• ベストアンサー

月の半径

月までの距離が3.84*10^8m、月の視半径が15分30秒角であるとき、 月の半径を求めよ。 という問題なのですが、 tan(15,30)=r/3.84*10^8 のような式であってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 tan(15/60 + 30/3600) = r/(3.85×10^8) で合っています。 15/60 + 30/3600 をラジアンに直すと、 (15/60 + 30/3600)/180 × π = 0.004509 角度が非常に小さいので、角度の単位としてラジアンを使うと、 tanθ ≒ θ という近似ができます。 つまり、 θ = 0.004509 ≒ r/(3.85×10^8) r ≒ 0.004509 × 3.85×10^8  = 0.0174×10^8 [m]  = 1.74×10^6 [m] ( = 1740 km ) というふうに手計算ができます。

faruconfaf
質問者

お礼

詳しく説明してくれてありがとうございます。 おかげで理解できましたmm またよろしくお願いします

その他の回答 (2)

noname#185706
noname#185706
回答No.2

三角関数を使う必要があるんですか?角度が小さいですから、もっと簡単な近似式(円周が360度であることを使う)でよいのではありませんか?それなら三角関数の値を求める必要はありません。授業でどう説明を受けたかによりますから、保障はできませんが・・・。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

正解です 距離に視半径のタンゼントを乗じたものが実半径です あなたの式を移項してrを求めればいいのです

関連するQ&A

  • 扇型の半径の求め方

    扇形の半径が8cm,中心角が150°、円錐の底面の半径がrの円錐がある。 このとき円錐の底面rの長さを求めよ。  この問題求め方の式も一緒に教えてください。

  • 最小回転半径の中身

    自動車工学の最小回転半径の下記公式について意味が理解できないので どなたか教えてください。 R=(L/Sinθ1+√(L^2+(L/Tan^2+Tf)^2)/2 R:最小回転半径 L:ホイールベース Tf:トレッド θ1:外輪転蛇角 θ2:内輪転蛇角 単純に三平方の定理で考えると R=√{(L+y)^2+(Tf+x)^2}ですが y:回転中心~後輪の距離トレッド方向 x:回転中心~後輪の距離ホイールベース方向 他に考えられる式を代入しようとしてもxとyが残ってきてしまいます。 勿論、xとyは仮想で置いているので値は不明とします。 お手数ですがどなたか何故この式になるのか分かりやすく教えてください。

  • 扇形の面積を最大とする半径rを求める。

    周が一定mで、半径r、中心角がaである扇形の面積を最大にする半径と中心角aを求めよ。という問題で、弧の長さをbとするとb=m-2r 面積をsとするとs=br/2=(m-2r)r/2=-r^2+mr/2=-(r-m/4)^2+m^2/16となってr=m/4のとき最大となることは分かったのですが、a=2という回答が分かりません。s=πr^2a/360=m^2/16  これを解くとa=360/πとなって2となりません。わかる方どうぞ教えてください。

  • 共有結合半径とファンデルワールス半径について

    エタン分子について、隣接炭素に結合した水素原子が最も近づくときの距離と、水素のファンデルワールス半径の和を下の表1.2と式1からもとめ、これらを比較して1,2-相互作用の要因を考察せよ という問題なのですが、なにからどう手を付けていいのかさっぱりの状態です 1,2-相互作用についてはわかっているのですが、距離の求方等、どなたかご教授願えませんでしょうか? 式1 sin(109°28'-90°)=0.33 表1 単結合の共有結合半径 H:0.30 C:0.77 ファンデルワールス半径 H:1.20 C:1.70 表2 結合角 飽和炭素:109°28' まだ知識が追いついておらず、本当に困っているので、よければわかりやすくお願いします。

  • 扇形のこの長さと半径

    [問題] 扇形の面積がπ(cm²)であり、中心角が60°のとき、扇形の弧の長さℓと半径rを求めなさい。 この問題の解き方の手順がわかりません。どのような方法をとるのかどなたか教えてください。

  • 地球半径が・・・

    昔の科学読み物を読んでいたらこんなことが書いてありました。 今、或るヒトが静かな海の浜辺で寝そべったまま沈みゆく太陽を見ていました。太陽が水平線の下に隠れた瞬間にそのヒトは立ち上がり、また沈みゆく太陽を見ていました。最初に見た日の入りから次に見た日の入りまでの時間は11.1sでした。さて、そのヒトの身長が1.70mのとき地球の半径はいくらになるでしょう? というものでした。私も早速ペンを取って計算をしたのですが、答えが合いません。私の考えでは次のようにすれば良いと思うのですがどうでしょう? まず、11.1sで地球がどれくらい回転するかを求めます。24hで2πですから11.1sでの回転角をθとすると、 θ=8.07x10^(-4)。よって、三角関数によって地球半径をrとすると、(r+1.70)cosθ=r ⇒ r=1.70cosθ/(1-cosθ) これによるとr=5.22x10^6mとなって実際の地球半径R=6.38x10^6mから大きくずれてしまいます。私は何を見落としているのでしょうか? 地軸の傾きが23.4°であることを考慮すべきではないのかと思ったのですが、どのようにすれば良いのかも思いつきません。なんだか、ものすごく基本的な科学的洞察力を確かめられているようで居心地が悪いです。どなたか誤差の範囲内で地球半径を導出された方はご教授下さい。

  • 半径の異なる滑車における計算式

    基本的な力学の問題でわからない問題があります。滑車があり、小さい滑車の半径はr、その滑車と同じ軸で同心円上にある大きな滑車の半径Rの滑車があります。半径rの滑車には荷重W〔N〕の荷物がぶら下がっており、それを半径Rの滑車にかかっているロープで引っ張る場合、どのような式が成り立つのでしょうか? 通常は動滑車2~3個で定滑車にかかったロープを引っ張る問題ばかりやっておりましたので、少々面喰っております。 よろしくお願いいたします。

  • 四面体に概説する球の半径

    高校の問題集を解いていたところ次の問題がわかりませんでした。 1辺長さaの四面体ABCDにおいて 1.隣り合う2つの面のなす角をθとするときのcosθの値を求めよ。 2.四面体の体積Vを求めよ。 3.四面体に外接する球の半径Rを求めよ。 1は1/3 2は√2a^3/12 で3はわかりませんでした。 いろいろ切って見て考えたけどわかりません。教えてください。

  • 球の半径と回転半径の関係

    溶液中の高分子の回転半径を勉強しています。この高分子が球だった場合、球の半径Rと回転半径Rgとの間にはRg=(3/5)^(1/2)Rの関係が成り立つようですが、これはどんな式から導かれたのですか?文献やURLで探しているのですが、どうしても見つからないので教えてください。

  • 数学 球の半径の変化率

    体積が1秒でuの割合で増える球の半径がrのとき、半径が1秒あたりに増える割合を求めなさい という問題で、答えは合成関数の微分を使っていたのですが(答…u/4πr) ut=4πr^3/3を変形し、 r^3=3ut/4π r =(3ut/4π)^(1/3) としてこれをtで微分すると答えが全然ちがいました。 どこがまずいか教えてください。 他の問題(円錐の高さの変化率を求める問題)ではこのやり方でも答と一緒だったのですが…