• ベストアンサー

簡保の学資保険の解約(解除)の方法について

7才・5才・2才の3人の子どもに対し、それぞれ月々6000円弱の学資保険を支払っています。これをやめて、貯蓄のみを考えて、積み立てに変えたいと 思っているのですが、解約の方法について教えてください。今の支払い額で計算して返戻金がいくらになるか。また未納分を満期時まで全納して(約100万/1人)返戻金がいくらになるか。このような質問はおかしいでしょうか。最寄りの郵便局の人が顔見知りが多く、返ってこんなこと聞きにくいのと、どうも窓口の局員の応対が頼りなくて、こちらにおたずねした次第です。 ちょうど10年の定期が満期になり、現金が用立てできるので、このような運用に意味があるかどうかわかりませんが、アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kule4
  • ベストアンサー率21% (27/124)
回答No.2

解約するには契約者本人が証書と印鑑本人の証明書を持って受け持ち郵便局(通知書等に書かれてる局)に行けばすぐ手続きできます。 お金もその場で返ってきます。 代理人が行く場合は委任状が要ります。 解約還付金については、その契約それぞれによって違うので一概には言えません。 貯蓄性についても契約時期によってかなり違うのよく確認したほうがいいですよ。 最近の保険見直しブームのせいか解約は増えてるんですが、明らかに損する場合もありますね。 説明しても、引き止めるためぐらいにしか思われないけど、本当にそれはいくらなんでももったいないと思うこともしばしばあります。 よく計算して決めてくださいね。 最寄の郵便局に行きにくければ他の郵便局に証明書と証書を持ち込んで相談してみてはいかがですか?解約の手続きは出来ませんが説明は聞けますよ。

nannde2412
質問者

お礼

相談に行く前にあらかじめ、ある程度の予備知識があれば、落ち着いて話がきけて、相談もしやすいかと思い、質問を出しました。もう少し、解約について考えてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#13482
noname#13482
回答No.1

そのような質問は、ここで明確な回答を得ることは難しいと思います。 下記URLで簡保のページにいき、上の方にある「お問い合わせ」から入りページ下部の「お客様相談窓口」にはいってください。そこに相談窓口の連絡先があるので、そこでたずねてみて下さい。

参考URL:
http://kampo.japanpost.jp/
nannde2412
質問者

お礼

まだネットに疎いもので、でも少しずつ、調べものに役立てゆきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学資保険が満期になりました。

    学資保険が満期になりました。 その後、郵便局員に養老保険を勧められました。 大学生に養老保険は必要でしょうか? 貯蓄型で金額は5000円、入院3000円、20年満期で 満期保険は100万です。

  • 学資保険について

    よくある質問かとは思いますが、第一子(現在2歳)は出生と同時にソニー生命の学資保険を 子供が18歳満期で200万円入りました。(18年で保険料177万円:返戻率112.7%) 今年第二子出産予定ですが、同じものにするか他社の学資保険にするか検討しています。 完全に高利率の貯蓄目的ですが、ある人のアドバイスによると保険目的は名目上違うが 低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険(例:あいおい生命やアリコ)を55歳払込で (保険期間は14年)300万円かけておけば、子供が18歳時に解約してもソニー生命の学資保険 より利率がいいものもあると聞きました。かつ契約者(私)死亡した場合は300万円保証があると。 ちなみに契約者は保険開始時に41歳です。 アドバイスお願いします。

  • 学資保険について

    大学進学前に400万円を貰える学資保険に入ろうと思っています。 郵便局の学資保険 か ソニー生命の学資保険 の どちらにしようか迷っています。 郵便局はなんとなく安心感があるけど、元本割れするし ソニー生命の方は返戻率が多く、貯蓄に魅力がありますが 民間会社ということで不安があります。 学資保険は貯蓄性が高いものを選ぶ方が良いと、 子ども雑誌などには書かれていました。 考えとしては、親が死亡した後は払込金がなく、 満期にはしっかりと貰えること、 子どもが死亡した時には、死亡時期までに 払い込んだ分と同額程度が支払われること、が希望です。 子どもの医療特約などはいりません。 両者の長所短所等アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 学資保険は貯蓄?

    こんばんは。 子供2人にそれぞれ毎月15,000円ほどの学資保険に入っています。 この学資保険は、満期の際に(例えば大学入学の際など)支払った保険料分すべてが戻ってくるわけではありません。 例えば1年間で150,000円の保険料を支払っても、1年で満期とした際には140,000円しか戻ってきません。つまり1万円分は子供の事故の際の保険であったり、親が亡くなった際に授業料を払ってもらえる等の保険であって掛け捨て部分です。 さて、いずれにしても、この学資保険というのは皆さん入っているものなのでしょうか? 多くの人は住宅の頭金や将来の子供の入学金等の備えということも含めて、毎月数万円の貯蓄をしていることと思いますが、我が家の学資保険も貯蓄と考えて、毎月の積立(家計の問題で毎月1万円しか出来ていないのです…)と学資保険の3万円で、合計4万円も毎月貯蓄をしているのだ、という理解でいていいのでしょうか? 何かつかみどころのない質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • かんぽの学資保険

    かんぽの学資保険の“はじめのかんぽ”を検討しています。 【18歳満期・他に特約は付けません。保険料払込免除なし型ではないもの】 保険には今まで入ったことがなく、初めての保険です。医療などの掛け捨て保険には今後も入るつもりはありません。 自分でいろいろ調べてみたのですが、どうしても確信が持てず、郵便局員の人もイマイチ知識が乏しそうで信用出来ないです。 私の今の知識があっているか、他に注意したほうがいい点など、何でもいいので教えて欲しいです。 出来る限りお金は増やしたいが、リスクを追ってまでは嫌という考え方です。 子供は現在1歳半です。 生まれた時に学資保険を検討しましたが、イマイチよくわからなかったので辞めました。 その時は、例えばネットバンクなどで利率の高いところ(0.4位)に16年間預けると、学資保険とさほど変わらないので、それならばいつでも引き出せる貯金の方が良いと判断しました。 しかし、最近保険ならば住民税・所得税の控除が受けられると知り、それならば保険の方がかなりお得なのかなと思い再度悩んでいます。 今現在、ある程度の貯金はあるので月々積み立てるというより、今の貯金をどのように運用するかといった感じです。 以下私の現在の知識、考え方です。 ◎学資保険でも控除の対象になる。(一般生命保険料控除) ◎控除を目的に学資保険に入ろうか検討しているので、年間の支払額が年間8万円以上に設定すると最大限の控除が受けれる。 ◎それで年間、返ってくるのは5000円程。 これについては具体的な金額が知りたいのですが、どうすればわかりますか? (今現在の給与所得控除後の金額は3,330,000円です。) 保険のデメリット ◎途中解約すると元金割れする場合がある ◎破綻した場合、ある程度は保証されるが全額ではない。 これについても、じゃあ何%保証はされているのか知りたいのですが、どこにも書いていないし、聞いてもわかりませんと言われます。実際に破綻するまでわからないものなんでしょうか? かんぽのメリット ◎全国の郵便局で対応してもらえる。 ◎資金力があるので安心 デメリット ◎戻り率は他の保険より低い。というのは分かっているのですが安全性を考え、かんぽでいいかと考えています。 以上のことをふまえて、 控除が最大限に受けられ、かつ支払金額を最小にするために、満期金額を140万円に設定し、更に必要な資金はこれまで通り、利率のいいところを探して、銀行の定期預金にしようと思っています。 控除の枠ですが、学資保険で【一般生命保険料控除】の枠を使い、更に【個人年金保険料控除】を同じく年間8万円以上すると、更に5000円ほど返ってくるのでしょうか? 全て把握した上で保険に入りたいので、長く細かくなってしまいすみません。 以上に間違いやアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。。

  • かんぽは大丈夫?

    我が家では、かんぽの20年満期の養老保険(私、8年払い込み済み)、と学資保険(子供2人、1年、3年払い込み済み)を掛けています。 最近、このまま払い続けても、満期時にもらえる金額が契約時の金額よりも少なくなってしまうという事を耳に したのですが、本当でしょうか? その様な法律案がでているのでしょうか? このまま、素直に払い続ける方がいいのか、それとも 解約して、貯蓄と保険を分けて考えた方がいいのか悩んでいます。(年払いで、払い込みの時期にきています。) 局員の方に聞いても「解約は損ですよ。」としか答えて くれません。それ以上は聞きにくいので・・・・ よろしく、お願いします。

  • 学資保険と積立定期、どのように比較したら良いのでしょうか?

    まもなく1歳になる男の子の父親(40代)です。 子供の将来の教育資金のために学資保険加入を検討しています。 あくまでもメインの目的は貯金で、医療保険等が含まれているものは考えていません。 いろいろな情報を調べて、ソニー生命の学資保険が良いのではないかと思っています。 しかし、「今は低金利時代だから、積立定期の方がお得」という意見も聞きます。 ただ学資保険は、「18年間で返戻率○○○%」という表記で、積立定期は「年利○%」と いう表記が一般的かと思います。どちらが得かという観点で、これをどのように比較したら、 良いのでしょうか?(保険というより、数学の問題のような気がしますが。) また金利以外でも、比較するポイントがあれば教えてください。 ちなみに、ソニー生命のHPで我が家が希望するプランを入力してみたら、 17歳満期で返戻率106.7%となりました。

  • ソニー生命の学資保険

    ソニー生命保険の学資保険の加入を検討している者です。 保険に関してまったく知識がありませんので皆さんよろしくお願いします。 さて、今回17歳満期2型200万円 月払いをネットにてプランニングしたのですが、保険料払込累計額が1,803,360円に対して、受取学資金累計額が2,000,000円と返戻率が焼く110.9%と大幅にアップしているのですが、なぜこのように返戻率がいいのでしょうか?払い込み金額をソニー生命の方で運用している等で増えているのでしょうか?よくわかりません。単純に利率があってその利率分が上乗せされているのでよすか。ご存知の方がいたら教えてください。また、このての商品は長期固定金利と言われていますが、今加入するのはあまり良い案ではないのでしょうか。

  • ソニー生命学資保険 I 型・II 型について

    生まれたばかりの子供0歳の学資保険加入を考えております。 学費は学資保険で1/3程度用意し、残りは貯蓄などをしようと思っております。 学資保険は、ソニー生命で年払い6万5千円程度の予定で、契約者は夫25歳です。 ソニー生命のホームページで試算したところ、返戻率はI 型で111%、II 型で114.1%になりました。 いろいろなサイトで学資保険について調べておりましたら、現在は低金利の時代なので、ソニー生命ならI 型を契約し、12歳と15歳で受け取る進学学資金を据え置くとよいと載っていました。 もともと学資保険は夫に万が一のことがあった時にと思い念のため契約する予定のもので、18歳満期で考えており、I 型で契約したとしても、受取りは全額18歳満期時にと考えております。 もちろん学資保険なので、銀行やその他の資産運用に比べて貯蓄性があまりよいとは言えないことも存じております。 とはいえ契約するなら少しでもよいものに入りたいので、今後の景気の回復の度合いはどなたにも確実にわかるものではありませんが、あくまでも予想で考えていただき、I 型とII 型はどちらがオススメか現段階でのご意見を伺いたいです。 また学費の2/3は、銀行などの貯蓄で考えておりますが、どこかよい預け先があれば、アドバイスいただけたらと思います。

  • 学資・生命保険か定期預金の加入について

    現在、2歳になる子供がいます。 この子の将来進学のために貯蓄を、と思い 毎月普通預金に定額を入れていますが、 学資保険に加入した方が良いのでは? とも思い始め、 先日ファイナンシャルプランナーの方に相談に行きました。 アフラックかソニー生命さんが返戻率が高いので この2社のどちらかかな~と思っていたのですが、 学資保険よりも 主人の終身保険に加入し 子供が15歳になる年に満期を迎えるようにして その後2~3年寝かしておいて必要時に解約したらどうか? と提案をされました。 アフラックやソニー生命の返戻率が108%から111%くらいでしたが、 プランナーさんが提案して下さったものも 満期を迎えて3年後にには返戻率が108%になるようです。 ちなみに月額12500円程で 主人がもし亡くなった際は300万円保障のようです。 学資保険は18歳満期がほとんどなのに比べ 終身保険は15歳満期なので 高校入学以降は払っていく必要がないのが非常に魅力ですが、 こういった保険に加入した方が良いのか (将来万が一解約を考えると不安・・・) 銀行などで定期預金として積み立てた方が良いのか かなり悩んでいます。 皆さんなら、どうされますか?

専門家に質問してみよう