• ベストアンサー

番組の最後に出てくるイラスト、最初に始めたのは?

「はなまる幼稚園」を見ていてふと思ったのですが、番組の最後に出てくる『次回も見てください』といった類の言葉が書かれているイラストに、原作者とは違う漫画家やイラストレーターを起用するアニメを最近多く見かけますが、このようなことを最初に始めたアニメって一体何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.3

「エンドカード」ですが、違う作家さんが描いた作品は、 シャフト(SHAFT)作品が初めて行ったような気がいたしますが... 「月詠-MOONPHASE-」(2004年)以降のシャフト作品は、 全てエンドカードがあります。 「キディグレイド」「うた∽かた」は複数の作家さんが絡んでいたかは不明ですが、 順番は「キディ」→「うた∽かた」→「月詠」の順番になります。 「うた∽かた」と「月詠」はキー局の放送日が1日違いです。

6215bkger
質問者

お礼

あの番組の最後に出てくるイラストは「エンドカード」と言うんですね。そうなると「月詠」が一番最初に始めたということになりますね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#188297
noname#188297
回答No.7

私が初めて気づいたのはNo3さんと同じく月詠でした。 「へえー。こんなことをするのか~」と思った記憶があります。 WEBでも見かけた作家さんが描いたイラストが毎回付いていました。 私の場合たいがい録画したのを後で視聴してますが、 アニメの本数が増えてからはこなすのに時間がかかって、 エンディング以降、最後までまともに見てないのもけっこうあります^^;。 それ以前はどうかとなると、ちょっと分からないです。 それと蛇足ですが、アニメの放映はほぼ関東が基準になってると思います。 それ以外はわたしのいる関西でも地方に過ぎず、 放映されないアニメや関東より数年遅れて放映されるアニメとかがあります。 なので同じアニメでも初めて見た時点が数年ずれることはあります。 そういう場合、エンドカード(と言うんですか?)まで同様に 放映されているのかはわからないです。 局によっては端折ってたりする可能性もある気がしたり・・。 挙がってないところでは、さよなら絶望先生でもイラストが付いてたです。

6215bkger
質問者

お礼

一度、その「月詠」のエンドカードを見てみたいですが、DVDだと省略しているかもしれないですね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.6

「アイキャッチ」の絵の場合は、 少なくとも勇者シリーズ・エルドランシリーズで確認できます。 「スレイヤーズNEXT」「スレイヤーズTRY」も同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siffon9
  • ベストアンサー率64% (136/211)
回答No.5

私もNo.2さんと同じく「キディ・グレイド」(2002年)で最初にみました。 いわゆるエンドカードではなくて本編ABパート間CMの前後に入るアイキャッチでしたけども。 キディ・グレイド アイキャッチ(TV版&劇場版) http://www.aniza.net/kiddygrade/

参考URL:
http://www.aniza.net/kiddygrade/
6215bkger
質問者

お礼

レンタル等で確認しなければならないかと思っていましたが、その絵を紹介しているサイトがあって助かりました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.4

No.3です。 追加で「カレイドスター」(2003年)もエンドカードがあったような気が致しますが... この辺はあやふやですので、ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.2

「キディ・グレイド」でしょうか。 それ以後だとやはり「ぱにぽにだっしゅ」や「ネギま!?」とかでしょうか?

6215bkger
質問者

お礼

「キディ・グレイド」は見たことが無かったので、そういうことをやっていたのは知りませんでした。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka_n
  • ベストアンサー率33% (180/530)
回答No.1

 私の知ってる限りは、「ひだまりスケッチ」の第1期かと。  まぁこの作品の場合、スポンサーバックのイラストが、いろいろな漫画家さんによる物ですが。

6215bkger
質問者

お礼

確かに「ひだまりスケッチ」はいろんな方がイラストを描いていましたね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライトノベルの新人賞はイラスト付きの原稿を送っても大丈夫でしょうか?

    ライトノベル新人賞に応募したことのある方等どうかおしえてください。 私はライトノベルの新人賞を狙っています。 具体的に言うと SQUARE ENIX ライトノベル大賞を狙っています。 http://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel.html この賞の特徴は佳作以上を受賞するとコミック化してくれることです。 私は小説だけでなく漫画、アニメ、ゲームなどにもメディアミックスに展開できるライトノベルを 書きたいとおもっています。 そこで質問なのですが、ライトノベルは原作者の他にイラストレーターが付いて 表紙や挿絵等のイラストを描いて原作者とイラストレーターのコンビで売り出されるのが 普通だとおもいますが、ライトノベルの原作者がイラストもやってる作品はありますか? またライトノベルの賞に応募する原稿にイラストを挿入して応募するのはOKなのでしょうか? ライトノベルはイラストレーターのイラストに合わせてストーリーを変更したりすることもあるそうなので、私は自分でイラストも小説原作もやりたいと思っています。 ライトノベルの新人賞は原則面白ければなんでもありだと思っていますが、イラストを描いて原稿に はさんで原稿を新人賞に送った場合、イラストが入っているのは反則だと選考の最初の段階ではねられてしまうことはないでしょうか? 具体的にはMicroSoftWordで文章を書いてところどころにイラストを挿入するという感じです。 このようにイラストと小説の文章をミックスして新人賞に応募するのは反則でしょうか?

