USB接続のHDがリードオンリーになってしまう問題

このQ&Aのポイント
  • Debian5.0のGUI環境でUSB接続のHDがリードオンリーになってしまう問題について解説します。
  • NTFSフォーマットのUSB接続HDを使用してデータを移動させようとした際、アクセス権の変更ができずに書き込みができない状況になってしまいます。
  • この問題の解決策として、rootでログインし、volumeのマウントオプションを「ro」から「rw」に変更する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

USB接続のHDが「rw」にならない(GUI)。

Debian5.0において、すべてGUIでの操作ですが、 よろしくお願いいたします。 WindowsからLinuxへファイルを移動させるためにNTFSフォーマットのUSB接続HDでデータを移していました。 その後、Linux同士でファイルを大量に移動させたのですが、 すぐにエラーで止まってしまいます。 名前が原因なのかファイルサイズが原因なのか、権限が原因なのかわかりませんが、任意のフォルダ内のファイルをすべて移動させることが出来ません。 そこで、winからファイルを持ってきたように、外付USB接続HDでデータの移動をさせようとしたのですが、このNTFSフォーマットのUSB接続HDが、リードオンリーで書き込み出来ません。 rootでログイン、フォルダのプロパティーでアクセス権を触ろうとしても「読み込み専用ディスクなので権限を変更できません」と表示されてしまいます。 プロパティー内のvolumeのマウントオプションには「ro」となっており、これを「rw」にするにはどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.1

> rootでログイン、フォルダのプロパティーでアクセス権を触ろうとしても「読み込み専用ディスクなので権限を変更できません」と表示されてしまいます。 LINUX一般では、NTFSフォマットのものは、READだけです。 WRITEできるのは、FAT16かFAT32です。 どうしても、NTFSにWRITEさせたいのであれば、/etc/fstabの該当エントリを変更する必要があります。 /dev/xxxx /media/xxxx vfat ..... または、 /dev/xxxx /media/xxxx ntfs ..... を、 /dev/xxxx /media/xxxx ntfs-3g ..... の第3パラメータを、ntfs-3g に変更し、マウントします。 もし、ntfs-3gのサブルーチンライブラリがインストールされていなければ、インストールします。 which ntfs-3g と入れると、/usr/bin/ntfs-3gと出てくると思います。

yosuke175
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! >LINUX一般では、NTFSフォマットのものは、READだけです。 そうなんですね! 知りませんでした、ありがとうございます。 >/etc/fstabの該当エントリ 無いです。 自動で認識してるのにfstabに記述がありません。 なぜでしょう? >which ntfs-3g ターミナルで打ち込んでみましたが無反応でした。 winでFAT32にフォーマットしたHDをつければ、 書き込めるんですかね? あ、でも移動したいファイルに4GB越えている物があるので、 FAT32ではだめなんですよね~。 いっそのことext3にフォーマットすればいいのかな? fstabに記述がないので、いまいちどうすれば良いのか 現時点ではよくわかっていません。 外付けHDのラベルがHD-PFU2なのですが、 表示されているアイコンの右クリック→ プロパティー→volumeのマウントポイントには /media/HD-PFU2とあって、実際/media開くとありますね。 なぜfstabには表記されないんでしょう。 わかるところがあれば御教授よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.4

休止状態とは、C:パーティションに書き込む場合です。 > めんどくさいので、クイックフォーマットを多用して、ファイルを削除したのですが、 > 完全フォーマットでないとLinuxはだめなんですかね? この可能性が高いですね。 今となっては分かりませんけど。 クイックフォマットは、頭だけしかクリアしないので、ファイルのエンドマークとかそのままですから、 そこの矛盾を検出している可能性が高いです。 パソコンでは、意外とシビアに対処する場合がある箇所はあります。 特にLINUXでは、WINDOWSと比べるとシビアだと思いますよ。

yosuke175
質問者

お礼

なるほど、 いろいろありがとうございました。 単に問題解決しただけではなく、 Linuxに対する知識も増えて大変ありがたいです。 何度もありがとうございました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.3

> エラーメッセージでforceのマウントオプションを使用するように > 書いてあったので指示に従うと(自己責任でと、 > 注意書きがありましたが、、。)マウント可能になりました。 forceをオプション指定しないといけない場合は、休止状態で、Windowsを終了させていた場合と、 そのほかファイルが一部破損している場合とかでしょう。 ともかくできてよかったです。 でわでわ。

yosuke175
質問者

補足

>休止状態で、Windowsを終了させていた場合と、 これはどういう状態でしょうか? USB_HDをつないだまま、Windowsをシャットダウンしたってことですか? >そのほかファイルが一部破損している場合とかでしょう。 USB_HDをWinから取り外すときは、ハードウェアの取り外しの操作をしてからはずしていたのですが、使用中が消えなくて強引にUSBを抜いたこともあるかもしれません。 そのようするとファイルが破損する可能性が高いのでしょうか? また、めんどくさいので、クイックフォーマットを多用して、ファイルを削除したのですが、完全フォーマットでないとLinuxはだめなんですかね? USB_HDは2台あって両方同じ現象でした。 ご存知でしたら教えていただけますか? おかげさまで問題自体は解決しています。 何度もすいません。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.2

> fstabに記述がないので、いまいちどうすれば良いのか > 現時点ではよくわかっていません。 USB接続HDDをいつの時点で接続しているか、できれば最初から接続すると、USB接続HDDから起動しようとするのかな。そうであれば、起動を確認後すぐにデバイス側の電源をオンにしてみるとか。 もしくは、fstabにエントリを作成してしまえばよいだけですが。 やり方は、rootで、fdisk -lと入れ、該当パーティションを例えば、sda1とすれば、 fstabの最後に、 /dev/sda1 /media/sda1 ntfs-3g defaults 0 0 と追加し、 /mediaの下に、 mkdir sda1 と入れて、 mount /media/sda1 とすれば良いだけですが。

yosuke175
質問者

補足

続けてありがとうございます。 USB接続HDDは、起動してから接続しようが、起動前から接続していようが、共に「ro」にしかならず、挙動は同じです。 >mount /media/sda1 >とすれば良いだけですが。 mount: unknown filesystem type 'ntfs-3g' と出ます。 ntfs-3gが入っていませんね。 アプリケーションの追加と削除で、 ntfs-3gが入っているアプリを探すと、 「Disk Manager」というツールが、 ntfs-3gを適応してくれるようです。 しかし、適応させてDisk Managerをインストールしただけでは、 すんなりマウントできませんでした。 エラーメッセージでforceのマウントオプションを使用するように 書いてあったので指示に従うと(自己責任でと、 注意書きがありましたが、、。)マウント可能になりました。 ちゃんと「rw」になってます。 今、ファイルのコピーしてます。 何とか解決? いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • マウントしたUSBメモリに書き込みができない

    USBメモリをマウントしましたが、そこに書き込むことができません。 OS:Debian Lenny USBメモリのファイルフォーマット:NTFS 1, /mnt/usbmemディレクトリをアクセス権777で作成する 2, USBメモリをUSBスロットに差し込む 3, GNOMEの「システム」→「コンピュータ」にUSB Flash Diskのアイコンが表示される 4, 「アイコン右クリック」→「プロパティ」で、DriveタブとVolumeタブのマウント・ポイントをusbmemに、ファイルシステムをntfsに設定 5, 「アイコン右クリック」→「ボリュームのマウント」でマウント 6, 素の中身のファイルは表示されるが、そこに新しいファイルやフォルダを作成することができない 7, 「アイコン右クリック」→「プロパティ」→「アクセス権」タブにてアクセス権が読み込み専用となっていたので、変更しようとしたが、「アクセス権を変更できませんでした。」となる。 試行錯誤: マウントをしている時のみ、/mediaディレクトリにusbmemというフォルダが作成されており、そのアクセス権は555です。このアクセス権を777にすると、 シェル上では「許可されていない操作です」と、変わらずなります。 GNOME上では、右クリックでフォルダの作成メニューがでますが、作成しようとすると「転送先への書き込み権限がありません。」となってしまいます。 NTFSにはlinuxのアクセス権設定が存在しない事が原因かもしれないと考えていますが、何をどうすれば書き込みができるようになるのか分かりません。 というわけでどうか教えてください。

  • Windowsからubuntuに接続したUSB接続HDDを使う場合

    いつもお世話になっております linux及びubuntu(7.0.4)初心者です WindowsXPクライアントをubuntu+sambaに接続しています (1)ubuntuマシンにUSB接続のHDDを接続 (2)fat32でフォーマット (3)mount成功 (4)フォルダ作成 (5)フォルダ共有を設定 (6)フォルダのプロパティで所有者以外の権限を”なし”以外に  設定しようとしても強制的に"なし"にされてしまう (6)のフォルダをsambaでWindowsクライアントに接続しようとすると フォルダは表示されますが、"権限がありません"のメッセージが出ます 別に/homeの下に作ったフォルダは正常に接続できています 外付けHDDが大容量のため、データ共有に使いたいのですが 手順を間違っていると思われます。どこをチェックしたらよろしいでしょうか? ご教授のほどお願いいたします

  • USBのHDD内データを復元するには?

    USBのHDD150Gがあります。 中身のデータを移動させ、NTFSにフォーマット形式を変更しようとしていました。 移動の途中でファイルがみつかりません・・・等のエラーメッセージが出て、 その後、HDDを認識しなくなりました。 プロパティから、ツール、エラーチェック、ディスクのチェック、ファイルシステムエラーを自動的に修復するを試みたところ、HDDが認識され、中のフォルダも表示され、そのフォルダ内のファイルも一応表示されましたが、コピーや移動ができません。プロパティでは容量も表示されて○GBとかあります。 この後、どのような修復作業がもっとも有効的でしょうか? できれば、すべてのデータを復元して、このHDDから移動させた後、このHDDをフォーマットしたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 外付けHDのフォーマットについて

    USB接続の120GのHDデスクは現在FAT32です。 これをNTFSフォーマットに変更した場合 1 中のファイルはどうなってしまうのか。 2 フォーマットはクイックで実行しても良いのか悪いのか。 以上教えてください。

  • CentOS7でUSB-Memory破壊

    CentOS7での問題です。 解決策についてアドバイス頂けると幸いです。 CentOS7上でUSB-Memoryを普通に読み書きできているのですが、 使用中のUSB-Memoryを真っ新な状態にしたくてNTFSでFormatしてしまいました。 するとどうでしょう、USB-Memoryが認識されなくなりました。 この現象に気付いたのはつい最近で、 新品のUSB-Memoryを購入して普通に使っていたのですが 何かのタイミングで認識されなくなりました。 最初の一個はは初期不良品でも混ざっていたのかな、と軽く考えていたのですが、 実はCentOS7のPCでNTFS形式でFormatした時だけに発生する事を発見しました。 他に、ubuntu16.04、Debian9、Windows10 のPCを稼動させており 相互にデータの移動をするためにUSB-Memoryを使っています。 購入したばかりのUSB-Memoryはfat形式でFormatされているので 大きなファイルの交換ではNTFSかext4でFormatし直して使っていました。 (夫々別個のLANに繋いでいるのでUSB-Memoryが活躍してます) CentOS7は最近設置したばかりでデータは受け取る一方だったので Format作業も必要としていなかったのですが Windows10向けにデータを交換したくてCentOS7でFormatしたら デバイスが“消えて”しまいました。 ubuntuやWindowsでFormatする分にはNTFSで全く問題なかったので 今は何から手をつけるのが正しいかも全くわかりません。 アドバイスが頂けると嬉しく思います。

  • 外付けHDが読み取れません・・・

    今日バッファローのUSB2.0接続300GB外付けHDを購入して他の外付けHD(これもUSB2.0接続)からデータを移動中にPCがフリーズしてしまいタスクマネージャーを見てみると応答していませんでした。その後かなりの時間待ちましたが復旧しないので仕方なく強制終了した所、危惧していた通りHDの読み込みが全く出来ない状況になってしまいました。 移動元のHDからはデータが消えているので新しいHDにデータはあると思うのですがダブルクリックしても「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と聞かれてしまいます。 どなたかこのデータの復旧方法を教えていただけないでしょうか? 大切なデータが入っていましたのでこれが普及できないと非常に困ってしまいます。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDが読み取り専用になる

    今まで外付けHD(USB接続)は,FAT32で使っていました。 このたびNTFSにしたら,コピーしたデータが読み取り専用になりました。 (OSはWin7です。XPだと問題ありません。) フォルダを右クリックし,セキュリティを見ると,普段使っているユーザー名 「user」に,「変更」にチェックが入ってないせいかと思います。 ところが,数台ある内1台は読み取り専用になっていません。 セキュリティを見ると,「変更」にチェックが入っていて,訳が分かりません。 このHDをXPでフォーマットしたか,7でしたか忘れてしまいましたし, NTFSのHDからコピーしたかFat2からコピーしたかも忘れました。 最も,そのせいかどうかも分かりません。 現在読み取り専用になっているHDを,「変更」または「フルコントロール」にするには, どうしたらいいでしょうか? FAT32のときのように,読み書き可能になるなら,フォーマットして コピーし直してもかまわないので,お助け下さい。

  • FAT32フォーマットHDへのファイルのコピーができない

    FAT32でフォーマットした外付けHDDにAVIファイル(5ギガバイト)をコピー(または移動)をしたがうまくいきません。このフォーマットHDにはファイルの大きさ制限があるのでしょうか。ちなみに、NTFSフォーマットのHDではコピーも移動もできました。 ファイル移動・コピーの制限があるとすれば、FAT32HDに容量の大きいファイルをコピー・移動をするにはどうすればよいでしょうか。教えてください。

  • 無線RUNルータのUSB接続ポートに付けるHDD

    コレガ製WLR300GNHの無線ランルータにIOデータ製1TBHDDを接続して使っています。 NTFSだと書き込みが出来ないとなっていたのでFAT32でフォーマットしていますが、ほとんどのファイルが読み取り専用となってしまい上書きが出来ない状態になってしまいました。(使い始めた数日は良かったのですが・・) プロパティでPublic(\\000.000.0.0)の中身を見てみるとファイルシステムがNTFSになってしまっています。 2台目のパソコンで見てみても同様でNTFSと表示しました。 何をどうしたらFAT32と認識し、読み書き出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 購入時のHDフォーマット形式について!

    外付けのHD(2T)を購入し、フォーマット形式を確認しようと思って、マイコンピュタでプロパティをみるとファイルシステムはNTFSになってました。 これって最初からNTFSになっているものでしょうか?