• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私、女です。式、披露宴はしたくないという女)

女性の結婚式不要の理由と悩み|センセーショナルなタイトル

greenA51の回答

  • greenA51
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

私は結婚式したくてしました。 でも、準備が大変で式直前まで、 「もう嫌だ。早く終わってくれ・・・」と 思ってました。 でも、当日は、人生で一番楽しい日なんじゃないかってくらい 楽しかったです。 披露宴じゃなくても、親族だけでお食事会とかでも いいんじゃないですか? 親としては、娘の花嫁姿をお披露目したいって思うでしょうけど でも、フォトウェディングをするなら納得してもらえるかもしれないし。 グアムでの海外挙式は、二人っきりっていうのも素敵です。 ただ、彼が長男の場合は、彼側の理解を得るのは 大変かもしれないですね。

bonjour12
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか準備が長いと嫌々になってくるのもわかります。 でも、楽しくて良かったですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 遠方から来てこの披露宴、あっけないですか?

    国内挙式+披露宴と、海外挙式+国内披露宴(ミニ披露宴)は、 結局同じぐらいの金額がかかるとよく聞きます。 私達の場合は、ゴールドコーストで挙式、シドニー観光の ハネムーンも兼ねています。 2人で挙式だけをして、帰国後、親族のみ(20名程)の披露宴を考えています。 挙式も2人だけだし、披露宴も20名程だし、それでも国内で挙式と披露宴を いっぺんにするぐらいの金額になるのでしょうか? 国内でいっぺんにする場合は、やはり会社関係、友人も呼ぶ事になるので 70~80人規模にはなると思います。 なので、海外挙式を選んだのですが・・・ (海外で親族だけといえば会社の人も呼ばずに済むので) また、帰国後の披露宴では、遠方からも来る親戚にお披露目なので 食事会よりも披露宴っぽく、一般的な披露宴よりは簡単(余興等なし)が希望です。 挙式の様子を流すつもりですが、遠方からわざわざ来てDVDでの挙式、披露宴だけって あっけないのでしょうか?帰国後らしく、喜ばれるにはどういう風にすればいいのでしょうか? 海外挙式をされた方や、出席された方、たくさんの方、アドバイス等お願いします!

  • 強制される披露宴

    近く結婚を控えている30代中盤の女です。 昔から結婚願望は全くなかったのですが この度、ご縁があり結婚をする事になりました。 わたしも相手も年齢も年齢で若くないので挙式は 海外で両親、兄弟を呼び行うのですが日本に帰国後に わたしの母親の希望で、親戚(50人くらい)だけでもいいから呼んで さらに披露宴をしてほしいと言われ困っています。 わたし達は披露宴の招待状、余興や司会、音楽、席順なども元々決めるのも見るのも 考えるのも嫌で海外挙式を選びました。 みんなに祝福してもらう気持ちはありがたいですが そういうお祭りみたいなのは苦手だし、その打ち合わせの時間や披露宴の時間 お人形みたいにドレスを着て・・・はい。登場。 そんな時間がわたしは苦痛で苦痛でなりません。 また結婚する相手は遠方ですので、その辺の事情も親に話ましたが こちらの身内だけで行うので本人だけ来てもらえば良いからと言っていて すごいプレッシャーをかけられ いったい何の為、誰のために行う披露宴なのかって感じです。 ちなみに、わたしは末っ子なので上の兄弟2人は盛大な結婚式をしていますので もう次は今時のジミ婚でいいじゃないかと、うんざりしています。 どうか母親に披露宴を諦めれてもらう方法はありませんでしょうか?

  • 帰国後パーティでウェディングドレスは変?

    こんにちは。秋に海外で挙式予定の女性です。 海外では2人だけで挙式する予定の為、帰国後は都内のレストランでお披露目パーティを開こうと考えています。 私自身はウェディングドレスをパーティにも着るつもりでいたのですが、義母から「普通ではそんな事しない。色つきのドレスを着るべき。どうせ出席者も平服なんだし」と一蹴されてしまいました。(ちなみにこのパーティと両親へのお披露目は別にする予定です) そこで質問なのですが、お披露目パーティに挙式で着たウェディングドレスを着る事はおかしいでしょうか?やはり結婚式の2次会で着るような色つきのドレスを着るべきなのでしょうか。

  • 【普通の披露宴していいの?】バツイチ同士の30歳男・29歳女

    都内在住、男30歳、女29歳、両方ともバツイチです。 秋以降に挙式を考えています。 お互い「中古品」ですから、二回目はこじんまりがいいよねと、 当初は海外ウェディングなどを考えていましたが、 「親呼ぶ?」「仲いい従兄弟は?」「友達数人呼ぶ?」 と話が出てくるうちに、 これは「普通に都内でパーティーやっちゃったほうがいいんじゃないの!?」 という普通の選択肢も考えるようになりました。 ただ、そこで気になるのが。 2回目の結婚式って、ご祝儀いただけるものなんですか? 二人ともバツイチなので、多額のお祝いは気がひけます。 また、二度目ですし、いい年ですから、 親からの援助も頼りにするつもりはありません。 よく言う「日本の結婚式平均額420万円」をかけたくはありません。 <彼の希望> ◆海のきれいなところがいい(グアムとか?) ◆リゾートで式をする場合、二人だけで構わない。 ◆前回の披露宴はこじんまりとして身内しか呼べなかったので、  できれば今回は仕事関係の人も呼びたい。 (マネージャーに出世してて付き合いも多いし) <私の希望> ◆前回、会場代をけちったせいで写真がひどかった。 (コンセントや信号機が写りこんでるとか)  きれいな会場できれいな写真が撮りたい。 ◆前回は節約のために第2志望のドレスにした。次こそは。 ◆後日談ですが、披露宴会場のレストランが倒産しました。。。 そういったことを考えると、 ・海外挙式(2人or家族のみ) ・東京で1・5次会(80人くらい招待) …となるのが無難かなあと考えています。 ただ、問題は収支のことです。 海外分に関しては、全部自分たちでどうにかするつもりですが、 国内での披露宴・パーティーというのは、 どのくらいゲストに負担していただけるものでしょうか? そもそも、1.5次会と2次会って、どんな差があるものでしょうか? 双方にとって「よかったね」という思いが残るイベントにしたいです。 ケチケチすぎることなく、ゲストが「高けえよ」とも思わずに済むような。 バツイチ同士の結婚イベントの行い方について、 諸先輩方のご意見をお知らせ下さい。 バツイチ結婚式言ったことあるよ、という方のご意見もお待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴するべきか、我慢するべきか

    披露宴するべきか、我慢するべきか 昨年5月に入籍しました。 年齢は、私27歳、主人30歳です。 昨年末の12月に二人で新婚旅行をかねてハワイへ行き、そこで二人のみの挙式をしてきました。 今年披露宴をするかどうかでとても悩んでいます。 悩んでいる理由は、彼の仕事環境です。 今現在私立の学校の常勤講師をしており、収入面に問題は全くないのですが、人員体制や学校経営に難があるようです。(人手不足で帰りは毎日遅く、家に仕事の持ち帰りは当たり前。土曜授業あり。生徒数が著しく減少しており、10年後学校が存続しているか怪しい等。) 私はこう言った状況を踏まえ今のところではなく、公立の学校での勤務を望んでいます。 そうすると、7月の試験を受験する必要があります。 となると披露宴どころではないと思うのです。 在住している県の倍率がものすごいので、かなり試験対策をしないといけないと思います。 また、彼のご両親も教員をしており、同じく公立を望んでいます。 まず彼のご両親に披露宴の件を相談したら、披露宴よりも公立へ受かることが優先だ。別に私たちは披露宴見たくないから。と言われてしまいました。 (職業を優先的に考えているのはわかりますが、見たくないと言われると思っておらず若干落ち込みました。) 次に私の両親へ相談したら、お仕事が大切だからしょうがないね、と納得してくれましたがとても残念そうでした。 ハワイでの写真を見せた時、写真だけでもとても喜んでくれていて披露宴をすごく楽しみにしてくれていたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また私には高齢の祖母もいるのですが、病気もあるのでいつまで元気かわからないです。 今だったら、晴れ姿見せてあげることができます。 将来を考えて試験を優先しようという方針なのですが、両親や祖母の残念そうな様子が気になってしまいます。 両親と祖母に感謝を込めてお披露目が出来ないというところがいつか後悔しないのか、それだけがひっかかります。 向こうのご両親が試験を優先してほしいというので、そちらに合わせるべきなのでしょうが…。 試験が終わってからの披露宴も考えたのですが、入籍からだいぶ日が経ってしまうのでどうなのかなと思ってしまいました。 ※先にハワイで挙式をした理由は、彼の長期休みがどうしてもこのタイミングでしか取れず、来年以降になると長期で休めるかわからない状態だったからです。(人手不足のため) 私も若いうちにドレスを着たいという気持ちがあって、新婚旅行のうち1日を挙式に充てたというわけです。 その予約をした時は披露宴をとりおこなうつもりでもあったので…。 講師の状態で結婚したのは、私たちで決めたことです。 将来展望が甘かったのは痛感しておりますので、そこのご指摘はしないでもらえると助かります。 ご自身の経験等ふくめ、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 挙式披露宴に乳幼児(1歳8ヶ月)の出席

    いつもお世話になっています。 今年12月に挙式披露宴を行うこととなりました。日取りも決まり出席していただきたい方に報告をし出席の内諾を得ている最中です。そこで悩んでいることがあります。以下私の本音です。お気を悪くされたら申し訳ありません。 彼の大親友のご夫婦の話です。そのご夫婦の旦那さんの方は彼の大学時代の友人、奥さんの方は高校時代の友人で彼の紹介でそのご夫婦は結婚されました。そしてそのご夫婦には娘さんがいらっしゃいます。私達の挙式披露宴の頃には1歳8ヶ月になっています。その後夫婦に【挙式披露宴は12月で決まったから】と報告したところ『この子に何着せよ~。やっぱり白のドレスやんなー』と…。正直驚きました。私達は一言も『娘さんも是非ご一緒に』と言った覚えもありませんし、私はこのような場につれてくるのは親族の子かこちらから是非にと言った場合だと思っていました。ちなみに私の招待客で子どもは私の姉の子で小学生が2人いるだけです。 私の彼は『そんな硬いこと言わんでもええやん』と言ってます。私の友人にも子どもがいますが『両親に預けていくよ!』と常識的な対応です。まだそのご夫婦に預け先が無いとかならわかるのですが、ご夫婦の実家とも車で5分以内、夫婦水入らずのデートの時は娘さんを預けて出かけられてるとのこと。またそのご夫婦の結婚式と私達の結婚式の出席者がほぼ同じで、ご夫婦の結婚式以来の再会となるそうです。なので子どもに何を着せるか悩んでるとのと。『この子はみんなのアイドルやねんから何着せてもかわいいんやけど、その日は特にみんなの注目浴びるし思いっきりかわいい格好させたらな。招待状にもこの子の名前書くんやでー!わかっとるよね?』と奥様は言ってました。それを聞いてまた複雑な気持ちになりました。私達の結婚式を使って自分達の子どものお披露目しようとしてるの??と。でも彼側の出席者ではないので何もいえないのが実情です。『せめて挙式だけは勘弁して欲しい』と彼に言っても『冷たい女だな』といった反応です。『挙式を勘弁してくれ』と言えば遠まわしに『娘さんは遠慮して欲しい』と伝わるかなと思ったんですが彼がこの調子ですので無理みたいです。私達は披露宴に会社関係者等は呼ばないのでそのご夫婦が一番の上座に座ることとなり、会場のレイアウト上出入り口から一番遠いところとなりますので泣き出したからと言ってすぐ外には出られません。 実母に『彼側の出席者に・・』と話をしたところ『彼側なんだから何も言わないのが一番。まず友人で乳幼児を連れてくることはありえないけど、こっちには関係ないでしょ。何かあってもあちらが白い目で見られるだけよ。我慢しなさい。』といわれました。またベビーシッターを用意することも考えてると母に言ったのですが、2歳になるかならないかの子は人見知りをする年頃だから、母親が多分嫌がる可能性があるから何もしない方がいいと。確かに私側の出席者じゃないのでイヤとか言える立場ではないんですが…。何かいい案は無いでしょうか。彼に言っても無駄、彼のご両親も面白いぐらいドライで超放任主義ですから言っても無駄です。披露宴で泣き出した場合の対処は会場のプランナーに相談して対処してもらうにしても挙式は…。どうすればいいのでしょうか。厳かな式の最中に泣かれたら…タダでさえ音の反響の大きいチャペル内で…。泣き出してから外に連れ出されても遅いですし。 私達の結婚式を子どものお披露目に使う気だと認識してから来ないで欲しいと思うようになりました。私は心が狭いと十分承知しております。わがままなのは百も承知です。子どものお披露目目的での出席はして欲しくありません。ですが、私の招待客ではないので私の意見が通らないのが実情です。たぶん披露宴で彼側の招待客内でその子のお披露目が行われることでしょう。それは諦めるしかないにしても一生に一度の結婚式、せめて挙式だけは納得のいく形にしたいのです。何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 挙式と披露宴が決まりません!どうしたら・・・

    こんにちわ。 今年中に結婚をする予定でいろいろ探しているのですが、 場所が決まりません。 普通に披露宴をやる予定で探していましたが、何百万もかかり これから新たな生活をするのにそんな余裕もなく、 せっかくお祝いをいただいても、その数時間でぱっと 使ってしまうのが、納得できず、 親戚がゆっくりくつろげ交流できるよう宿泊で宴会したらどうかと いう話になり、神社+宿で考えていたのですが、 やはり教会でドレスが着たい!と思い、再検討中です。 もともと結婚式のイメージがなく、漠然と海が見えて芝生がきれいで 5月ころに式とガーデンパーティをしたいなと思っていましたが、 現実は厳しく、そういうところが少ないのと、料金的に高い、 遠方の親戚や友人を呼ぶのにロケーションだけ考えるとアクセスが悪い ということで、あきらめていました。 なのでどこでもいいと思いましたが、いよいよ決めなければいけない というときになって、やはり1生に一度なので、、、 と思うと、いまさら教会がいいと思うようになってきました。 ただ、商業主義な結婚式場やキリスト教でもないのに教会で挙げたい と思うことが自分の中で矛盾して、ぐるぐる考えが回ってしまっています。 結局どうしたらいいかわからなくなり、時期も迫っているので、 来年の春に式をする予定でゆっくり決めようか?ともいわれていますが 年齢のこともありますし、春に挙式したかったですが 今年中にと話を進めていたので、早く結婚をしたいとも思います。 (ここで矛盾が出てますが) もともと彼のせいにしちゃいますけどぎりぎりまで動かなくて 1年位前からどうする?と声がけしていましたが、プロポーズ前に 親に挨拶、指輪購入と結納ぎりぎり直前にプロポーズをしてもらい (半ば強制?)順序が逆でわたしも検討しようにも話が進められない状況でいました。 ようやく結納も済ませ、さてどうするかと考えたとき残り半年もなく あせる一方。 (その前から式場などは見学にぼちぼちいっていましたが) ご相談するのも、結局自分がどうしたいのか?でしょうが、 それすらわからなくなってきてしまい大変困っています。 どうか、よきアドバイスをいただけると助かります! 前向きなご回答いただける方、お願いします! 必要があれば追加で情報を記載します。 こんな場所もあるよ?というご提案もいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ■できちゃった婚、出産後の披露宴■

    できちゃった結婚のため、妊娠中に結納・入籍・式(2人のみで神前で私服で)・写真撮り(ドレス×2、和装×2)・指輪交換・新婚旅行・新居引越しは済ませました。 最近両親が、両家のお披露目をしたいと言っています。 しかし、自分たちの友人も呼んでもいいと言っているので、それならきちんと自分たちで披露宴をしたいなと考えています。 しかし問題が…。 ●今貯金は50万円程度です。 ●旦那は4月から正社員の予定なので、今は月収15万円を下ります。 ●現在6ヶ月の子供は母乳で育てています。 本当は、旦那が正社員になり、子供も1歳を過ぎて落ち着いたら、親戚・友人を招いて披露宴をしたいなと考えていたのですが、前倒し(早くとも5月)になりそうなので悩んでいます。 ■Q1■ 『貯金0円でできる』とよく耳にしますが、月収15万円を下る現在でローン返済は可能でしょうか。 ■Q2■ 『うまくいけば御祝儀で差し引きゼロになる』とは、いくらくらいの 披露宴で、何人くらいの招待客を呼んだ場合でしょうか。 ■Q3■ 披露宴に招待しない友人も二次会に招待する場合、披露宴に招待した友人も同額の会費制で二次会を行ってもよいものでしょうか。 ■Q4■ 10ヶ月くらいの子を身内に見てもらいながら披露宴を行った方いらっしゃいますか?大変でしたか? 貴重なご意見がいただけたら幸いです。

  • 結婚披露宴のプログラム

    いつもお世話になっております。 長文ですが、よろしくお願いいたします。 今年秋に、新婦側のみの親族と少しの友人(30名前後)とで、 披露宴を予定しています。新郎側の出席は家族含め一切ありません。 少し変わった形ではありますが、 新郎新婦の出身地が互いに離れており、新郎家族の体調が悪いため、 新郎側は新郎出身地にて、家族で食事会のみ行い、 新婦側は新婦出身地にて、披露宴を行うということで話がまとまった次第です。 (新婦側は親族が多数で、お披露目は必須という土地柄) 上記を前提に、披露宴のプログラムについて、ご意見をお願いいたします。 今考えているのは、以下の通りです。  1.新郎新婦入場(5分)  2.司会者から新郎新婦の略歴プロフィール(2分)  3.新郎挨拶(2分)  4.いとこの音頭で乾杯(5分)  5.会食スタート  6.祝電があれば、祝電紹介  7.新婦友人スピーチ(10分)  8.会食・歓談(10分)  9.テーブルフォトしながら退場(15分)    ※白ドレスでのテーブルフォト希望の為 10.中座中に挙式のDVDを流す(DVD15分、歓談10分)    ※挙式は別の日に二人だけで挙げるため 11.プチギフトを配りながら再入場(15分) 12.ケーキ入刀(10分)    ※新郎へのサプライズで、新郎と新婦父とでケーキカットをしてもらう予定 13.会食・歓談(時間の許す限り、新郎新婦が各テーブルを回る) 14.新婦の手紙・花束贈呈(5分) 15.父の挨拶(3分) 16.新郎より謝辞(3分) 17.新郎新婦の退場 これで2時間半くらいかなと思っていますが、いかがでしょうか。 気になっている点として、 ・会食スタートしたらガヤガヤしているので、新婦友人スピーチを  会食スタート後に持ってくると、スピーチする友人はやりづらい。  (実際自分がやって、誰も聞いてくれていなかった経験有り)  でも、後半だと友人が前半緊張して楽しめないのでは?と・・・ ・サプライズで新郎と新婦父とのケーキカットはいかがでしょうか?  遠くに住んでいて、2年に1度会うくらいなので、  新郎と新婦父との思い出を作ってほしくて、計画しました。  ちなみに新郎も新婦父も仲が良く、ノリも結構いいです。  が、結局新婦の希望なので、客観的に見てどうなのか、  もし新郎だったらどうか、ということが気になります。 また、その他「こういうのが良かったよ」等ございましたら、 ご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • ありきたりでない披露パーティーを作りたいのですが・・・

    こんにちわ。20代前半のpooteriです。4月29日(緑の日)にちょっとした結婚披露パーティーをすることになりました☆ちょっとしたというのは、パリ挙式(2人で)をしてからの帰国お披露目といった感じになるので、できたら固すぎず、でもおちゃらけすぎないパーティーにしてみんなに祝福してもらいたいな~、、と現在内容について思案中です。もともと披露宴といった仲人がいてケーキカットをしてスピーチして余興をして両親へ送る手紙を書いて・・といった一般的な流れにはしたくないので、今までになかったようなオリジナルな披露宴にしたいと考えていますが、なかなか良い案が出てきません。今ひとつほぼ決定しそうなのが、お色直し(カラードレスに着替える)と見せかけて、2人で剣道着に着替えようと(彼が剣道部で剣道部関係の人が多いので)考えています。しかしあとひとつかふたつみんなをびっくりさせることと、両親をクライマックスに感動させる斬新的な方法がないかと考えているのですがなかなか思いつきません。これを読んでくれている皆さんの中で、今まで行った披露宴の中でこんなインパクトがあるものがあったよ!!っていうのがあったら是非教えてください。日も近くなってきたのであせる毎日です。よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう