• 締切済み

オーストラリア、入国、荷物検査について

ponyo2011の回答

回答No.4

教えてくださった、3人の方々、ありがとうございます。 かなり厳しいようですね。申告しなければいけないものをまとめて荷造りし、すぐに見せることができるようにしておきます。 *** パスワードを忘れたため、このようなお礼になってしまい、すみません。

関連するQ&A

  • オーストラリアへ荷物を送る

    2週間後にメルボルン郊外へ半年ほど滞在する者です。今回が初めてのオーストラリアなので、今頃になって食品や木製品をはじめとする物の持ち込みが大変厳しいことに焦っています。 したがって下記の点に関してどなたかお分かりの方がいらしたらぜひ教えてください。 1.下記は手荷物に入れて入国の際申告したら大丈夫  か?      薬(整腸剤、胃薬、鎮痛剤、頭痛薬、風邪薬等)  (種類が多いのですが大丈夫でしょうか?)   お菓子(梅飴、カッパえびせん、せんべい、チョ   コレート等)   抹茶(粉)   茶道具(棗、茶杓、茶筅)竹製や木製   2.浴衣にあわせて下駄(木製に漆塗り)を持ってい   きたいが、それも手荷物に入れて申告した方がい  いか?    3.下記を航空便で郵送したいが、明細に書けば大丈  夫か?それとも手荷物に入れて申告した方がいい  か?最悪送らないほうが無難か?          寿司酢粉末、お好み焼き粉、片栗粉、日本酒、   寿司の素、出しの素粉末、海苔 4.お土産用の日本の扇子や団扇や箸は竹や木が   使ってあるから手荷物に入れて申告すべきか? 5.書道の筆を航空便で郵送したいが、厳密に言えば  動物の毛を使用しているので申告しないとだめ   か? 6.航空便の場合、送り状に明細を書くだけでなく    invoiceに明細とvalueを書いて同封すべきか? とても細かく質問してしまい申し訳ありませんが、とても神経質になってきて、何でも申告しなきゃという気になってきてしまいました。 どうかこの中で一部でもアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 検疫検査 入国審査カードについて

    今後オーストラリアへワーホリで行くものです。 海外へ一人で初めて行くため入国カード等の書き方に戸惑いそうです。 オーストラリアは検疫検査が厳しいと聞きました。 今荷物のパッキングをしてる途中なのですが、荷物の中に申告が必要なものが あるのかどうかわかりません。 日本食等食料は全く持って行かないつもりなのですが、 例えばお土産として持っていく「箸」、これは漆をぬってあるものは申告が必要でしょうか?(商品は100円均一のもの) ガイドの本を読むと、わからない場合はYESと申告しておきましょうとありますが、空港へ着いて申告するものを持っていた場合検査にかなりの時間がかかるのであれば事前にちゃんとチェックして行けたらと思いました。 検査には時間がかかるものなのでしょうか? みなさんどうされているのか…。 どなたか教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 入浴時お茶を入れると殺菌、抗菌効果ありますか

    父を自宅で介護していますが、知人から入浴の際に緑茶を浴槽に入れると(ティーバッグや粉末茶)緑茶のカテキンが皮膚を殺菌したり、抗菌してよいという話を聞きました。どなたかご存知の方いたらアドバイスいただけませんか。

  • 外国の友達の結婚祝い

    友達が結婚することになり、結婚祝いを送りたいのですが、何かいい案があったら教えてください。外国人(ベトナム人)なので、何か日本的なものがいいかな、と思っています。郵送になるので、あまり重いものでなく、かつ、在住しているオーストラリア側の規制の関係で、漆器や木製品等は(没収される)リスクがあるので、できれば避けたいです(箸ぐらい大丈夫かなとも思うのですが…)。今のところ、人形や和柄の写真立て、和式のウェディングベアなどを見ていましたが、どれもいまいちピンときませんでした。ちなみに予算は…まだ学生なので、そんなに高くないものでお願いします^^;

  • オーストラリアへの食品持込に際しての注意点

    オーストラリアにいる友人(オージーと日本人)に日本食をと思い、 日本人のリクエストもあって次の食品を購入しました。 (1)インスタント味噌汁 (2)わさびチューブ (3)からしチューブ (4)インスタント豚骨ラーメン (5)各種ふりかけ (6)各種お茶漬けのもと (7)ちらし寿司のもと (8)梅肉チューブ オーストラリア検疫検査局のホームページによると、 持ち込み禁止に該当しそうなものが、 (8) 梅肉チューブ(「種子の破片が混入することがありますが品質に問題ありません」との注意書き) (5) 各種ふりかけ(梅肉を含むもの等がある) (6) 各種お茶漬けのもと(うめ茶漬け等) そして (4) インスタント豚骨ラーメン です。豚骨味は友人の指定で外せなかったために購入したのですが、 検疫があることが頭になかったため・・・。 原材料名にポークエキスが入ったり、何でもかんでも「乳」や「ポーク」があるだけでダメなのでしょうかねぇ。 グレーゾーンであれば、 持って行くだけ持っていって検疫してダメなら没収されるのは仕方ないし、 取りあえず検疫で申告しておきさえすれば、 あとはあちらが判断してくれると思って良いのでしょうか? (処罰の対象にはならないのでしょうか) それと、入国カードについてなのですが、 木製品の持ち込みや動物の体の一部が使われた動物製品を持ち込むか問われている項目で、 靴が何かの革製で、靴のソールは木製にラバーが貼ってあるものです。 これは申告すべきなのでしょうか。 以上、お分かりになる範囲で宜しくお願いします。

  • 余った調味料の使い道

    一人暮らしの大学生です。事情があって急遽家を開けて実家に帰ることになりました。元々予定のない引っ越しだったので、家に大量の調味料が残ってしまいました。残り約2週間ほどで出来る限り使い切りたいと思うのですが良い使い道があれば教えて頂きたいです。 特に使い切れずに困っているのは以下の調味料です。 塩 : 約500g 砂糖 : 約400g 水筒・ボトル用の緑茶のティーバッグ : 40袋(約20L分) 和風だしのパック : 15袋(約9L分) 片栗粉 : 約250g 青のり : 約30g 醤油 : 約200ml バター : 約100g どなたかアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • ニュージーランドの検閲について

    一週間後にニュージーランドへバックパックツアーに行きます。 期間が一カ月なのもで、お薬と食料品を少々持って行きたいと思っています。 そこで、検閲でアウトになる品目、セーフとなる品目について、また事前に申告しておく場合の諸手続きについてお尋ねいたしたく、ご存知の方お教え願います。 持参する食料品 ・ 温めるだけのご飯(5パック) ・ 乾麺(2束、うどん、そーめん) ・ インスタントラーメン(4個) ・ 味噌汁の元(生みそタイプ) ・ 温めるだけのカレールウ(4個) ・ 粉末緑茶(50個) ・ スティック状インスタントコーヒー(8個) ・ 麺つゆ ・ 粉末状のかつおだし(少々) ・ お薬(風邪薬、胃薬、鎮痛剤、バンドエイド) 申告書について(申告書を提出しておいたほうが望ましい場合) ・ 書類の入手法 →いつ、どこで ・ 書類の提出先とタイミング →どの時点で、どこへ ・ 時間は掛かるのか? ・ 有料か無料か? etc.

  • 入国検査から荷物を受け取るまでの時間

    今度初めて海外旅行に行きます。 韓国に行きます。帰国がソウル発19:40名古屋着21:20と 旅行代理店からもらったツアー表に記載されています。 セントレア空港から出ている22:00発のバスに乗って家に借りたいのですが間に合いますでしょうか? 到着時間は純粋に飛行機が日本に到着する時間になるんでしょうか? あと、円からウォンに両替するとき、空港で変えるのと、郵便局で両替していくのと、どちらがお得になりますか?教えてください。

  • オーストラリヤの入国に関して

    オーストラリヤETAの書き方ですけど 発行官公庁とありますが如何記入すればいいのですか?教えてください!!Authorityはどういう意味ですか?MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRSという意味は?どの部分を書くのですか? すみませんが宜しくお願いします。

  • オーストラリアの入国で。

    こんにちわ!! 今月の終わりに(もうけっこう終わりですが)オーストラリアに短期留学に行きます。 そこで、カロリーメイトやバランスオンといった栄養補助食品やうめぼし(?)などを持って行きたいなぁと思っていたのですが、オーストラリアって食物持ち込みに厳しいんですよね?? こういうとき、みなさんは食品持ってますと申告しますか??それとも素通りしますか? って申告しないと違法なんでしょうが、相当待たされると聞いたので。。。ちなみに私はオーストラリアに着いた時は人に待ってもらっているので時間的に余裕がなくて持ち込みをどうしようか迷っています(>_<) 結構持って行きたいんですが、こういうことを考えると持っていかない方が無難ですかね??f^_^; こんなのは申告しても没収されるよ!とか、申告したらどれぐらい時間かかったよーとかも知ってる方いたらお願いしますm(_ _)m