• ベストアンサー

テレビを外部ディスプレイとして使おうとしているのですが、できません。

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

追加 切替エラーでは? PCによっては「Fn」キーと、「F7」を押すと、 (1) ノートパソコンの液晶に表示 (2) 外部出力に表示(ノートパソコンの液晶には表示しない) (3) 外部出力とノートパソコンの液晶の両方に表示 の切替になっているものがあります。 参考URL (1)のままですとTVに映りません。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411264764?fr=rcmd_chie_detail
kazu-illusion
質問者

お礼

解決いたしました! ちょっとしたことが原因でしたが、無事解決できて良かったです。 ありがとうございました。

kazu-illusion
質問者

補足

お早い回答ありがとうございます。 うちのPCの場合はFnキーとF5キーで切り替えができましたが、切り変えてもテレビは反応なし。 うちのテレビは入力7がパソコンの外部入力になっていますが、選択すらできない状況です。 とりあえずケーブルがきちんと動作しているか買った電気屋で調べてもらってきます。

関連するQ&A

  • テレビの外部入力について

    iPodtouchをテレビにつないで映像を見たいのですが、やり方がわからず困っています。 テレビは、SHARPのAQUOSでLC-42DS5です。 よろしくお願いします。

  • パソコンをテレビにつなぐ

    こんにちは 富士通のパソコン FMV-BIBLO NF70Xを シャープの液晶テレビ LC42DS3につなぎたいんです。 パソコンの画面をテレビの大画面で見るってことです。 パソコンの方には S-Video出力コネクタ(S端子) 外部ディスプレイ端子(たぶんアナログRGB) IEEE1394(DV) USB2.0がついており、 アクオスの方には DVI-I入力端子 D5映像入力端子 HDMI入力端子 S-Video入力コネクタ(S端子)がついてます。 取扱説明書(下のPDF)の下のほうに『パソコンのモニターとして使う』という欄がありますが どうもよくわかりません。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42ds3_mn.pdf とにかく安く安くおさめたいです。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • テレビをパソコンのディスプレイとして

    テレビをパソコンのディスプレイとして使いたいと思っているのですが、パソコン側にDVI-I端子しかなく繋げられません。 HDMIかD-sub15pinにコンバートすれば使えるのですがどちらにコンバートした方が画質、音が崩れずに出力できますか? 購入予定のテレビはAQUOS LC-32DE5です。 パソコンの型番も載せておきます。 PC-VG34NYZGL

  • テレビをパソコンのディスプレイに使いたいのです。

    ノートパソコンとテレビをつないで、テレビをディスプレイとして使いたいと思っています。 どうするのがベストか教えていただきたいと思います。 テレビ : SHARP AQUOS LC-32SC1 PC : HP pavilion tx2000 PCのインターフェイスはD-sub15ピンしかないのでアナログでつなぐしかないのでしょうか? HDMI-DVI変換ケーブルとDVI-D-sub15変換アダプタは併用できないでしょうか? ド素人で申し訳ないですが教えていただけると助かります;; よろしくお願いいたします。

  • 外部ディスプレイへの出力

    よろしくお願いします。 パソコンとテレビをVGAディスプレイケーブルにてつなぎ、 テレビにパソコンの画面を表示することができました。 ですが、VGAを接続すると、パソコン本来のディスプレイには 画面が表示されなくなってしまいました。 vaioのQ&Aを確認したところ、ミラーモードという設定が乗っていたのですが、 私の持っているPCの機種には説明がありません。 下記の機種にてテレビとPCのディスプレイの両方に画面を表示させる方法はないでしょうか。 また、音もPCから出てくるのですが、テレビから音を出力させることは可能でしょうか? (VGAケーブルは画面だけの出力なのでしょうか?) パソコンはsony vaio PCV-MXS5(2002年) テレビはアクオスです。 よろしくお願いします。

  • DELL XPS One のTV出力について

    自分は今現在、Dsub端子を利用して液晶テレビをノートパソコンの拡張ディスプレイとして使用しています 今回パソコンを買い換えようとおもい、第一候補に挙がっているのがDELL XPS Oneなのですが、これにはDsub端子がついていません ということは、XPS OneでのTV出力は不可能ということなのでしょうか? もし可能だとしたらその方法を教えていただきたいです ちなみに使用しているテレビはSHARP AQUOS LC20-D10です どなたかよろしくお願いします

  • 外部ディスプレイについて

    古いノートPCを使用しています。 ディスプレイを購入し外部端子(D-sub)で接続しました。 ノートPC本体も、外部ディスプレイも同時表示されています。 本体のディスプレイを使用しないようにしたいのですが? 設定できますか? よろしくお願いします。

  • マルチディスプレイの接続方法

    すみませんが ご教授ください。 現在 win xpでd-sub15よりディスプレイモニターを1台接続しています。 マルチディスプレイを組みたいのですが 2台目のモニターは dsub9ピンに接続すればよいのですか? ただ、モニターになるのは普通のテレビで パソコンに接続できそうな端子がD2端子しか備えていないのですが これでできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 外部ディスプレイの認識について

    ノートパソコンを外部ディスプレイに接続して、画面2つで作業をしています。 でも、外部ディスプレイとの接続をしていない時でも、ノートパソコンで新しいウィンドウを開くと、接続されていないはずの外部ディスプレイの方でその新しいウィンドウが表示されてるみたいで、ノートパソコンで操作できません。 伝わりにくくてすみません。表現しにくいのですが、例えば、画像編集ソフトの環境設定を開くと、ノートPCでなく、外部ディスプレイの方に環境設定のウィンドウが表示されてしまいます(ディスプレイとは接続していない状態です)。 どうすれば解除できるでしょうか??

  • 外部ディスプレイ

    外部ディスプレイで パソコンと 液晶テレビをHDMIで接続。拡張性の設定の設定方法があると聞きました。普通の使用( 画面のみ同じものを映す ) と拡張性を持たせるものとの違い、使い方など教えてください。 自分としては、パソコン側で YouTubeなどの動画を見ながら、液晶テレビ側の画面でエクセルなどの操作が出来たらと思うのですが、こんな使い方は拡張性の設定で可能でしょうか?