• ベストアンサー

ニコ動「歌ってみた」の機材

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.2

ミキサーの役割ですね? パソコンってマイクのキャノンケーブルを直接させませんよね? そして、コンデンサーマイクに必要なファンタム電源もありません。 ですからファンタム電源のついたミキサーがないと、コンデンサーマイク自体がつかえません。 そして、そのミキサーも、USB接続できるものを使えば、 PCにスムースに取り込めるということです。 ちなみに、PC録音でモニター時に起こるレイテンシー(タイムラグによるモニターの遅れ)も解消できます。 「高いコンデンサーマイクの音が良くない。」というわけじゃなく、 「メーカーや商品によって、嗜好が変わりますよ。」という意味ですね。 音楽ジャンルや、好みの音によって選ばなければならないという事なのですが、 これはまだわからないと思います。 ので、”とりあえず”という意味で、1万円~2万円くらいの レコーディング用コンデンサーマイクを購入してみればいいと思います。

関連するQ&A

  • DAWで曲を作りたいと思っています。必要な機材は?

    曲を作りたいと思っています。必要な機材は? 自分で演奏する楽器(ピアノ、アコギ、ハーモニカ、木琴、鉄琴、タンバリン、カスタネット等、)の生の音・自分の声を使った、近しい人に聴かせるレベルの曲を、全ての楽器・声をひとりでひとつひとつ演奏→録音→ミックスをするという方法で作りたいのですが…。 ●パソコンを所有している場合、MTRではなくDAWの方が安価で良い環境を作れるということなので、その方法で検討しています。 必要な機材は、充分な容量のあるPC、オーディオインターフェース、マイク、それらを繋ぐコネクタ、音を録音・編集するためのソフト、で良いですか? (現時点で手元にあるのはPC=IBM ThinkPad (Windows XP)のみ。容量としては外付けのハードディスク(640GB)があるので充分?) ●オーディオインターフェースはEDIROLのUA-25EX、マイクはSHUREのSM58を挙げている方が多いように思いました。この2つの機材があれば良いですか? (マイクはこれを推されている方が本当に多いが、オーディオインターフェースは意見に少しぶれがあった。私のような曲が作りたい場合、どれが良いか?) 見た目としては、YAMAHAのAUDIOGRAM(3と6があるが、6の方が機能性が高い?)がかわいらしいなあと思ったのですが、EDIROLのUA-25EXと比べると機能性は劣りますか? ●オーディオインターフェースとパソコンを繋ぐコネクタは、気をつけるのはUSB接続とFireWire接続とがあることで、私のPCの場合はUSBのものを選べば良いですか? ●音を録音・編集するためのソフトはどれが良いですか? (ソフトに関しては、多くの人が支持しているものが見あたらなかった。恐らく、それぞれの作りたい曲や、オーディオインターフェース・パソコン等の機器との相性があるため…?私の場合はどういうものを使うのが良いか?) 他、気をつけるべきこと、間違っていることがありましたら教えてください。

  • 宅録での機材について

    現在主に声を使った作品に関わっていて基本的には スタジオでの録音が基本になるのですが時間の都合や スタジオが利用できない時などに宅録をしたいと考えています。 現在持っている機材は アナログミキサー       XENYX802 オーディオインターフェイス UA-4FX コンデンサーマイク    AKG C3000・BEHRINGER B-1 マイクスタンド ポップガード といった感じです。 家にあったこの機材で録音してみるとスタジオ録音との差を感じてしまいます。 もちろん同じとはいわないものの、音が安っぽくなってしまうというのが大きくて 是非多少なりとも録音環境の向上を図りたい次第です。 しかしながら知識が乏しいため予算10万で考えて何を購入すればいいのか、 どれを改善するべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。 10万じゃどうにもならん!といった場合にはどのくらいの予算が必要なのでしょうか? また録音ソフトの編集によっても録音品質は大きく関わるのでしょうか? そこについても出来ればいいので教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • 録音機材(オーディオインターフェースなど)の選び方で…

