• ベストアンサー

厳重注意って何ですか?

大変反省しているのですが…5ヶ月ほど前に通報されて公然わいせつで厳重注意を受けました。 正確には今回は厳重注意みたいなものだからと言われ、その場で注意をされ、身分証の提示や免許の照会や連絡先を聞かれ、今回は初犯だから次に同じことをしたら逮捕だからなと言われ、その場で帰ることができました。 後日、その後の自分の処分がどうなったか、わからなかったため、管轄の警察に問い合わせたところ、今回は現場での厳重注意という処分ですといわれました。 今後、検察からの呼び出しや、通知がくるのでしょうか? また、前歴になるのでしょうか? 厳重注意の意味も含めまして教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>今後、検察からの呼び出しや、通知がくるのでしょうか? ありません。 警察は、今回の事件を検察に渡していませんからね。 >また、前歴になるのでしょうか? 前科は付きませんが、犯罪歴が付きます。 前科は「裁判所での有罪判決を受けた場合で、検察庁のDBに登録」となります。 今回は、検察庁に送られていません。 ですから、公然わいせつ罪としての「犯罪歴」が警察庁のDBに登録となります。 よく刑事者TVドラマでありますよね。 「容疑者は、前科はありませんが○○罪で犯罪歴がありました」 このパターンです。 少年法で守られた未成年者と同じです。 前科は付かないが、犯罪歴が一生残る! >厳重注意の意味も含めまして教えてください。 相撲協会の場合は「世間体があるので、表向きは反省してね」という、全く意味の無い処分です。 が、警察の場合は「今後、事件を起こすと逮捕・起訴する」との一種の約束です。 もし同じ事件を起こすと・・・。 TVドラマ刑事の台詞「容疑者は○○年○○月○○日に、同じ罪で犯罪歴があります」 となります。 今度捕まると、実刑の可能性が高い!という事です。

pigeon0101
質問者

補足

詳しく回答していただきありがとうございました。 いくつか質問させてください。 (1)厳重注意の場合、検察には書類送検されないと考えてよいのでしょうか? (2)犯罪歴=前歴と考えてよいのでしょうか? (3)犯罪歴は周りの人にわかってしまうものなのでしょうか? 補足してまで質問してしまいすみません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

(1)検察には送られません。 (2)犯罪歴=前歴 前科では無いので犯罪を犯しても初犯となる。 (3)犯罪歴は周りの人には絶対にわからない。 それより、具体的にどんな公然わいせつを行ったのかが気になる。

pigeon0101
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の罪は大変反省しております。 今後、二度と同じことをくりかえさないよう気を引き締めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1
pigeon0101
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 同じ過ちを二度としないように、頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お恥ずかしい話ですが…半年前に公然わいせつ罪で厳重注意を受けました。

    お恥ずかしい話ですが…半年前に公然わいせつ罪で厳重注意を受けました。 その場で、身分証の提示や車のナンバーの照会や職業や連絡先を聞かれました。 次に同じことをしたら逮捕だからなと言われ、その場で帰ることができました。 今回は厳重注意みたいなものだからねと言われたのですが、今後のことが不安になり、管轄の警察に問い合わせたところ今回は現場での厳重注意という処分ですと言われました。 注意を受けた日から半年がたちました。今後、検察からの呼び出しなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽犯罪法違反の処分の範囲について教えてください

    このたび、軽犯罪法違反により検察に書類送検されることとなりました。 そこでお伺いしたいのですが、 検察官が「起訴」を選択したとして、 法廷で採用されうる処分にはどのような範囲がありますでしょうか。 また、それぞれに「前科」としての扱いがつくかどうかについても教えてください。 あくまでも起訴された場合について考えます。 初犯・前歴なしです。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 書類送検は公表されるのでしょうか?

    先日、占有離脱物横領の罪で捕まりました。 本来なら微罪処分だけど公務員だから 書類送検すると言われました。 どのタイミングでマスコミ報道されるのでしょうか? それと検察への呼び出しや、 起訴、不起訴、起訴猶予はどうなるのでしょう? 30歳で今回初犯です。 不安で夜もぜんぜん眠れません。

  • 万引きによる検察庁呼出し

    万引きによる検察庁呼出し 三ヶ月程前にスーパーで食料品6000円弱を万引きしました。 その当時も、こちらで質問させていただき皆さんからアドバイスをいただいた者です。 やはり時が過ぎた頃に検察庁からの呼出し状が来るのですね… 今ポストに入ってました。 勿論、呼出し日には行くつもりです。 皆さんにお伺いしたい事は、呼出しされて具体的にはどのような手続きになるのでしょうか。 持ち物には身分証明書と認印と呼出し状でした。 後、呼び出された検察庁は大きな検察庁(逮捕された人が送検される所)ではなく住居管轄の検察庁でした。 呼び出された日の一度で終わるのでしょうか。その日に罰金とか払うのでしょうか。 以前、こちらで質問した時は呼出しされても検査官からの説教で起訴猶予ではないかとアドバイスいただきました。弁護士にも同じような事は言われたんですが、やはり不安で。 主人も万引きした件は勿論知ってます。ただやっとこの何ヶ月間で、その話題をする事なく普通の日常生活を取り戻してる所、また呼出しの件を話さなくてはいけないのかというのも… 長くなり話がまとまらなくなってしまいましたが適切なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 二回目の万引き

    初犯で2004年に万引きをしてしまいその際逮捕され起訴猶予で終わり、今年の5月に3千円相当の万引きをしてしまいました。 今回は逮捕されずに調書を取りこれから検察に送るとの事ですがお店側への弁償は済ませてあります。生活保護は受けていませんが生活苦の為に食料品を万引きしてしまいました。 今回呼び出しがある場合にどのような処罰になりますでしょうか? とても心配で現在鬱になりそうで動転しています。 どうか今後の動向をお教え下さい、宜しくお願いします。

  • 検察庁への再出頭と罰則金

    先日客引き行為で逮捕され 拘留された後検察庁へ行きました その時に 「呼び出しがあると思うので再度来て下さい」 「罰金もありますのでその時に聞いてください」 といわれたのですが 検察庁へ行ったら再び拘留されるなんてことはないのでしょうか? また罰金はいくらぐらいなのでしょうか? ちなみに初犯・犯行認め・ふりーの客引き 拘留は約2日で土曜日に検察庁へ行き釈放となりました 質ものんの意味が曖昧かもしれませんがヨロシクおい願いします

  • 万引き 検察庁

    万引きをして逮捕されました。 警察で取り調べを受けました。 今回3回目です。 その後検察庁から呼び出しが来て、そこでも 調書を取られました。 それから5日後また検察庁から呼び出しがきました。 何を聞かれるかとても不安です。 前回聞かれたのが、 今回の他にも万引きを しているのでわないか?と 余罪を聞かれました。してませんと答えました。 そういった場合検察側は裏を取りわざと聞いてきてるのでしょうか? 嘘をつくかつかないかを確認しているのでしょうか? いずれにしても、明日検察庁に行きます。 どのような受け答え、態度を心がければよいのか アドバイスをお願いいたします。

  • 窃盗罪で検察に呼ばれました

    窃盗に関して教えてください。 2月の中旬に、パチンコ屋にて僕が座る前にその台で座っていた人が置き忘れていった1000円をとってしまい、警察にその場で現行犯逮捕されました。1000円はその日のうちに相手に返しました。その日は事情聴取を受け、友人に迎えに来てもらい帰宅しました。一週間後くらいに再び警察に呼ばれ、再度事情聴取を受けました。このときに、もしかしたら忘れた頃に検察から連絡が行くかもしれないと警察の方から言われました。そして先日、検察から呼び出しが来ました。 これから検察に行って、どのような処分を受けるのか心配です。 教えて頂けますか。

  • 彼の処分・海外旅行について

    3か月ほど前、知人が建造物侵入(盗撮)容疑で警察署に連れて行かれ、取調べを受けました。その際は逮捕という形にはならなくて、3時間ほど取り調べられ、後日呼び出すから応じるようにと言われて帰されたそうです。その後、先日(11月下旬)呼び出しがあり、再度調書作成のため、丸1日かけて取調べを受け、今は警察署・検察庁からの連絡待ちということです。対応した警察官の話によると「どのような処分になるかわからない。またいつ頃検察からの連絡があるかもわからない。何も連絡がない場合もある」とのことだったようです。  そこで、ご質問なのですが、このような罪の場合、どのような処分が考えられるのでしょうか。あと、起訴などされてしまうと、海外旅行などへ行けないと聞くのですが本当なのでしょうか。彼は普段はとても真面目で、仕事もできる人なだけに、今回のことで事件が公になり仕事がクビになったりしないかと心配です。また、罪が罪だけに、親しい友人にもなかなか言いにくいらしく、かなり悩んでいます。ちなみに初犯・既婚です。どうかよろしくお願いします

  • 検察庁からの呼び出し

    分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。 器物破損で民事は示談しています。 しかし、相手方が示談前に出していた告訴が取り下げられておらず、検察庁から呼び出しがありました。 検察庁で示談書を示しましたが、関係ないと言われています。粛々と慣例に基づき処分するとのことです。 呼び出しの際に、身分証と印鑑持参との事でしたが、印鑑は使いませんでした。 これは、調書を作成していないということになるのでしょうか? その場合、どのようになるのでしょうか? 分かる方宜しくお願いします。

3角溝規格の真空使用について
このQ&Aのポイント
  • 3角溝とは、機械加工において使用される溝の形状の一つです。この規格は真空状態でも安定して使用することができます。真空中でも確実に動作するため、幅広い産業分野で利用されています。
  • 3角溝は機械加工において非常に重要な役割を果たしています。その特徴的な形状により、真空状態でも十分な強度を維持することができます。真空中でも動作可能なため、精密な加工作業や高速処理の環境でも安定した性能を発揮します。
  • 真空中での使用に対応した3角溝は、製造工程の効率化や品質の向上を図るために重要な要素です。真空中でも問題なく動作するため、様々な産業分野で利用されています。また、真空処理により精度や効率が向上するため、生産性の向上にも寄与します。
回答を見る