• 締切済み

複数のPC・ゲーム機などをミックスしてヘッドホンに出力したい

arichan777の回答

回答No.1

ステレオにこだわらない方が良いと思いますよ。 入力はモノラルでも、出力はちゃんとステレオ出力になっているはずだと思います。 以下のようなつなぎ方でOKです。 PCのステレオ出力を変換ケーブルを使い、モノラルの標準プラグ×2に変換します。 ・PC1の左出力をミキサーの1Chへ ・PC1の右出力をミキサーの2Chへ ・PC2の左出力をミキサーの3Chへ ・PC2の右出力をミキサーの4Chへ 各Chごとにパンポット(出力バランス)を調整します 1・3Chは左へ、2・4Chは右へ これでちゃんとステレオで出力されます。 無理にステレオにこだわるより、モノラルの方が数が多いでしょうし、掘り出し物も見つけ易いと思いますよ。 あと、ミキサーと言うと、レコーディングスタジオにある「卓上型」のものを想像しがちですが、 ask12229さんの使い方であれば、シンプルな「ラインミキサー」と呼ばれるタイプがお勧めです。 へたに色々なコントロールが付いてない分、安いし、操作もわかり易いし、お勧めです。 各入力Chごとに最低「ゲイン」とパンポット」だけでも構わないくらいらいです (まぁAUXくらいは付いてくるとおもいますが) あと、ラインミキサーにはステレオ/モノラルが切り替えられる物が多くあります (モノラル16Ch、ステレオ8Ch等) 電気屋さんより、楽器店で探すほうがよいかも? hhttp://www.roland.co.jp/products/jp/FM-186/index.html http://www.roland.co.jp/products/jp/M-10MX/index.html http://www.roland.co.jp/products/rad/RFM-186.html

ask12229
質問者

お礼

こんな使い方があったんですね! 全然気が付きませんでした。 ラインミキサーというのも初めて知りました。 正直パンポットとゲインしか分からないので、使うならこれで十分です。 今度楽器店に行って来ようと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • wave出力ミックスが出ません

    私の使ってるパソコンはNECのValueOne G タイプMT(PC-GV30STZR6)なのですが、このパソコンに内蔵されているサウンドカード(RealTek社製 ALC 262)ではパソコン上で再生されている音を録音できるはずなのですが(サウンド仕様にステレオPCM同時録音再生機能とあるので)なぜか録音デバイスの欄にwave出力ミックス、またはそれに類似する項目がありません。(マイクのみ) ネットで調べて無効のデバイスを表示させてみたのですが、CDオーディオしか出ません。ドライバも更新してみましたが(更新と言うよりRealtekにあった汎用?ドライバ)、そのドライバが機能しませんでした。(変わりにVistaに標準で内蔵されているHDオーディオドライバが機能しました) サウンドボードを増設せずにwave出力ミックスを表示する方法はないのでしょうか?Vistaはサウンド関連で不具合があるそうですが、手っ取り早く表示するにはXPにダウングレードするしかないのでしょうか? ちなみにNECからは最新ドライバなどは配布されていません。

  • マイク入力がモノラル

    PCで録音をするとモノラルになってしまいます。 以下構成です OS WINDOWS7 マイクアンプ BEHRINGER MIC800 MINIMIC サウンドカード XONAR DG マイク BEHRINGER C-1 接続方法はマイクからXLRでアンプへ、アンプのライン出力端子からラインケーブルでサウンドカードのライン入力です。 サウンドカードへはラインケーブルをステレオミニジャックに変換して刺しています。 変換コネクタはステレオ用のものを使っているはずです。AKGK701に付属していたコネクタです。 PC側の操作は、録音デバイスからステレオミックスを既定のデバイスに設定しています。 ほかに何か操作が必要でしょうか? また、音楽を流しながら歌を録音したいのですが声はモノラルでとれるのですが音楽自体は録音できません。ステレオミックスがあれば取れると調べたら書いてあったのですがどうしてでしょうか?

  • wave出力ミックスが表示されない

    似たような質問は見つけましたが、自分の解決には至らなかったので、質問させていただきます。 スピーカーから流れる音声を録音しようと思い、ソフトを使って試したのですが、無理でした。 「ボリュームコントロール」→「プロパティ」→「録音」の項目内にwave出力ミックスが見当たりませんでした。 あるのは「ライン入力」、「マイク(バック)」、「マイク」のみでした。 以前使っていたノートでは出来ていたので、やり方は間違っているとは思えません。 どなたかご教授願います。 環境は以下のとおりです。 WindowsXP HE SP2 サウンドカード i945Gチップセットオンボードのものです。 デバイス名がSigmaTel Audioでした。 因みにこれをボリュームコントロールでWindows標準?のデバイスに変えようとしましたが、選択肢がありませんでした。 また、これ専用のユーティリティー(Intel Audio Studio)も入ってます。 このユーティリティー上でも試しましたが、無理でした。

  • WAVE出力ミックスについて

    スカイプを使った多人数制ねとらじをやろうと思うのですが 録音コントロールに肝心のWAVE出力ミックスが表示されません。 どうすればいいのでしょうか? REALTEK HD audio input PCの機種名Prime A Galleria MA サウンドボードは標準のオンボードです