    こんにちは。ここの皆様にはいつもお世話になっております。 自分が歌っている音源を制作するにあたってお聞きしたいのですが、今までは「別録りした声」に「カラオケ音源」をくっつけて一つの「楽曲」とした音源にしていました。機材もちゃんとしたものは持ってないので、「チャット用のマイク」「ICレコーダー」「フリーの編集ソフト」を使っていました。 声をカラオケ音源とくっつける分には、手間はかかるもののフリーソフトでも充分なのですが、一応のリバーブをかけてもどうしても「声」だけは演奏から浮いてしまい、聴きとりにくく楽曲全体のバランスを崩してしまいます。いろいろ調べたところ、やはりボーカル用のマイクを使用するべきと分かり、オーディオインターフェースの存在も知りました。また編集ソフトも様々なんだと分かりました。 そこで質問なのですが、 1:オーディオインターフェースを使い、マイクをちゃんと使えば、それなりに(または劇的に)声の録音の質は変わるのでしょうか?(インターフェースの想定は10000円程の比較的安価なもの。マイクはSHUREのSM58にしようかと思ってますが… 2:編集ソフトで最近「AudioStudio9」といった値段も手の出やすいものを見つけ、購入を検討しています。有料のものですから機能も充実してて、それなりにきれいなマスター音源が作れるのかなと思ってはいるのですが…、何か編集ソフトでアドバイス、意見ありましたらお願い致します。 動画投稿サイトなどで歌ってる人の中で、本当に市販のCDに近いような音質の方々もいて、やはり機材も10000そこらでは買えないものを使われていたり、スタジオで録音しているような方もいるようです。なかなか予算の問題でそこまで集められないのですが、最低ラインの環境を整えたいと思っています。なにぶん知識がないもので、皆様の意見を是非参考にしたいと思い質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自宅録音の機材について

    自宅録音を最近始めました。 環境はマイク:Audio TechnicaのAT-VD3、パソコン:DELLデスクトップXP、録音編集:AudacityやKRISTAL を使用しています。マイクは3.5のミニプラグをパソコンに直挿しで使っていますが、 ノイズが入ったり音が小さく増幅させると今度は音が割れてしまう始末です。 そこで、なにか機材的なものを買おうと思っているのですが、 マイクロホンアンプ USBデジタルオーディオプロセッサー マイクロホンミキサー オーディオインターフェイス 等、一体何を使えばノイズが減り音量も上がるのかがさっぱりわかりません・・・。 大した編集をしなくても、”聞ける”といレベルにはしたいと思っています。 どなたか上記機材の違いや、おススメのアイテムがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 【歌ってみた】に使う機材についてなのですが・・・

    【歌ってみた】をパソコンで録音や編集してやってみたいと思っている学生です。 そこで質問なのですが、マイクは980円で買える http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5S%5E%5E ↑このマイクを最初は使ってやりたいと思っています。 そこでなのですが、このマイクの他に基本で必要な【機材】を教えて頂きたいです。 お聞きしたいことは (1)《オーディオインターフェース》と《変換アダプタ?》の違い?についてスイマセンが詳しく・・・また、どちらを使えばいいのか・・・ (2)《パソコンとマイクの相性》で、この980円のマイクはどのPCでも平気かということについて・・・ (3)この980円のマイクとオーディオインターフェースまたは変換アダプタ?には相性??があるなら教えて下さい<(_ _)> 学生なので安価を第一に考えています。 そして欲を言ってしまうと【安価】で【そこそこクオリティー】を目指しています。 本当に申し訳ない質問になってしまいますが、回答の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • 歌ってみたに使う機材・録音ソフトについて

    PCはXP(NECのLavie)ライン入力なし。 マイク SM58 機械音痴なので初心者でもわかる言葉で回答してもらえると助かります。 (1)オーディオインターフェイスはレイテンシーのことも考えるとASIO2.0対応のUS-122MK2を購入しようかと悩んでいますが、大丈夫でしょうか?? (2)オーディオインターフェイスに繋ぐマイクケーブルとイヤホンは何を買えばいいですか?また他に必要なものはありますか?(マイクスタンド、ポップガードはあります) (3)US-122MK2にはCUBASE LE5というソフトが付属されているらしいのですが、録音の際 カラオケ音源を流しながら同時に自分の声を録音することは可能ですか? (普段はWindows Media Playerでニコカラ動画を流し、SoundEngine Freeで声を録音。後でMIX) (4)US-122MK2とCUBASE LE5の組み合わせでレイテンシーは解決されますか?(MIXしても違和感のない音は作れるのか) 失敗のない買い物をしたいので誰か教えてください。

  • 【大至急!!!】歌ってみたの機材について

    歌ってみた活動をしようとしている者です。 以下のような環境で録音しています。 マイク(ダイナミック):SONY F-V620 オーディオI/F:XENYX 302 USB 録音ソフト:Audacity 録音場所:自宅 このような環境で歌ってみたをやりたいと思い、早速録音したのですが、イマイチ音質が良くならず…。 調べても、XENYXの詳しい説明が見つけられなかったので、困っています。 ダイナミックマイクを購入する前は、スカイプ用の100円マイクを使って録音していました。 しかし、ダイナミックマイクを使って録音してみても、正直100円マイクと音質が変わらず…。 具体的には、「音がこもる」「離れて歌っているのに音が割れてしまう」です。 音が割れてしまうことについて、Audacityで録音中、どうしてもシャウトなど大きい声を出す際、音が割れてしまい、後で聞くと声としては聞こえず、とても大きなノイズとして録音されてしまいます。 オーディオI/Fの使用方法もいまいち分からず、色んなボタンやツマミがあるのですが、適当に動かして音がこれ以上悪くならないよう、購入時のまま使用しています。 どうすれば、音をこもらせず、割れさせず、キレイな録音ができますか? マイクは、とある有名な歌い手様と同じ(あとで偶然知りました)ものなので、マイクが悪いとはあまり思えないのですが…心配です。 あと、録音ソフトが原因なら、高品質の録音ができるフリーソフトがあればご教授願います! 説明下手ですみません。宜しくお願いします!!!

  • 録音音量について

    オーディオインターフェイスでマイクを使って録音をしたのですが、 PCでファイルを確認すると音が小さいです。 マイクボリュームは最大にしています。録音時の声も小さくはありません。 ボリュームを小さくすると音も小さくなるので、ボリュームの問題ではなさそうなのですが・・・。 音声編集ソフトで音を大きくしてもまだ小さいので困っています。 できるだけ大きくしたいのですが、どうすれば録音した音声のボリュームをあげることができるのでしょうか。 よい方法があったら教えてください。お願いします。

  • 録音に必要な機材について

    ニコニコ動画の歌ってみたに投稿してみたくて、 audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11 を購入して、直接PCに挿して録音をしていました。 しかし左耳からしか録音した音が聞こえないのと、最近ノイズがひどいので原因を調べたところ、ダイナミックマイクは直接PCに挿してはいけないということ知りました。 そこで質問なのですが、マイクの他に必要な機材は ・オーディオインターフェイス ・モノラルミニ→ステレオミニ変換プラグ でいいのでしょうか? ご回答お願いします。 よければ5千円前後で、使いやすく、きれいに録音できる機材を教えてほしいです。 編集は知人がやってくれるので、機械音痴な私でも録音の操作が簡単なものを教えていただけたら助かります。 ちなみに使用しているPCはVistaで、録音ソフトはAudacityです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ニコ生やUstreamで実況するための機材

    ニコニコ生放送やUstreamなどのサービスで実況配信をしたいと思っています。 1.PC内部の音をBGMとして流しつつ 2.マイクや楽器、テレビ画面の出力も混ぜて流す ということがしたいです。 2は普通のインターフェースがあれば問題ないのですが、1を実現させるとなると、 RolandのUA-4FXやTRI CAPTUREなどについている「LOOP BACK」という機能が必要みたいです。 このような機材を買えばいい話なのですが、現在オーディオインターフェースを既に持っているため、 それを生かせれば出費が押さえられると考えています。 もしできるのであれば、通常のオーディオインターフェース以外に何が必要でしょうか。 ソフトウェアでも機材でも構わないのですが、機材の場合はできればどのように接続をするかなどを教えていただけると幸いです。