• ベストアンサー

わたしは今年センター試験を受けた高校3年生です。

nagisoumaの回答

  • nagisouma
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.2

こんにちは。 大学に行くか行かないか、と言う事ですが、そもそも貴方は何故助産師を目指して居られるのでしょう?そこがポイントだと思いませんか? 貴方が提示した情報で判断するなら、お金が欲しいと言うのであれば、浪人しても大学を出て助産師に成る方が良いでしょう。 しかし、そうではなく、助産師として早く多くの人を助けたいと願うのであれば、短大の方がいいのではないでしょうか? 貴方の意識のベクトルが、どちらに向いているか、自分自身に問うてみて下さい。

2t2v-toto
質問者

補足

もちろん早く助産師として頑張りたいのはやまやまです。 しかし後から後悔するかもしれないと思うのです。 それがなんとなく不安なのです。 やはり浪人したほうがよいでしょうか? 無理でなければお返事下さい。

関連するQ&A

  • 私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、

    私は今高校3年生で進路を考える時期なんですが、 昔から看護師になるのが夢で看護大学に進もうと考えています。 しかし最近助産師にもなりないと思い始めました。 私の行きたい大学は看護師、保健師、養護教諭の免許が取れます。 ですが助産師の免許は取れません。 そこで大学を卒業して1年助産師学校に行こうとも考えているんですが金銭的に問題が… 1、看護大学で助産師の免許が一緒に取れる大学はありますか? 2、看護師と助産師のお給料の差は? 3、看護師と助産師はどちらの方が就職しやすいですか? 4、助産師学校の偏差値は? 5、助産師学校にかかるお金は? たくさん質問してすみません。 1つでも答えてくれるとありがたいです。

  • 高校生の悩み

    今高三でセンター大失敗して、阪神から大阪市立大学に最初は浪人がいやだったので落としました。 でも自分に負けた気がして、少し後悔しています。 合格しても浪人して阪大や京大を目指そうと思っています。 将来は公認会計士をとりたいと思ってるんですが おとんは資格を取れば学歴は関係しないから、現役で行ってダブルスクールへ行って資格の勉強をしろと言ってますが実際のところはどうなんでしょうか?

  • 大卒者が看護師をめざす場合

    社会人になり、看護師への道を考えている者です。 看護学校の選択についてなのですが、疑問に思ったので教えてください。 私は4年生大学を卒業して学士は持っています。 看護師になった場合、大卒者と短大・専門学校卒では給料に差が出る場合があると聞きますが、 この場合の大卒というのは、看護大学を出た人、という意味でしょうか。 一般に学部関係なく大学卒という意味でしょうか。 大学を卒業している者が看護への道を歩む場合は、大学へ行くよりも、短大や看護学校へ進学する方がよいのでしょうか。 できれば助産師の資格もとりたいので、大学へ行くのがよいのかと思う気持ちもあるのですが、是非助言をください。 よろしくお願い致します。

  • センター試験大失敗・・・

    センター試験大失敗しました・・・ 目標は8割とって東北大学か横浜国立大学の工学部を狙っていたのですが、69%しかとれず、絶望のどん底です。 僕のクラスは進学クラスで、意識もなかなか高かったため、周りに流されて一生懸命勉強してきましたし、それなりにセンターは自信がありました。 しかも一年のときから学校の意向で猛勉強させられていたため、楽しい高校生活を犠牲にした、といっても過言ではないほど勉強してきました。 毎回の定期テストもがんばり、入院したときでも無理して受けたりして、三年間ずっと上位を守り続けてきました。 それなのに、そんな努力も報われず、たった一度のセンター試験で人生が決まってしまうなんてやりきれなすぎます。 今が一番大事な時期なのは十分わかっていますが、あれこれ考えて全く勉強できません。 選択肢としては、頑張って明治、東京理科などの有名私立に行くか、行ける国公立に行くかしかないのですが、どうすればいいのか非常に悩んでいます。 今の精神状態じゃ浪人生活に耐えられるかどうかわからないので、できれば浪人はしたくないとは思っています。 暗い内容ですみません。 でもどなたかご回答ください。 よろしくお願いします。

  • すごく悩んでいます

    将来は助産師になりたいです。 今年看護学部を受験しました 第一志望は公立だったのですが学力が足りず(バランスよく全教科に取り組めなかった、数学が苦手だった、など敗因はたくさんあります;) 足きりされました 私大も受けて1つ合格したのですが、そこは助産師の資格が四年間でとれないし、さらに大学院もありません 偏差値は50くらいで模試でもずっとA判定だったし  受かっても行く気がなくて浪人しようと思っていましたしかし今は迷っています浪人を迷う理由としては (1)浪人しても看護学部の倍率は来年、今年以上に上がると思うし、今年受かった大学にすら受かる保証はない (2)資格を取ったら社会に出てから学歴は関係ない(と聞きましたが本当ですか?) (3)浪人して4大に行って助産師養成学校に1年行ったら計6年かかり、社会に出るのが人より遅くなってしまう。 机に向かって1年頑張るより早く社会に出たほうが自分のためでは? また浪人したい理由としては (1)そこの大学に入ったら自分は基礎学力が上のほう(高校の先生がその大学の先生と知り合い?で私がなかなか上のほうの成績で合格したと教えてくれました。) 私の性格的に自分が上だと思うと調子に乗って勉強を怠けてしまいます(-ロ-;)高校もそうでした。いまは助産師になりたいって思う目標もあるし、頑張れる気もしないでもないですが、大学入って周りがあまりにも自分よりできなかったら やっていけるかは自信ないです(>_<)。 (2)高校受験で後悔したから、やり直したい 。明確な目標もできたから助産師がとれる大学に行くために浪人したい   こう思って数日前までは浪人する気でした。 しかし助産師がとれる大学に入っても助産専攻の枠は狭き門ですから、助産師養成学校に入る道を考える方が妥当かな?と思い始めました。 皆さんにお聞きしたい内容としては (1)偏差値50弱くらいの看護大学で頑張れば 助産師養成学校または他大学の大学院に進学し、助産師をめざすことが可能かどうか (2)助産師養成学校または大学院の入学試験はいつごろにあるか?その試験勉強と看護師、保健師の国試の勉強は同時にできるのか? (3)浪人してもう1年頑張ってまで助産師が四年間でとれる大学または大学院がある大学に行ったほうが確実か です 助産師になるのに楽な道はないと思いますが、確実に助産師に近付ける道を選びたいです。 長くなりましたが些細なことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 大学の看護教育について

    はじめまして。 今年九州大学の看護学部に落ちて、浪人生になりました。 わたしは助産師志望なので、来年度も看護学部を受けるつもりです。 今のところ、九州大学と聖路加看護大を受けようと思っています。 看護教育がいいのは聖路加と聞きましたが、できる限り国立に行きたいです。 それに聖路加では助産師の資格がとれないので… そこで、国立大学で看護教育がいい大学はどこなのか教えていただきたいです。 ちなみに去年は福岡大学の看護学科に合格しましたが、蹴って浪人しています。 どうか解答よろしくお願いします。

  • 今年希望の大学に落ちてしまいました。

    今年希望の大学に落ちてしまいました。 だから、希望ではない大学に行くわけで後悔してる面が大いにあります。 来年、〔1〕再受験も考えてもいます。 だったら、浪人しろって話ですよね.. それか希望の大学でないところを卒業して学力が高い〔2〕大学院を目指そうとも考えております。 それか、〔3〕資格を取りなるべく良いところに入社するか この3つを考えていますが、アドバイスください。

  • 専門卒の助産師、大卒の看護師

    1、専門卒の助産師と大卒の看護師とのお給料の違い 2、専門で助産師資格を取り、看護大学へ行き大学で助産過程をとらなくても大卒の助産師として働けるのか? 3、専門卒の助産師と大卒の助産師は働く上でメリット、デメリットはありますか? 誰かわかる方、教えてください。回答をお願いします。

  • 看護専門3年、大学の助産師家庭1年の場合…

    看護専門3年、大学の助産コース1年で助産師になった場合、給料は大学卒とおなじになるのでしょうか?それとも、専門卒と同じ?

  • 助産師専攻科

    ずっと大学を目指していたのですがセンター試験で失敗してしまい 評判の高い関西労災看護専門学校を目指し見事合格することができました。 将来的には助産師になりたくて、卒業後は ずっと目指していた大学の助産師専攻科に進みたいと思っています。 そこで質問なのですが 助産師専攻科をでたら大学卒扱いになるのでしょうか? まだ私立の受験が終わっていません。 赤十字看護大学で評判はすごく高い大学で、4年過程で助産師の国家試験資格もとれます。 しかし学費がとてもたかく 関西労災のおよそ10倍はあります。 どちらもいいところなので もし赤十字が受かったら決めかねます。 どちらのほうが将来てきにはいいのでしょうか?