- ベストアンサー
IF関数の使い方について質問します。A又はBの時Cと表示する場合ORを
IF関数の使い方について質問します。A又はBの時Cと表示する場合ORを介せば良いことはわかっています。A又はBとCの時Dとしたい場合のやり方を教えてください。 例 A B C B1=3またはB1=2,B2=2の時C1に5と表示させる 1 a 2 2 b 2 3 c 1
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。訂正します。 #3さんの回答を見てから気がつきました。w ×IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),C1=5,"") ○IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),5,"")
その他の回答 (3)
- yogorozasp
- ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3
>B1=3またはB1=2,B2=2の時 求める条件が B1は2か3で良いがB2は2で無いと駄目なのか B1が2か3若しくはB2が2で良いのかで書き方が違います。 上ならC1セルに =if(and(B2=2,or(B1=2,B1=3)),5,違う時の条件) 下なら =if(or(B1=2,B1=3,B2=2),5,違う時の条件) となります。
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2
A又はBの時も、A又はB又はCの時もORを使用します。 (この場合、ORじゃなくてANDだと思うけどね…。) IF(OR(B1=3,B1=2,B2=2),C1=5,"") とかね。 B2の条件がANDなら、 IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),C1=5,"")
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1
残念ながら理解できません。
お礼
ありがとうございます。早速やって見ます。