• 締切済み

プランク電荷の求め方

プランク電荷の求め方が分かりません。 q=ルート((h)c4πε0) (h)は(hバー=h/2π)の意味、ε0はイプシロンゼロの意味、 cは光速度。 この式の求め方を教えてください。

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

電荷の単位(C)は,基本的な定数の中の1/(4πε0)の中にあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB [1/(4πε0)] = [Q^-2 M L^3 T^-2] ボルツマン定数に出てくる温度単位は必要ありませんから,他の基本定数c,G,h~と1/(4πε0)を組み合わせて,[Q]を作ればよいわけです。 q = √(4πε0) ・c^x G^y h~^z とおきます。両辺の次元をとって, [Q] = [Q M^-1/2 L^-3/2 T]×[LT^-1]^x [M^-1 L^3 T^-2]^y [M L^2 T^-1]^z   = [Q M^(1/2 -y+z) L^(-3/2 +x+3y+2z) T^(1-x-2y-z)] ∴ -1/2 -y+z = 0, -3/2 +x+3y+2z=0, 1-x-2y-z=0 これらを解いて,x=1/2,y=0,z=1/2 ∴ q = √(4πε0・c・h~) となります。

trubuzon
質問者

お礼

回答をいただき感謝申しあげます。いろいろな本を読んでも、電荷、特にプランク電荷の導出が分かりませんでした。これから、示されている内容をしっかり読んで確かめます。ありがとうございました。お礼申しあげます。

関連するQ&A

  • プランク長の定義はなんですか

    プランク長について質問します。ネットにこのような記載があります。 プランク質量はコンプトン波長をπ で割ったものとシュヴァルツシルト半径とが等しい長さとなる質量のことで、プランク長はその長さのこととあります。 プランク質量を計算すると、 プランク質量は、ルート((hバー)*(光速度c)/G)となります。 プランク長の定義はシュバルツシルト半径のことですか。そうだとすると、シュバルツシルト半径に、 にプランク質量を代入すると、プランク長は ルート((hバー)*G)/(Cの3乗))ですがその2倍になってしまいます。プランク長の定義は何ですか教えてください。 Gは万有引力の定数。

  • 点電荷が受ける力

    次の問題の(4)の解き方が分かりません 教えてください 平面座標系(x,y)の原点Oに電荷量2Q[C],点A(a,0)と点B(0,a)に 電荷量Q[C]の点電荷をおく (1)でABの中点Cにおける電界Eの大きさと方向を求め (E=Q/(πεa^2)で向きはベクトルCOになりました) (2)で点Cにおける電位φを求め (φ=√2Q/(πεa)となりました) (3)で点D(a,a)に電荷QD[C]をおくと点Cにおける電位が0になる そのときのQDを求めます。 (QD=-4Qになりました) そして、最後の(4)の問題が解けません (4) 点A,B,Dに置かれた3個の点電荷によって 原点Oに置かれた点電荷が受ける力Fの大きさと方向を求めよ という問題です。 答えでは |FOA + FOB|= √2Q^2/2πεa^2(ベクトルCO) |FOD|= Q^2/πεa^2 (ベクトルOC) よって|FOA+FOB|+|FOD|より |F|= (2-√2)Q^2/2πεa^2 と書いてありました |FOD|は出るのですが どうやって |FOA + FOB| を出すか分かりません 自分でやると、 |FOA + FOB|= (Q^2/4πεa^2) + (Q^2/4πεa^2)    =Q^2/2πεa^2 となってしまいます どうやって計算しているのか教えてください ヒントのみでも構わないのでお願いします

  • 2つの電荷による電位に関して

    真空中に2つの電荷+Qと-Qがある場合,これらの電荷によって電界が作られると思います. +Qから距離a,-Qから距離bにある点Pの電位,及び+Qから距離c,-Qから距離dにある点Rの電位は,下記になると思います. Vp=Q/4πε(1/a-1/b) Vr=Q/4πε(1/c-1/d) 点P.Qの間には電位差Vpr=Vp-Vrがある考えられ,電位差があるということは,オームの法則から,Vpr=RIが成立すると思います. 点P,Qの間には電流が流れると思うのですが,この電流はどのような式で表されるのでしょうか? それとも,この考え方は間違っているのでしょうか?

  • 線電荷による電位

    単位長さあたりq[C]の無限直線の線電荷から距離aだけ離れた点の電位を求めたいのですが。 電界はE=q/4πε0a[V/m]となったのですが、ここから電位を求めるにはどうすればいいのでしょうか?点電荷だと-∫[∞→r]Edrというような感じで求めることができると思いますが、線電荷の場合はどうなのでしょう?

  • 2つの電荷について

    簡単な問題だと思うんですが、 真空中に2つの点電荷{正(6*10^-8)と負(-12*10^-8)}が10cm離れていて2つの電荷の中点となる電界の大きさをもとめよという問題なんですが符号がいまいちよくわかりません。 式は(6*10^-8)-12*10^-8/0.05^2*4πεでいいんでしょうか? 分母はあっていると思うんですが分子の12の前の符号があやふやです。 教えてください。

  • 点電荷のまわりの電位を求める式の導出

    点電荷のまわりの電位を求める式(q/4πε0r)[V]の導出はどのようにするのでしょうか?どうかご教授願います。

  • 2個の点電荷がつくる静電エネルギーについて。

    2個の点電荷q1,q2を無限遠からr1,r2まで移動させるのに要する仕事は U = 1/πε4×q1q1/(r1-r2) このUが静電エネルギーとなる。 という記述があるのですが、そもそもなぜ、2個の点電荷を移動させるのに、要する仕事が上記の式になるのでしょうか? そこの部分は省略されていてよくわかりません…。

  • プランクの放射式

    プランクの放射式 I=(8πhν^3/c^3)*(1/((e^(hν/kT))-1)を 波長λ120nmから180nmの範囲で積分したいのですが,わかりません. ν=c/λです

  • プランクの放射式

    プランクの放射式(8πhν^3/c^3){exp(hν/kT)-1}^1 をνではなくλを用いて表す、という課題がでましたが、いまいちやり方がわかりません。積分や他の公式を使うのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 球内部に、一様に電荷が分布する際・・・

    大学で物理を学んでいます。 課題が出たのですが、分からないのれでアドバイスをいただけたらと思います。 問いは下のようなものです。  「半径Rの球内部に、一様に電荷Qが分布している。   (1)球の中心から距離rでの電場Eは?   (2)ビーズのようにこの球の中心を通る直線状の孔を空け、電荷q、質量mの     小球を入れたところ、振動した。この振動の周期は?   (3)この孔に初速度Voで小球を入れるとどのような運動をするか?」 (1)は、なんとか解けたと思っています。 球対称な電荷分布なので、電場の式E=Q/(4πεr^2)に、 r≧aのときはQ=Q、r<aのときはQ=Q(r/a)^3を代入しました。 (2)と(3)が分かりません・・・。積分の式も立てられないです・・・。 お時間が許せば、立式と計算と答え、全部知りたいところですが、 何でもアドバイスいただければうれしいです^^;; 詳しいかたおられましたら、よろしくお願いしますm