• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経験者の方回答お願いします。)

11月出産のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 11月出産のメリットとデメリットについて、経験者の方に教えていただきました。
  • 季節による妊娠期間や出産後の生活の違いについて、11月出産経験の方の意見をまとめました。
  • 11月出産の考慮すべき点として、寒さや里帰り出産との比較などが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.9

長女10月、長男12月と上二人を冬の時期に産みました。その娘も既に母親ですので、妻と二人で孫の育児にリモート・アドバイスしています。 冬場に向う出産は、その当時やはり心配しました。でも結果として取り越し苦労でしたね。 おそらく心配されているのは室温だろうと思うのですが、室温はマンションの様な集合住宅と一戸建てではかなり違います。当時住居していたのは社宅でしたが、集合住宅は案外と室温が高いのです。 私自身も部屋には乾湿計を備え、壁には空気線図(空調設計に使う図表)を貼って、室内環境(温度と湿度)を手動で制御してました。分った事は集合住宅でちょっとした石油ストーブを使うだけで室温27℃になりますね。夏場の温かさです。しかしやや湿度が低かったので、加湿器がなかったその当時、必要な水量を計算して霧吹きで加湿してました。 新生児の間は健診以外は外に連れ出さないので、室温的には心配する事はほとんどないと思います。 一方、一戸建ては広いためもあって、保温施工をきちんとした住宅でも、かなり室内が冷えます。その点は注意された方が良いと思います。 また乳幼児を外に連れ出す場合でも、保温せいに優れたお包み、うば車などもありますので心配はないと思います。 乳児の入浴は、始めの内はベビーバスでしたが、少し経った後は私が抱いて風呂に入り、妻が洗っていました。男が抱いた方が安全だと思います。 それ以外には、冬場の子供だからと言って特に変わる所はなかったと思いました。 (もう30年以上過ぎた昔の話でした。)

その他の回答 (8)

noname#159525
noname#159525
回答No.8

第一子11月生です。 生む環境にもよりますが、11月生まれいいですよ。あせもの心配もないし。ちなみに九州ですが。 ○妊娠中 夏場暑く痒く腹帯が出来ない。 いつのまにか妊娠線。 妊娠後期は比較的散歩しやすい気候。 風邪なども流行前なので自己管理しやすい。 ○産後 寒い。が、授乳期は体がほてるのでさほど気にならない。 3時間ごとの授乳なので、水回りが近いと楽。遠ければ哺乳瓶の保温機があるといい。 沐浴時は昼、ベビーバス42?、清潔なバケツに45?で準備し、うまく温度調節していた。お湯が覚めやすいから。シャワーよりこちらのほうがベビーに負担はかかりません。 洗濯ものが乾かないことがあるので、ベビー服は多めになる。 新生児期からしばらくは寝かせてほとんど家から出ないので案外風邪などはひかない。 お正月でいろんな親戚にみてもらえる。 お花見時期は首が座るので、ベビーカーで散歩やだっこしやすくなる。 夜泣きも初夏位から始まるので、ドライブしやすい。 離乳食期が夏になるので衛生面に気を使う。(夏とアレルギーを理由にうちはめんどくさくてゆっくり進めました) おすわりするころが夏なのでミニプールで遊ばせれる。 ○他 女の子だと、12月日晴、1月初正月(羽子板)、3月節句(雛人形)とイベント続きで、実家の懐具合が心配でした。 ご参考までに。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.7

11月生まれと、6月生まれの子の母です。 私の経験では、6月生まれの子は新生児期は夏になるので、 着る服は肌着1枚でOK、外出の時も薄い服1枚なので すぐ着れなくなる50~60cmの服はあまり必要なかった ですね。 逆に11月生まれの子は長袖の服とか、防寒用のおくるみとか、 後、雪国なので、外出用のママコート(昔はあったのです。) まで買いましたよ。 出費の点では冬生まれのほうが多いかもしれません。 でも、11月生まれだったらお正月にかけて、まだ小さいので 年末の掃除とか、その他もろもろの事をカットして楽しました。 後、寒いのでムリに散歩させずに家にこもってのんびりしてました。 あせもの心配もいらないし。自分的には11月生まれの方が 楽だったかな? 本当だったら、里帰り出産してお正月すぎまでのんびり過ごせば 安心ですが、今お住まいの所で出産されるのであれば、 >こっちでの出産となると電車なので産後の検診とか新生児をつれて行くのは外は寒いしかわいそうかなと思ったりもします。 この日だけは奮発してタクシーでいかれてはどうですか? 寒いうんねんではなく、”電車”っていう人混みの中に新生児を 連れて行くのはよくないと思うので。季節は関係ないです。 かわいい赤ちゃん待ってますね。

回答No.6

長男11月生まれ、次男1月生まれです。冬生まれは、夜中のミルクがとにかく寒い!!お風呂にもかなり気を使いました。次男は、生後1ケ月すぎに風邪もひきましたし。あまり寒い時期には……って感じでした。妊娠はいつするか分からないので、時期を選ぶのは難しいですが。

回答No.5

冬生まれ、いいと思いますけどね。 どのみち生まれたては外出なんてできませんし。 赤ちゃんの首が座る頃には春頃ですから丁度いいのでは? 新生児は汗っかきですから真夏の出産だと汗疹がでてきたりして 大変ですが、冬だとそんなこともないですし(乾燥には注意ですが) 11月出産と言うことは妊娠予定はだいたい2月くらいから 始まるでしょうし、その時期からつわりが始まる人は始まりますから 2月~春までつわりでひきこもって、落ち着いた頃には暖かく、 妊婦さんに取っては活動しやすい時期になってるメリットはありますね。 年末までに出産したら医療費控除もそのまま計算できますし。 (1月に出産すると来年の確定申告まで待たないといけない) 産後の検診と新生児検診は一緒の日に同時に行う場合が多いですから、 産後行っても一回だけのところが多いですよ。 距離的に問題がなければタクシーでもいいと思います。 ちなみに私はNo2さんの仰る夏の満月かかる頃に予定日を迎え、 バッティングしてベッドが空くまで病院のホールの簡易ベッドで過ごしました(笑)

  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.4

私は10月に出産しましたが、ちょうど涼しくなってきた頃で(ちょっと肌寒くなり始めでしたが)特に問題なかったです。 11月だと確実に寒いと思いますが、雪が降る程の季節でもないし、交通などの面は問題ないでしょう。 生後数ヶ月はあまり外に出すこともないし、家の中は冷暖房で調節しますからいつの季節が一番とは言えません。 産まれたばかりの頃はちょうどいい季節でも、数ヶ月たったら暑くてあせもが出たり、寒くて風邪の心配が出たり、心配するのはいつ産まれても一緒です。 雪深い地方なら、冬の出産の時に交通手段を心配するでしょうが、家族の協力などで何とでもなりますし。 その場合冬が終わればちょうどお散歩に適した月齢や気候が待っていますから、メリットもデメリットもありのまま受け入れれば問題なし。 今年の11月なら、もうすぐ妊娠の準備をしないと間に合わなくなりますね。 人間の妊娠率はそうそう高くなので、何ヶ月かチャレンジしてやっと授かる場合が多いですよ。 この月にどうしても!と思ってうまくいく確立は低いです。 余計なお世話かもしれませんが。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

あえて季節を選ぶものでは無いと思ってはいますが、それでも選ぶなら初産で寒くなる時期は止めた方が良いですね。 ・お風呂がすぐ冷えるので温度管理が大変 ・夜間の授乳が寒い ・外に連れて行きにくいから気分転換ができない  特に夜赤ちゃんに泣かれた時はどうしようもない

noname#163573
noname#163573
回答No.2

11月出産というわけじゃないですが、どの時期にもメリットデメリットはあります。 風邪の心配ですが、生後数ヶ月は全く引かないわけではないですが あまり外出もわざわざしなければ、しないで済みますし 自分も赤ちゃんも大変で家で過ごすことが多いのであまり風邪を引かないかと思います。 0歳後半~1歳以降の方が子供の集まる場所やお散歩など出かけることが増えるかと思います。 寒い時期に大変なのは、お風呂から出るときなどかと思います。 受け取ってくれる人がいないと、自分と赤ちゃんと同時進行なので 寒い時期は辛いです。 でも逆に考えれば勝手に赤ちゃんがはい回って裸で逃亡する時期でもないので 楽と言えば楽かもしれません。 産後の1ヶ月健診くらいなら、電車が気になるならタクシーを使えばいいですよ。 そう何回もあることではありません。 ちょうど外へ出かけたくなる、しっかりした月齢&回復した頃に気候がよい、というメリットもあります。 逆に季候が良い頃に産んでもお散歩に行きたくなるような月齢には寒いとか暑いとかもありますし…。 何月に産まれても、上の子がいれば、炎天下でも寒い中でも連れ回されるものですし。 冬の風邪やインフルエンザが気になるなら、今は宅配も充実していますから お出かけを控えることも出来ます。 あと、メリットとしては妊娠後期に夏が重なるとめちゃくちゃきついです。 その時期に重ならないというのはあると思います。 妊婦さんはお腹に38度の羊水と胎児を抱えているので暑さに弱いです。 あと11月生まれのメリットとして、夏とその前後に産まれる子って多いので夏は産院が混んでるのにバッティングする可能性が高いです。 分娩台が足りなくて手術台で産んだとか 産後倉庫で寝かされてたとか、職員の休憩室で寝かされてたとかいう人も。 11月は出生が少ない傾向にありますので、比較的産院が空いてる可能性があります。 まあ、こればっかりはタイミング的な事の方が大きいですけど。 欲しいようにコントロールできるわけじゃないので あまり深く考えない方が良いと思いますよ。

  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.1

2人目が11月出産です。 1人目が9月だったので、そのときの経験からして 2人目の授乳時は「寒い」というのがまずありました。 当然夜中は部屋を暖かくしての授乳でした。 産後の検診ですが、誰か付き添ってくれる方はいませんか? 付き添いの方がいれば少しは安心ですし 暖かい服装にしていれば大丈夫だと思います。 私のところは田舎なので電車でってことはないのですが タクシーとかは考えていないんでしょうか? 電車は人混み、という印象があるのでその辺は気になりました。 あまり神経質にならずいつ授かったってその時期の大変さは 人それぞれ違いますし、気楽に計画していったらいいと思います!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう