• ベストアンサー

トライアラーの方に・トライアル用ハンドルついて

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

昨日(2/12)のTVみましたか? TY125大活躍でしたね。 ルパン3世ってマンガではありましたが。 TY125の特徴がみごとに現れていました。 (タンクの大きさには幻滅しましたが) ここではファットバーは取り付けてられてませんでしたね。 オリジナルのハンドルは、中にハーネスを通す設計のため いたるところに穴が開いており、その補強の関係もあり 異常に重いハンドルです。 レンサルは軽くていいですね。バーがついてないのが 当時のトライアルの特徴なので、機能以上に、不細工になるのでは。 どっちにしても、170なら、高さはノーマルレベルですよね。

nozuchi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ルパンに出てたんですか。娘が観てたのであとで聞いてみます。わからないだろうとは思いますが・・・。 それで、今一度お訊ねしたいのですが、ファットバー自体は取り付けは可能なんでしょうか? それと、後段の2行目後半”機能以上に、不細工になるのでは。どっちにしても、170なら、高さはノーマルレベルですよね”という部分がよく意味がわからないのですが・・・。 不細工になるというのは、ファットバーだと、TYには似合わないという意味でしょうか?それと170という数字は何を意味するのでしょうか? すみません、もう一度教えていただけるでしょうか?

関連するQ&A

  • トライアルマシンの前後のスプロケについて

    古いトライアルバイク(TY125)を所有しています。エンジンの調子は良く、それなりに力もあるのですが、やはりトライアラーということでとてもツーリングに使う気にはなれませんが、近距離のツーリングトライアルでは楽しく遊べます。ですが、やっぱり移動区間はもう少しスピードが出て欲しい!前のスプロケを大きく、後ろのスプロケを小さくすれば速さは稼げるとは思いますが、そうなるとトライアラー本来の持ち味が損なわれてしまう、ということで、TYやTLを所有している(特にTY125が参考になりますが)方で、前後スプロケを交換して移動もトライアル的走行もどちらもそれなりに味わえているよ、という方がいらっしゃいましたら、どういう歯数にしているのか参考までに教えて頂けないでしょうか?あるいは、あくまでトライアラーなんだからスピードは期待しないで、でも最大譲ってこのくらいの歯数を選べばトライアルマシン寄りで、いくらか移動も楽になるよ、という組み合わせをお聞かせいただければたいへん助かります。よろしくお願いします。

  • 自転車 ドロップハンドル クランプ径 22.2mm

    折り畳み自転車CARRY MEのハンドルをドロップハンドルに改造したく現在のクランプ径を確認したら22.2mmでした。ググると旧型にあるが現在は入手が難しいようです。 入手したら自分で分割して加工します。 現在でもドロップハンドルの入手が可能な情報を皆様のお知恵を拝借させて下さい。どうしてもドロハンを考えてます。

  • 【MTB】差込式のバーエンド

    現在、ロード中心で使っているMTBの長距離巡航をラクにしたい為、 ハンドルバーエンドを付けたいと思っています。 しかし、現在のハンドルがライザーバーでかつ、ハンドルを切り詰 めているためにバーエンドのクランプをするだけのハンドル余り部分が 確保できません。(グリップはODIのロックオン) ですので、プレッシャーアンカーのように、ハンドルのエンド部分に 差し込んで固定するようなエンドバーが無いか探しているのですが どなたかそういった商品ご存知ありませんか? ハンドルは通常サイズ(ステムクランプ部25.4)です。

  • カーボンハンドルとステム

    つい最近あこがれていたカーボンロードを思い切って購入しました。ロードバイクは初めてです。といいましてもコンフォート系のOCR-Composite3です。Composite0は高くて・・・。少しずついじろうと思い、先日中古のハンドルをオークションで落札。EASTONの EC90 equipeです。本当はショップで購入すればいいのでしょうが、定価販売で経済的に少々苦しいので・・。落札したものの現在ステムで悩んでいます。シートピラー等はカーボンの場合、専用のクランプが販売されています。ステムの場合もカーボンハンドルに適合したモノじゃないとうまくないのでしょうか?選ぶ時の注意点をお教えいただければ幸いです。また、オークションを眺めているとオーバーサイズ用という言葉が目につきます。これは?自分でいじろうと思うと知識不足を痛感します。よろしくお願い申し上げます。

  • 初心者です。トライアル専用車の購入を検討しています

    はじめて質問させていただきます。自転車歴3年ほどの現在中学2年の男子です。 今までDJ系のmtbでトライアルの練習をしてきましたが、やはりmtbの限界を感じ始め、なおかつフレームにかかる負荷も心配な為、専用車を購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、20、24、26と様々なホイール径がありますが、これから始める場合はどのホイール径を選ぶべきでしょうか? 20インチがデザイン的には好みなのですが、いろいろ調べてみたところ初心者は大きいホイール径のバイクを選んだほうが上達が早いと聞きました。 ですが26インチのデザインはあまり好きになれません・・・。 20インチでは上達は遅いですか?やはり26インチを選んだほうがメリットが大きいでしょうか? また15万円くらいまででおすすめの車体などございましたら教えていただけると幸いです。 ちなみに身長は160センチ、大会への出場ではなく近所の公園のオブジェ?で乗るつもりです 支離滅裂な文章で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • クロスバイク ROMA2のサイズ

    先日、ビアンキのROMA2を買いに行きました。 サイズを確認したところ460でも500でもいいけど460でサドルを上げてステム?でハンドルを前に出して乗るのがいいと言われました。 身長は174cmです。 ネットなので調べていて自分の身長だと500のほうがいいという意見が多いので悩んでいます。 対応していただいた方を信用していないわけではないですがその方の好みのなのかなと思ったりもしてます。 サイズは揃っているようなので460を売ってしまいたいわけではなさそうです。 実際乗ってみた感じは跨がっただけなのでよくわかりませんでした。 174cmの人が460に乗っているとサイズがあっていないのに無理矢理乗っているという印象にはならないでしょうか? 分かりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • オートバイのM18 P1.5のリアアクスルナットは

    古い外国製トライアルオートバイのリアアクスルナットにクラックが入ってしまいました。 現在 純正は入手できないので、国産車のナットで転用できるものがないか捜しています。 サイズは、M18 P1.5でフランジタイプです。スパナは24mmを使います。 国産のトライアルバイクかオフロード車等で、価格が安いものを希望しています。 フランジタイプでなくてもかまいません。 上記サイズのものをご存知の方はいないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 服のサイズについて

    閲覧ありがとうございます。 通販サイトで好みのテーラードジャケットを見付けたのですが、サイズで悩んで購入を踏み止まってます。 当方のサイズが 【身長153cm 77/55/81】 なのですが、 5号と7号ではどちらが良いのでしょうか? サイトにはサイズ詳細が記されてなかったので、イマイチ判断出来ずに居ます。 大きすぎるとラインがダサくなりがちですし、小さすぎて着れないのは本末転倒かな、と。 宜しければ回答お願いします。

  • 御洒落なハンドルネームをどなたかに考えて頂きたいのですが…。

    私は、ブログ開設に当たってバンド名をヒントにハンドルネームを考えたい者です。 私が今迄見た中で特に傑作な命名だと思った例は、「Mystic Moon(ミスティックムーン、関西を中心に活動していたビジュアル系バンド。解散)」「Vanilla Mood(バニラムード、NHKのお昼の番組に出ていたクラシックバンド。現在活動中)」です。 どなたか、こういう甘く切なく、クールで御洒落で綺麗な名前を考えて頂けないでしょうか? 「Vanilla Mood」なんて、こういう名前のお菓子があったら思わず食べてしまいたくなるほどフワフワしていて可愛い名前だと思います。 「Mystic Moon」はバンド名そのままの妖しい色香の漂うバンドで、切なさと激しさが絡み合う楽曲が魅力的でした。 当方、知恵が無いもので私自身の感覚で壷に嵌まるような「コレだ!」という絶妙な命名を自力で思い付かないのです。 こんな私ですが、どなたか御協力を御願い申し上げます。

  • 御洒落なハンドルネームをどなたかに考えて頂きたいのですが…。

    私は、バンド名をヒントにハンドルネームを考えたい者です。 私が今迄見た中で特に傑作な命名だと思った例は、「Mystic Moon(ミスティックムーン、関西を中心に活動していたビジュアル系バンド。解散)」「Vanilla Mood(バニラムード、NHKのお昼の番組に出ていたクラシックバンド。現在活動中)」です。 どなたか、こういう甘く切なく、クールで御洒落で綺麗な名前を考えて頂けないでしょうか? 「Vanilla Mood」なんて、こういう名前のお菓子があったら思わず食べてしまいたくなるほどフワフワしていて可愛い名前だと思います。 「Mystic Moon」はバンド名そのままの妖しい色香の漂うバンドで、切なさと激しさが絡み合う楽曲が魅力的でした。 当方、知恵が無いもので私自身の感覚で壷に嵌まるような「コレだ!」という絶妙な命名を自力で思い付かないのです。 こんな私ですが、どなたか御協力を御願い申し上げます。