• ベストアンサー

IF関数の使い方について質問します。A又はBの時Cと表示する場合ORを

IF関数の使い方について質問します。A又はBの時Cと表示する場合ORを介せば良いことはわかっています。A又はBとCの時Dとしたい場合のやり方を教えてください。 例  A  B  C B1=3またはB1=2,B2=2の時C1に5と表示させる  1 a 2  2 b 2  3 c 1   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.4

#2です。訂正します。 #3さんの回答を見てから気がつきました。w ×IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),C1=5,"") ○IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),5,"")

wasurenaisa
質問者

お礼

ありがとうございます。早速やって見ます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>B1=3またはB1=2,B2=2の時 求める条件が B1は2か3で良いがB2は2で無いと駄目なのか B1が2か3若しくはB2が2で良いのかで書き方が違います。 上ならC1セルに =if(and(B2=2,or(B1=2,B1=3)),5,違う時の条件) 下なら =if(or(B1=2,B1=3,B2=2),5,違う時の条件) となります。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

A又はBの時も、A又はB又はCの時もORを使用します。 (この場合、ORじゃなくてANDだと思うけどね…。) IF(OR(B1=3,B1=2,B2=2),C1=5,"") とかね。 B2の条件がANDなら、 IF(AND(OR(B1=3,B1=2),B2=2),C1=5,"")

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

残念ながら理解できません。

関連するQ&A

  • IF OR関数で

    C1のセルに次のように式を入力しました。 =IF(OR(A1<B1),"●",IF(OR(A1>B1),"○",IF(OR(A1=B1),"△"))) これは試合結果を表示させるために作ったのですが、これだとまだ試合 をしてないところは△で表示されてしまいます。 そこで上記の式の最後に A1が空白のときは 未 と表示されるように 式を追加したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? IF(OR(A1=""),"未"とつけたしてみたんですがうまくいきませんでした。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方

    エクセルのIF関数でORとANDの組み合わせ方を教えてください。 =IF(AND(C1>10,A1>B1),"S","") =IF(AND(C1>10,A1<B1),"L","") この2つの式をORで1つの式にするにはどのように組み合わせれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【エクセル】IF関数  AまたはBならばCと表示

    引き続き、お世話になります。 IF関数の使い方について教えてください。 A1セルが「1」ならば B1セルに「●」を表示 ←これは出来ます。 A1せるが「1」または「6」ならば B1セルに「●」を表示←これができません。 ANDを組み合わせるのですよね??? どのようにすればいいか、ご存じの方教えてください。

  • SUMIFS関数のOR条件をIF関数で切り替える

    A B 1 S-B 2 S 10 3 A 20 4 B 30 5 C 40 6 D 50 7 E 60 8 集計 0 上記のようなデータテーブルがあり、セルA1はプルダウンで A・S-A・S-B・S-C・S-D・S-Eの6種類変更できます。 集計を出力するセルB8の演算は以下の通りです。 =SUM(SUMIFS(B2:B7,A2:A7,IF(A1="S","S",IF(A1="S-A","{S,A}",IF(A1="S-B","{S,A,B}",IF(A1="S-C","{S,A,B,C}",IF(A1="S-D","{S,A,B,C,D}","{S,A,B,C,D,E}"))))))) この例だと、セルB8の答えには60が欲しいのですが、条件範囲の文字に対し、文字{S,A,B}の比較になる為0となっています。 実際のデータテーブルは他のデータも有り、条件も複数有ります。 質問は、配列でのOR条件として認識される切り替え方法です。 この例では、IFにより範囲を指定したSUM演算を切り替えれば良いのですが、質問部分をフォーカスする為の例としています。 よろしくお願いします。