  • DJのミックスをPCで録音したい

    これから、DJミックスをPCソフトで録音したものをmp3に変換してデータを作ろうと考えてます。 ラインを繋いで、ソフトを開いてためしにCDJでCDをかけてみたところ、PCソフトのメーターがCDの音楽に反応してません。 多分PCは音を拾ってないと思われます。 あまりその辺の知識もなく、初心者にほぼ近い状態なので、どこに原因があるのかまったく分かりません。 ただし、PCに繋いでる端子はもしかしたら違うかもしれないです…。 どなたか分かる方教えていただきたいです。 環境は以下の通りです。 ・DJミキサー(テクニクスSH-EX1200) ・VALUESTAR VC800J/5 ・録音ソフト(sound engineかrockon) ミキサーのLINE(REC) ↓ PC(前の方に付いてる→に縦線が線三本付いてるマークで表示された端子) よろしくお願いします。

  • ステレオミックスが無いのですが(PCない音源の録音ができない)

    録音ができません。(マイクやCDなどからの録音ではなく、PCやネット、動画サイトの音楽がです) 同様の質問たどってみたのですが解決策が出てこないので・・・。 私はSoundEnginFree(フリーのソフトです)を使用して録音タブを押すと 「録音デバイスがインストールされていません」と出ます。調べて「ステレオミキサー」が必要とのこと。出し方をさらに調べてそれらしいことは試してみたのですが、解決しません。 解決するかもと以下が試してみたことです (1)録音デバイスより 「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」   ↓ 何も表示増えません。(マイク・ライン入力のみ) (2)デバイスマネージャーより ソフトウェアの自動更新   ↓ 最新です。表示増えず (3)Rialtecより ドライバー(Vist_R186.exe)ダウンロード実行   ↓ 表示増えず。(再生デバイスのマイク増えて変になりましたw) OS vista PC NEC VALUESTARです。 後書かれていて試していないのは。 (4)出力端子とマイクをつなぐ コード持っていないので購入になりますが何か違う気がします。 (5)サウンドカードの導入 メーカーPCなのでボードは難しいためたぶんUSBタイプになります。(お金かかりますしw) もう(5)しか無いのかな?と困っています。同様に困っている方もいるみたいなので何か解決策はないのでしょうか?

  • 音をPC(ヘッドホン)→PC(ライン)で録音したいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 PCで流している音をヘッドホン出力からライン入力へ録音したいのですが、もとの音が小さいために出力側の音量を上げると「サー」というノイズが大きくなり、だからとライン入力側を上げると別のノイズが入るので、ノイズを少なくするよう録音したら音量が小さくなってしまうので困っています。 「サウンドレコーダー」等のソフトで音量を上げたり、USBオーディオプロセッサ(?)を買ってノイズを減らすなど調べて考えたのですが、何が一番いいのか分かりません。 どういう対策をしたらよいでしょうか。

  • windows7 ステレオミックスの動作について

    windows7 ステレオミックスの動作について ステレオミックスの動作について質問させていただきます。 PC上に流れる音を録音しようとした際に、ステレオミックスが動作していないような節が見受けられています。 コントロールパネルの「サウンド」にて、録音デバイスタブ上でステレオミキサーを有効にし、既定のデバイスとして設定しました。 しかしその後実際にPC上で音を流しても、「ステレオミキサー」の横に表示されている緑のレベルメーターが動きません。 ドライバの更新なども試してみましたが、改善しませんでした。 また、録音に使用しているSound Engine Freeにおいて録音を選択した際、録音デバイスにてステレオミキサーを選択することはできますが、録音ラインでは何も表示されていないので、何も選択することができませんでした。 (もちろん、ステレオミキサーを選択し、録音をしても何も録音されませんでした) こちらの使用環境は以下のものとなっています。 PC:HP s5350jp/CT カスタムL OS:windows7 Home 32bit 音声に関してのプロパティにおいて、ステレオミキサーを有効にすることは出来るので、ステレオミックスが存在していないということはないと思うのですが…。 何か解る方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 解りにくい文章で申し訳ありません。

  • WAVE出力ミックスがあるのに、なぜ・・・?

    マイクとPC内の音を全部録音したいのですが、WAVE出力ミックスをチェックした状態で録音をすると、マイクの音だけ拾ってくれません。「マイク」に切り替えるとマイクの音は拾えるので、マイクがきちんと認識されていないといったことではないようです。 使用した録音ソフトは「超録」と「Audacity」です。 ソフトが対応していないのでしょうか。 両方録音できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

  • スピーカーのプロパティにマイクが表示されない

    スピーカーの音と、マイクの音をミックスして出力したいと考えています。 (用途は某笑顔動画向け動画作成) ・使用PC 型番:HP Compaq 6720s OS:Windows Vista Business SP2 ・使用マイク SONY ECM-PC50 録音デバイスにステレオミキサーが表示されているので、 SoundEngineを使って、ステレオミキサーから録音したら、PCの音は録音できていますが、マイクの音は入りませんでした。 再生デバイスのスピーカーのプロパティ―で、マイクがミュートにでもなってんのかな?って思ったら、 スピーカーのプロパティ―にマイクが表示されていません!! そしてなぜか、ライン入力なら表示されている。(ライン入力端子ないのに) ちなみに、このライン入力のレベルを上げても変わりませんでした。 どうにかならないものでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう