• 締切済み

ファイル移動操作にかかる時間について

kmb01の回答

  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.3

>人間の見た目はそうですが、実際には各ファイル毎に親フォルダの名前があり、それを書き換えているんじゃないでしょうか?。 親フォルダの名前ではなくIDを記録しているため、親フォルダの名前変更時には子ファイル側は何もしないわけです。

関連するQ&A

  • ファイル移動操作にかかる時間について

    OSのカテゴリーでも質問したのですが、納得できる回答がいただけなかったので、プログラマーの方にお聞きします。 エクスプローラーにて、フォルダAにある大量のファイルをフォルダBに移動するとき ファイル移動のムービーが表示されそれなりに時間が掛かります。 一方、フォルダAの名前をフォルダBに変更する場合は、瞬時に終わってしまいます。 どちらの場合も、各ファイルの絶対パスを書き換えていると思うのですが、 どうして操作時間に大きな差が出るのでしょう? 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの操作について

    フォルダA、B、Cがあるとして、フォルダAにある全てのファイル名をフォルダCで検索、見つかったものを全てフォルダBに移動、見つからなければそのまま。という操作をしたいのですが、大量なので手動だと時間がかかってしまいます。なにかいい方法はありませんでしょうか

  • フォルダやファイル操作が瞬時に反映されない(Windows 7)

    フォルダやファイル操作が瞬時に反映されない(Windows 7) エクスプローラー上で、「新規フォルダー作成」や「ファイル名変更」などを行っても、リアルタイムに変更が反映されません。 更新ボタンを押したり、別の階層へ移動して戻ってくると、 操作が完了しているのが確認できるので、操作自体はできているようなのですが… 解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスをお願いします。 【参考】 Windows 7 64bit  ノートPC DELL Studio です。   よろしくお願いいたします。

  • ファイルの移動方法

    Macの基本的な操作を教えてください ドライブAにあるフォルダをドライブBにバックアップする時に差分だけ移動させたいのですがMacの場合どうすればいいのでしょうか? 全て置き換えになってしまい大容量でファイルが多数有る場合大変です Windowsのように異なるファイルだけを移動できないのでしょうか? OSX10.6です よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイルの移動

    例えばAとBの2つのフォルダがあったとします。フォルダをそれぞれ開いて、その中のファイルをAからBにコピーではなく移動したいのですが、可能にしてくれるソフトありませんか?AからBに移ったらAは消えたいのです。OSは2000です。よろしくお願いします。

  • キー操作でフォルダを開くには

    フォルダAの中にファルダBがあるとします。 現在、フォルダBをExplorerで開いています。 この状態からフォルダAをExplorerで開く場合、キー操作だけで行なうにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • ファイル移動ソフト

    ファイル移動する時AからBに移動したい時AフォルダとBフォルダ2つ開いてマウスで移動しなきゃいけないのがとても面倒臭いので、移動したいファイルを右クリックして指定したフォルダに移動してくれるようなソフトはないでしょうか? もしこのようなソフトを知っていたら教えてください宜しくお願いします。

  • 共有フォルダ内で圧縮したファイルが操作できない

    【環境】端末A:Vista 端末B:XP 端末B内に共有フォルダを作成し、端末Aからファイル操作を行っています その際、端末Bより共有フォルダ内で圧縮したファイルに対して端末Aより アクセスしようとすると、 「この操作を実行するアクセス許可が必要です」 と、ダイアログがでてしまいます 原因がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに、以下のファイルに対しては、端末Aから操作可能です  端末Aより共有フォルダ内で圧縮  端末Bより共有フォルダ以外で圧縮 → 共有フォルダ内へ移動  端末Bより共有フォルダ内で圧縮 → 同フォルダへコピー アーカイバがファイルに権限をつけてるのでしょうか・・・ よくわかりません どうぞよろしくお願いいたします

  • AVIのファイル操作が出来ません。。。

    エクスプローラーでaviファイルを選択すると、 「"0x0396415b"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。 メモリが"written"になることはできませんでした。」 でエクスプローラーが勝手に閉じます。 メディアプレーヤーなどからは見れるのですが・・ コピーや移動等のファイル操作が出来ません。宜しくお願いします。

  • 大量のファイル/フォルダを操作するとシステムが遅くなる

    MSのサポートサイトに以下の報告があります(JP413407) ====== 大量のファイル・フォルダの操作を実行するとシステムが遅くなる。 この資料は以下の製品について記述したものです。 Microsoft(R) Windows(R) 98 Second Edition 現象 エクスプローラ (デスクトップを含む) にて、大量のファイル・フォルダの移動、コピー、削除等の 一括操作を行った後、システムの処理が遅くなる場合があります。 回避策 MS-DOS プロンプトの move、 copy、 xcopy、 del 等のコマンドを利用して大量のファイル・フォルダの 一括操作を行った場合は、この現象は発生しません。 ========= 大量のファイルを削除等した後、必ずこの現象に悩まされています。新規テキストファイルの作成も1分以上かかります。 ファイル名の変更も同じ。 再起動すれば正常応答に戻るのですが、うんざりしています。 ただ上にあるとおり、MSも認めているのですがその理由が示されていません。 くやしいので応答が遅くなる理由だけでも知りたいのですが、どなたか解説していただけないでしょうか。 今までこんな現象はなかったように思うのですが、最近必ず生じます。 システムの環境にも影響されるのでしょうか。 98SE,P3-800MHz,128MB,60GBです。