(もちろん人それぞれかとは思います)、赤ちゃんは2~3時間置きに泣いて起きるとなると、 それをケアする周囲の人もかなり大変なのではないかと想像します。 かなり不安です。(母に倒れられても困ります・・・) あるいは、案外大丈夫なものなのでしょうか??? もちろん人それぞれだとは思うのですが、実際のご経験談を伺って参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産経験をされた方アドバイス下さい。

    わたしは高齢出産35歳の妊婦です。 今はツワリもなく安定して元気な妊婦です。 今回は里帰り出産で悩んでいます。 以下のような状態で出産後に里帰りせずに子育てができますでしょうか? 出産方法は事情があり無痛分娩です。 ・夫は仕事の関係で出張が多く、月に10日~半分くらいしか自宅に帰れないので 家に居るときは協力してくれますが、あんまりアテにはなりません。 ・おとなしい 小型犬 チワワがいます。  (家の中ではトイレをしないので毎日 必ず朝と夜 1回10分程度の散歩は かかせません) ・自宅の周りにはスーパーやコンビニは沢山あります。 (お弁当や食材の宅配は利用可能) ・夫の実家は かなり遠方(飛行機に乗る距離)と年配ですし お手伝いは無理です。 実家は車で20分近いのですが実母の性格がとてもキツイので折合いが悪く 出来れば里帰りしたくありません、食事も運んでもらいたくないです。 (以前、妊娠報告した時に 妊娠したからと偉そうにするなっ 女なら当たり前と言われました。) 出産して1週間は病院、以降 自分の家で過ごしたいのです。 出産前に出来る準備は全て準備しておいて食事などは宅配とか利用すれば どうにかなるとして、問題はチワワのお散歩なんです。 独身時代から、すごく可愛がっていて、今の妊娠中も夫が不在が多いので 一緒に散歩したり遊んだりすれば とっても良い気分転換になって 絶対に手放したくないのですが散歩だけが心配です。 産まれて間もない 赤ちゃんをベビーカーにのせて(あたたかい季節です) 軽いお散歩とか出来ますでしょうか? もしも?帝王切開とかになれば・・・・ もし無理ならチワワだけを1週間だけ実家に預けるか ペットショップ、もしくはペットシッターに頼んでお散歩だけ代行してもらう。 いずれにしても、費用が結構かかるのですが、実家で産後(2週間)をすごせば 実家に生活費を入れるので同じような金額になるのではないかと思います。 出産を経験されてらっしゃる方アドバイスください。 里帰り出産は親孝行だと一度は選択しましたが 上記のような母の暴言で、親孝行どころか 自分の里帰り出産自体が精神的に苦痛になって不安になっています。

  • 里帰り出産された方に質問です。

    里帰り出産を希望している初産妊婦です。 来月に出産予定日を控え、私は今週末より自分の実家に帰省します。 だいたい実家で過ごす期間は産後も含め、2ヶ月弱になるかと思います。 そこで疑問なのですが、その間の私(&赤ちゃん)の生活費って、普通、主人から私の両親に渡すものなのでしょうか? これまで里帰り出産された経験のある方、今後里帰り出産される方、どうされましたか?また、渡すとすれば、おいくらくらい渡されましたか? 教えてください! よろしくお願いします☆

  • 里帰り出産 (転院ご経験の方)

    現在30週目なのですが里帰り出産を予定してます。 まだ通院先に里帰りするという事を伝えてないのですが次回検診の32週目ではちょっと遅いでしょうか?前もって電話等で相談した方がいいのかわかりません。大体皆さんは何週ぐらいで里帰りを医師に伝えましたか?あとそれに伴う手続き等簡単に教えていただければと思ってます。 身近に里帰り経験者がいないのでよろしくお願いします。

  • 里帰り出産の帰省時、ベビーカーで移動?

    妊娠8ヶ月のアラフォー妊婦です。 現在、横浜市在住ですが、来月6月に北海道へ里帰りし、8月初旬に出産予定です。 産後は、一か月健診前に子供を連れて飛行機で横浜に戻る予定ですが、 新生児を連れての移動方法をどうしていいかわからず困っています。 飛行機での新生児を連れて自宅に戻る場合、皆様はベビーカーを機内に持ち込みされましたか? その場合、ご実家側でベビーカーを購入されたのでしょうか? それとも、新生児対応のだっこヒモなどで運ばれたでしょうか? 近所の育児サポート広場でも尋ねてみましたが、飛行機で帰省した里帰り出産経験者の方がおらず、どうしていいのか困っております。 何とぞ、皆様の経験談をお教え願います。

  • 1ヶ月検診は、出産した病院(里帰り)?地元の病院?

    今、1ヶ月検診をどこの病院でうけるか悩んでいます。 現在里帰り(都内)をしていますが、事情があってもしかしたら、産後1ヶ月たたないで地元(神奈川)に帰宅するかもしれません。 みなさんはどちらで、おうけになりましたか? その際メリット・デメリットはありますか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。