• ベストアンサー

オリンピック選手の服装について

Fiveeveの回答

  • Fiveeve
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

ANo.1の方へ ご自分の想像だけで語らない方がよろしいかと思います。 。。。らしく しろ!という言い方は、 戦時中の兵士らしくとか、男らしくなど、 一部の人間の押しつけであることがほとんどです。 どんな人も完璧ではありません。 あなたも、ガキと言われるような一面を きっとお持ちです。 もっと寛容さをお持ちになった方が良いと思います。 僕は、一人の若者のマナーの問題より、 そのことに関して大臣が発言までする社会の方が よっぽどおかしなことだと感じています。 アメリカのスノボーで金メダルをとったショーン ホワイトも かなりロンゲでボサボサです。でも、アメリカ人はきっとそんなことで 騒がないでしょうね。だって、ヒップホップやハリウッドなどをクリエイトしてきた国です。もともと、そういう若者が多い。そういう若者がいなければ、Ituneもなにも できなかったはず!日本はいつまでも、校則レベルのお固い締め付けで、 若者の本当の能力を奪っていると感じます。 ちなみに私は、しちさん眼鏡よりボサボサスノーボーダーの方が、 かっこいいと感じますけど。 ヨーロッパ、アメリカはそういったのりしろの部分を大事にしてきている。 彼らは、自由の無いことの危険性を知っている。 いちいちそんなことで、目くじら立てる人はいないと思います。 なぜ、日本には学級委員みたいな人が多いのでしょうか? 先生にほめられたい気持ちは分かるけど、、、 最後の一言は、ANo.1さんに向けてはいません。 社会一般に向けての一言です。

takauzi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オリンピック・各国の選手数の差

    毎回の事ですが、オリンピックの時のアメリカの選手団の数って凄い多いですよね。 他にも中国、フランスとか、日本も結構な多さです。 しかし、ほとんどの国は100人未満。中には10人にも満たない国も珍しくないようです。 この「選手数の差」って、いったい何なんでしょう? どうしてアメリカは、沢山の選手を出場させる事が出来るんですか? 日本もやろうと思えば、アメリカと同じ位、又はそれ以上の選手団を送り込む事が可能なのでしょうか?

  • オリンピックにていきなり代表選手に選ばれた一般市民は?

    たぶんイギリスの出来事だったと思うのですが、 前回の夏季オリンピックの選考会を兼ねた マラソン大会において一般市民が優勝してしまい、 だれも知らない選手がマラソンの代表選手に 選ばれてしまうという事件があったと思うのですが。 その人は誰で(たしか小学校の先生だったと思います)、 そして本当にオリンピックに出たのでしょうか? もし出たのであればその結果を教えてください。

  • オリンピック代表

    オリンピックの代表選手って すべての国が23歳以下と決まっているんですか?

  • ヨーロッパお土産&服装について

    イギリス→フランス→イタリアの3カ国、6月下旬から行きます。 まず、お土産についての質問です。 何が持って帰れないものなのでしょうか? ガイドブックによれば、お酒は3本まで、香水も3本まで?とか、液体が規制あるとか書かれてありますが、液体物はどのぐらい持って帰っても良いのでしょうか? たとえば、オリーブオイルとか、トマトソースみたいなのとかは、やはり規制があるのでしょうか? また、お酒はやはり3本まででしょうか? また乳製品はどうでしょう?たとえばチーズとか。 ほかに規制があるのはありますか? また、スーツケースに入らなくなった場合、飛行機にはハンドバック以外、お土産の袋とかは持ち込めるのでしょうか? 最後の国はイタリアになります。 それから服装なのですが、6月下旬だとどのような格好が良いでしょう? イギリス、フランス、イタリアは気温差はあるのでしょうか? 日本よりすこし涼しいぐらいと書いてありましたが、気温差は激しいのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 国母選手の服装・・・皆さんはどう思いますか?

    バンクーバー冬季五輪スノーボード・ハーフパイプの国母選手(東海大)ですが、服装に乱れがあったとして、選手村入村式を自粛したそうです。 http://news.nifty.com/cs/sports/phdetail/kyodo-2010021201000859/1.htm どんな乱れだったかというと、 ・ズボンを、「腰パン」というような腰骨よりも低く下げた履き方をした。 ・シャツのすそを出していた。 ・サングラス ・鼻ピアス ・緩めたネクタイ ちなみに、反省の言葉は“反省してま~す”だそうです。 さて、皆さんはどう感じますか? 1.代表としてオリンピックに望む人間として、けしからん 2.彼なりのファッションスタイルだから、別にいいんじゃない

  • バンクーバー五輪のとある選手の服装問題について

    橋本聖子氏と文科省大臣だったかな?がとある選手(名前が出てきません)の服装に際して苦言を呈していました。 私はその問題の服装を、髪型も含めて見ました。 問題となっているのはおそらくシャツを全てズボンから出し、 ズボンを腰よりかなり低い位置で履いている(いわゆる腰パン)点でしょう。 今回批判をしているのは割と年配の方です。 その方々の若い頃は男は短髪で、きちっとした服装でいたのが普通だったのでしょう。 だから、今回の選手のようにやや長髪で、だらしのないように見える格好というのは違和感があり、 ふさわしくない、男はこうあえるべきだ!と勝手な価値観を押し付けているようにしか思えません。 また、他国の若者に今回の選手の服装についてインタビューしているシーンも放送されており、 そこでは大半が「別に良いんじゃない?」と少なからず許容している、問題ないとしている人が多かったです。 服装を含めて、流行や人々の嗜好というのは時代の流れによって変わるもの。 それを自分が気に食わないから、自分の価値観がさも当たり前のように、 絶対的なものであるように批判するのはおかいしいと思います。 ファッションや髪型に正解とか不正解はないでしょう。 まあ、オリンピックはスポーツだけをしに行くところというものではありませんから、 批判している人たちも恥ずかしい格好で行かすわけにはいかないというのも分かりますが、 実際、あの服装で一体誰に迷惑がかかるのか?恥ずかしい、恥ずかしくないというのも人の嗜好によりけりです。 あの選手はあれが格好良い(恥ずかしくない)と思っているんだから、やっているんであって。 それに、一人だけがあのような服装をしているから、浮いているだけです。 こういう報道を見ていると、やっぱり年配の方は頭が固いんだなとつくづく思いました。 開会式の場なら、私も「う~ん・・・」という感じですが、 バンクーバーへ降り立った空港内では、批判の対象となるのはちょっとおかしいと思いますね。 一応、規定された服は着てるんだから、問題ないんじゃない?というのが私の意見です。 今回の件に関して、若い方、年配の方双方の意見が聞きたいです。

  • オリンピックでの出場選手の差って・・・

    北京オリンピックの開会式の選手入場を見て思ったんですが、なぜ中国やアメリカ、ロシアなどの出場選手は日本の倍くらいいるんでしょうか?? 日本もメジャーな競技からマイナーな競技まで色々な種目に出場していると思うんですが・・。 その国、その国での出場枠?みたいな数が違うとか、人口に対しての出場枠とか、そいいうことなんでしょうか?? あんなに出場したら、メダルもたくさん取れるだろうしなんか納得いきません。 どういうことなのか教えてください。。。

  • オリンピック日本招致に頑張っているようですが

    毎回、アルバイトしなければ参加出来ない選手達がいる中、予算不足といいながら毎回、選手団より役員の比率が増え、43パーセントってどうおもいますか? また アメリカやイギリスは何回もやってますが日本は64年の東京オリンピック以来やれてないのは何が問題ですか?

  • もしオリンピックで、飛び入り参加がOKだったら・・

    もうすぐ、ロンドンオリンピックが始まりますね! 夏の種目です。 さて、オリンピックは国の代表選手が威信をかけて競技しますが、代表でなくても飛び入り参加がOKだったら、参加してみたい競技は何ですか? 冬季オリンピックの種目でも結構です。 いい線行きそうですか?

  • ロンドン・オリンピックのサッカー代表 英国

    2012年のロンドン・オリンピックのイギリス サッカー代表はどうするのでしょうか? イギリスのサッカー協会は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つあり、それぞれがひとつの国として扱われています。 ロンドン・オリンピックのイギリス代表はどういう風に決めるかの情報を知りたいです。 案としては、 (1)統一チームを作る。 (2)4協会で代表決定試合を行う。 素直な決まり方としては(1)のような気がしますが。。。。