  • Excel IF関数について質問です。

    ExcelのIF関数について質問があります。 B2,C2,D2に入力されている文字を一つずつスペースを設けて、A1に自動的に入力されるような関数を作りたいのですが、どうしてもできません。 B2,C2,D2に文字が入力されていれば、=B2&" "&C2&" "&D2 という関数でこの問題は解決できます。 しかし、もしC2が空白なら、上記関数ですと、スペースが2つできてしまいます。 ●もし空白なら、スペースを作らないというIF関数を作りたく試行錯誤しましたが、できませんでした。 どなたかおわかりの方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Excelの重複した場合の表示関数について

    いつも、お世話になっており、大変助かっています。 http://okwave.jp/qa/q7087265.html の質問をさせていただいて、「=IF(MAX(FREQUENCY(A1:C1,A1:C1))>=2,"×","○")」を利用させていただいています。 大、中、小の文字が重複した場合のものも作りたいのですが、上記の関数ではできませんので、文字でも表示させるにはどうしたらいいでしょうか。 また、「=if(or(A1=B1,A1=C1,B1=C1),"×","○")」は、文字でも認識してくれるのですが、空白時に表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • if関数について(or追加)

    隣の列(G21)の文字列(案件のフェーズ)に応じて、A~CのフェーズならA、D~FのフェーズならD、といったようにフェーズの集約をしたいのですが、以下の関数を入れてもERRORと表示されます。 どこが間違ってるのかを教えていただけないでしょうか。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 =IF((or(G21="Closed Lost"),"Lost"),IF(or(G21="Proposal Sent","Under negotiation"),"Proposal Sent"))

  • EXCEL IF関数 AND、OR条件

    先ほど、以下のような質問をさせて頂き、回答を頂いたものについての、追加の条件を付けた場合についての数式について、ご教授お願いいたします。 ◆以前、質問引用 以下の「D」の「○」「×」を数式で入力するのが目標です。 数式で表すことができますでしょうか? 条件としましては、 B>Cのとき、Aの文字列が「X1またはX2」の場合は、「○」、それ以外は「×」 C>Bのとき、Aの文字列が「Y1またはY2」の場合は、「○」、それ以外は「×」 それ以外のとき、(B=C,どこかが空白のとき)は、空白   A  B  C  D 1 X1 37 63 × 2 X2 78 22 ○ 3 Y1 45 55 ○ 4 Y2 29 71 × ◆回答 成功しました。 =IF(OR(COUNTA(A1:C1)<3,B1=C1),"",IF(B1>C1,IF(OR(A1="X1",A1="X2"),"○","×"),IF(OR(A1="Y1",A1="Y2"),"○","×"))) ◆引用終了 ここに、追加条件を付加したいのですが、 BとCどちらか大きい数字が、なおかつ80以上のもの。ただし100は除く それ以外は空白(100の場合も空白) という条件を付加して、80以上99以下の「○」と「×」をE列(NEW)に返したいと考えています。 回答を頂いた数式を一つずつ分解して理解しようとしましたが、どこにいれていいやら、後半の数式の使い方がいまいち理解できません。 分解(参考) 論理式 IF(OR(COUNTA(A1:C1)<3,B1=C1), 真の場合"", 偽の場合 IF(B1>C1,IF(OR(A1="X1",A1="X2"),"○","×"),IF(OR(A1="Y1",A1="Y2"),"○","×"))) 宜しくお願いいたします。

  • IF関数教えてください。if(and(a<3,a<b),"○","×")

    いつも色々、教えて頂き有難うございます。 if(and(a<3,a<b),"○","×") もし、aが3より小さく、かつaはbより小さい時は、○。 そうでない時は、×と関数で表せたのですが、 本当は、この条件に、 又a=b=1の時も○という条件を加えたいです。 どのような関数にすれば良いのでしょうか?

  • A,B,C----

    英語から韓国語に訳すとき、 A、B、C、and Dは、A、B、C、및 D A、B、C、or Dは、A、B、C、또는 D でいいのでしょうか? また、お父さんとお母さんどっちが好き?という時、 아버지 이나 어머니, 어느 쪽 좋아하세요? でいいのでしょうか? A or Bはどのように表現すればよいのでしょうか?