  • イラストが描けるようになりたい

    私は14歳の中学生です 最近、漫画や小説なんかのイラストを見ていて、『自分でもこういうイラストを描いてみたい』と思うようになりました そのために、まず、ある程度デッサンなんかが描けるようになってからイラストを書き始めたほうがいいか、それとも、好きなイラストレーターのイラストをうつして描いていくのとどちらのほうがいいと思いますか? また、それ以外に方法があったら教えてください あと、皆さんがイラストを描くときに、顔はどのような順番で描くか教えてください(目を描いてから鼻を描くのような順番) ほかに、イラストを描く際にどのような道具が必要なのか教えてください

  • イラスト集って本人が描いている?

    最近ある漫画家さんのイラスト集を買ったんですが、ふと「これって本人が書いてるのかなぁ」と疑問が出てきました。 別に絵が違うとか思ったのではなく、単純に疑問に思っただけです。 アニメは完全に違う人が描いていると思っているし、グッズだって違うひとが原画を描いているんですよね?じゃぁイラスト集はどーなんだろ?

  • イラストだけど漫画っぽくない

    最近、イラストを練習していますが、いまいち自分の方向性ができていません。人物が漫画っぽくない(漫画よりリアル)ような絵が私の好みなのですが、なかなかお手本を探すのが大変です。このような絵を描くイラストレーターやアニメーターの方を教えていただけないでしょうか?素人の方でも結構です。お願いします。

  • 一発描きで綺麗なイラストを描くには?

    絵(漫画っぽいイラスト)を描くのが好きです。 私の描き方はいつも、何度も描いては消し、描いては消しを繰り返し、何重にも線を描いた中から「一番いい線」を見つけるのですが、時間がかかるし途中で疲れてしまって、結局最後まで仕上がらないことも多々あります。 漫画家さんで、アタリ程度の下書きから直接ペンで描く方や、イラストレーターなんかでも一発描きで綺麗な絵を描かれる方もいますよね。 また、線を何本か重ねているけれどそれが逆に「いい味」になっているイラストレーターさんなんかもいます。 そういう描き方ができる人にすごく憧れるのですが(単に時間がかからないとか描くのが楽というだけでなく、そういう描き方をしている人の絵の雰囲気が好きなので)、そういう描き方ができる人は何が優れている(?)のでしょうか? やはり基本的なデッサン力でしょうか。 どういう練習をすれば、そんな描き方ができるようになるのでしょう。 それとも、そういうのは生まれ持った才能だから、練習でどうこうなるものではないのでしょうか… どなたか教えて下さい。

  • イラストを使ったブログの作り方

    イラストレーターさんや漫画家さんのブログについて質問があります。 趣味でイラストを描いているのですが、最近それを公開しようと思いブログを始めました。 FC2ブログというところで公式テンプレートを使わせていただき作りました。 そこで質問なのですがイラストレーターさんや漫画家さんのように 自分のイラストをブログのデザインとして使うにはどうしたらいいのでしょうか? 皆さんカスタマイズ可能なテンプレートを自分なりにアレンジして使っているのですか? それともテンプレートから自作しているのでしょうか? 例をあげますと、黒星紅白さんやカズキヨネさんのようなブログを作りたいです。 やはりHTMLなどの知識がないと難しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • テレビの画面下のテロップは、最初どの番組がはじめたもの?

    最近のバラエティー番組で、いやというほど見る画面下の出演者が話した言葉のテロップ。これって、もともとどの番組からうまれた技法なのでしょうか?非常に気になります。どこかの番組が最初にそれをはじめたから今日に至ってるわけですよね。 知ってる方、是非教えてください。

  • 雲のように風のようにの最後

    昔「雲のように風のように」というアニメがありましたよね。 とても印象的なアニメで今でも面白かったという記憶があります。 原作もアニメを見てから読んで、最近また思い出して買いなおしました。 アニメの方はだいぶ記憶が薄くなってしまって、最後がどうやって終わるのかを忘れてしまいました。 皇帝が結局自殺してしまうところまで覚えているのですが、そのあとエンドロールなのでしょうか。 覚えている方がいらしたら教えてください。

  • 小5イラスト採点

    イラストの採点をお願いします! イラストレーター志望の小5です! 私は、小さい頃から趣味で絵を描いています。最近パソコンでも描くようになりました。 これは、アズペインター2というフリーソフトで描きました。 今回はアニメ塗りに挑戦してみました^^ (1) 良い所 (2) 悪い所 (3) 小5の絵として通用するか (4) イラストレーターにはなれるか (6) 100点満点中何点か ではでは、採点お願いします!

  • 漫画をアニメにするのって・・・

    漫画をアニメにするのって難しくないですか? 漫画のそのままパクリじゃだめだし、かといって演出とか決める時は原作をみるんですよね? そこからまた原作そのままにならないように(演出によると思いますけど)自分で工夫しなければいけないんですよね?あと漫画じゃ分かりにくかったシーンをアニメで分かりやすくやるとか、言葉だけのシーンを工夫したりとか・・・ 初めて演出・監督になった方って最初からこんな工夫が出来るんですか?それとも段々できてくるんですか?まぁセンスがあるかないかによるかもしれませんけど・・・。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-M571Tのカラー印刷が赤と緑になる問題について解説します。
  • ノズチェックやヘッドクリーニングを行っても正常に印刷はできますが、赤(ピンク)と緑(水色)の色になってしまいます。
  • 他の色については検証していないため、原因は不明ですが、対処方法を探っていきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう