千葉大学と東京の有名私大、法科大学院進学を目指すならどこにすべき?

このQ&Aのポイント
  • 法科大学院進学を目指すなら、千葉大学と東京の有名私大(慶応、中央、早稲田等)のどこが最適でしょうか?
  • 将来は市民にとって身近な弁護士を目指すために、法科大学院進学を考えています。千葉大学と東京の有名私大の中で、どこを選ぶべきでしょうか?
  • 千葉大学と東京の有名私大(慶応、中央、早稲田等)の中から、法科大学院進学を目指すならどこが最適でしょうか?将来は市民にとって身近な弁護士を目指しています。
回答を見る
  • 締切済み

法科大学院進学を目指しています。

法科大学院進学を目指しています。 将来は市民にとって身近な弁護士を目指しています。 そこで、千葉大学と東京の有名私大(慶応、中央、早稲田等)だったらどこにすべきでしょうか。

みんなの回答

  • aiueozzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

新司法試験合格率ランキング 1位一橋大 59% 2位慶應大 52% 3位東京大 50% 4位中央大 49% 5位神戸大 49% 6位千葉大 46% 7位東北大 42% 8位首都大 38% 9位京都大 37% 10位大阪大 33% 11位早稲田 33% http://houkadaigakuin.kenkyukai.net/2009/02/post-9.html 弁護士になれる確率が高いのは 慶應大>中央法>千葉大>早稲田大 です。 ちなみに国立の方が授業は格段に安いです。 千葉大は、就職においても中央はもちろん、慶應や早稲田に勝るとも劣りません。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

まず考え方として、学費の有無があります。 学費は国立か私立かということで大きく違います。国立であれば、 80万円くらいですが、私立だと170万円くらいです。ただし たとえば中央などは、およそ7割程度の学生が、授業料半額免除 を受けています。これにはいることができれば実質的に同額とも いえるでしょう。 次にあなたが未収か既習かという点があります。 未収であれば、中央は避けるべきで、早稲田か千葉がおすすめで す。既習であれば、慶大か中央になります。 新司法試験の合格率からですね。 そして就職を考えた場合ですが、これはおそらく千葉が最も よくありません。慶大がトップで、次に中央と早稲田になります。 どれを重視するかによります。

回答No.2

質問内容に上がっている大学は、どれも上位ローといわれるところですね。 千葉大だったら、東京の有名私大(慶応、中央、早稲田等)に行ったほうが事務所に就職する際有利でしょう。 特に中央大学からは多くの弁護士が出ており、何かと有利にはたらくのでは… とにかく千葉大はないでしょう。

回答No.1

法科大学院の受験制度は試験日が重なっていない限り、 国立でも私立でもいくらでも受けられます。 よって、希望の千葉、慶応、中央、早稲田等を受けられるだけ受け、 受かったうちから進学先を決めるというスタイルが一般的です。 各ロースクールには慶応だったらビジネスローなど気風があるので、 HPでチェックしてみてください。 そして、『市民にとって身近な弁護士』にそぐう学校を選んだらいいと思います。 ただ、個人的にはまず弁護士になる環境ができるだけ良い学校を選んだほうが良いと思います。 よって、24時間図書館などが完備してあり、合格率の高い慶応が良いと思います。

関連するQ&A

  • 早稲田、中央の法科大学院への進学

    本日早稲田の合格発表がありました。 慶應大学法科大学院を受験していない前提でおねがいします。 仮に早稲田半免あり、中央半免ありの場合、どちらの法科大学院への進学がおすすめでしょうか。 色々資料や設備をみましたがどちらも優劣つけ難い状況ですし、今年の司法試験合格者も早稲田が一位でしたが、既習者だけですと中央のほうが割合も若干高いようです。 私が志望する国立の合格発表前に学費をともに振り込まなくてはならず、色々迷っております。 卒業生の方や在校生の方、結局国立にいったけど早稲田中央どちらかに学費をふりこんだという方、両法科大学院の良い点悪い点を教えていただけないでしょうか。

  • 法科大学院への進学について

    法科大学院への進学についての件なのですが、 たとえば、早稲田大学の場合、早稲田法→同法科大学院 と進学する時に、特別な枠があるのか、 それとも、他学部や他大学の生徒と一緒の試験を受験し、 公平に選抜されるのかを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 法科大学院進学について

    弁理士をしている友人が、 「より積極的に訴訟に関わりたい」 (だけではないかもしれませんが、表面上はそう言っています) ために、法科大学院に進んで、弁護士資格を取りたいと言っています。 でも、どこの大学院に進むかで悩んでいるようです。 (その話を聞いて、私も…などと思う時はありますが。) 新卒や初めて法曹業に入る人ならば、 旧帝大クラスが良いとは思うのですが、 働きながら通うとか、通勤と通学の両立などを考えると、 選択肢が広いのは私学です。 大学(と大学院)は旧帝大理系出身であり、 法科大学院に通っている間もその後も、 現在の事務所で雇ってもらえる、ということならば、 私学(この場合、入るのが容易な私大という定義でお願いします)でも、 旧帝大でも差は無いのでしょうか? 実務上、有用なことの学習に差が出る、 (MBAのように)大学院で出来る人脈が大切になってくる、 経歴上の有利不利の差が大きい、 (例えば、他の条件(職歴、経験、業績など)が全く同じ場合、 東大卒、地方私大法科大学院卒の弁護士と、 地方私大卒、東大法科大学院卒の弁護士では、 どちらが優秀っぽく顧客や採用者には見られるんですかね?) などの差において、特に経験者からお話を伺いたいです。

  • 法科大学院について、私の考えはあっているのかと、質問。

    僕は今大阪の高二です。 昔から弁護士になりたいと思っていました。 そこで志望校を慶應の法か早稲田の法に最近しました。 第一志望は慶應です。 それは法科大学院の司法試験の合格率が約50%と高いからです。 大阪に住んでいるなら同志社や関大や京都大学に行き法科大学院に行けばいいじゃないかという意見もあるかもしれませんが、 京大は知ってのとおり難関です。 そこで家もお金に余裕のあるみたいなので 早慶の法も難関と知っていますが 今のこの時期から私大の三教科に絞りがんばればなんとかなるだろうと考えました。 同志社や関大を選ばない理由は これらの学校は司法試験の合格率は三割ぐらいで優秀なのですが これからは弁護士の数が増えていって弁護士の就職難になり そうなった時に採用に影響するのが、やはり学歴だと聞き そうしたときに学歴の高い、早慶のほうが有利かなと考えたからです。 これが題名の考えです。 質問1は 慶應の法に入学できたとして、次に慶應の法科大学院に入るには また試験的なものがあるようなのですがはやり、そこでは慶應法を出た者が有利になるように働きかけられるのでしょうか? たとえば大学在学中に教授から法科大学院への推薦状的なものがもらえるだとか、そういった働きかけです。 質問2は 法科大学院は併願できるのかということです。 法科大学院は地元に近い京都大学法科大学院へ行くということも少し考えています。 そこで慶應の法科大学院と京大の法科大学院とは併願できるのかと、いうことです。 以上です。長文すみません。 大学受験では京都大学を受ける気はまったくないということを前提にお返事おねがいします。

  • 各法科大学院と在籍する学生の特徴の相違

    大学一年のものです。私は将来法科大学院に進学しようと思っているのですが、 各法科大学院での教育内容・教育方針や、その大学院の学生の性格などの違いは 具体的にどのように違うのでしょうか? 対象としたいのは東京大学・一橋大学・慶応大学・早稲田大学・中央大学です。 御回答を賜りたいのは、インターネット上でよく散見される「どちらの大学が上か」ということではなく、「各法科大学院と在籍する学生の特徴」です。 あと、質問内容が全く変わり、恐縮なのですが、大阪大学だけ試験日が国立大学の中で異なっていると聞いたのですが、大阪大学は法科大学院入試で他の国立大学と併願できるのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。

  • 法科大学院進学についての質問です。

    私は高校3年生です。 夢は法学研究者になることです。 この夢を持ったのは高校2年生になってからで、それまであまり勉強してきませんでした。 なので学力は、頑張ってもマーチレベルの大学にやっと進学できるかどうかのところです。 しかし、夢を叶えるために慶應や東大の法科大学院を目指します。 法科大学院の入試がどういうものか、進学するためにはどうしたらいいか、教えてください。 高校の先生に聞いても調べてもよく分かりませんでした。 勉強のモチベーションあげるためにもできれば早いうちに知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院について

    自分は中央大学法学部法律学科に国立が落ちた時いくべきか迷っています 理由は 自分はこの大学を選んだ理由が家計の事情で     一番安い私立で早期卒業制度にとても魅力を感じたからです 予定としては大学3年で中央大学を卒業して 中央大学の法科大学院に進もうと考えています しかし、調べてみるとどうも法科大学院の法律未修の方に入ることに なるようですが 出来れば既修の方で2年で大学院を卒業したいのですが できないのでしょうか? もし出来ないのであれば結局6年通うことになるので お金が奨学金を借りても足りないため 早稲田の政経への進学を検討しないといけないので 知っている方は早めにどうか教えてください

  • 法科大学院既習者入試の難易度。特に法政大。

    法科大学院既習者入試の難易度はどのような感じですか?特に法政大と首都大はどのくらいのレベルでしょうか?東大などとは比べ物にならないくらい差があるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 法科大学院進学を目指している、地方国立大2年生です。他学部です。東大、京大、一橋、早稲田、慶応、中央は難関であることは分かっています。

  • 早稲田と中央 法科大学院

    法科大学院の入学試験で、早稲田と中央(既習)の1次を通過し、2次の面接試験の日程が重なってしまいました。 どちらを受けようかとても迷っています。 新司法試験の合格率は、中央の方が高そうですが、就職も含めて考えるとどちらが有利となるのかよくわかりません。 ちなみに将来は弁護士を希望しています。 どちらがお勧めか、その理由は? アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • 法科大学院について

    法科大学院について3点質問があります。 1.法科大学院卒でどのくらいの確立で司法試験に受かるのでしょうか? 2.島根大学の法科大学院と中央大学の法科大学院とで司法試験合格率に違いはありますか? 3.島根大学と中央大学とで、学歴で弁護士のキャリアに違いはありますか?  一つでもいいので、よろしくお願いします。