• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今回の田舎~田舎間限定無料で税金投入って何の意味あるんですか? )

田舎~田舎間限定無料で税金投入って何の意味あるんですか?

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

すみませんね、高速道路もない田舎に住んでまして。 県庁所在地に行くためには70kmほどの下道と60kmほどの、6月以降無料になってしまう高速道路を利用するか、同じ道を通るバスを利用するかしかありません。 ご質問者さんは大都会かその近郊にお住まいではないですか? この高速道路無料化によって切り捨てられる地方の惨状をご存じないのではないかと思います。 そういう惨憺たる地域から、せめて県内の集積地までの物流が盛んになればなにがしか変わってくることは間違いないでしょう。 しかし、私は高速無料化により田舎はさらにひどい状態になると考えます。 高速道路の無料化により公共交通機関とくに鉄道・バスが大打撃を受け、ドル箱を失って閑散路線を支えることができなくなります。 閑散路線は高速道路のないような地域の生活路線ですから、これの廃止は地域住民とくに高齢者や長距離通学をする中学・高校生にしわ寄せが来ます。 コミュニティバスを走らせる対策をとる自治体もでるでしょうが、それは自治体のよけいな出費を招くだけです。 また、大都会にお住まいの方は我々田舎モノと違い、どこへでも「鉄道でいける」という感覚をお持ちの方が多いので、道路無料化によって本数の削減されたり廃止されたりする閑散路線沿線では、マチからの用務客が減るでしょう。 個人的な考えですが、高速道路の料金は現状据え置きで、高速道路利用税を導入し、支払金額としては現在の1.5倍~2倍になるほどでいいのではないかと思います。また、貨物車両に対する課税率は高めにしておき、トラック物流業者を減らしCO2削減にも手をつけておきます。 それでは失業者がでるだけですから、就農支援を一体のものとし、食糧自給率アップを図ります。 まあ、思いつきで言ってますが。

noname#114650
質問者

お礼

高速道路ありますが土日千円までは高すぎて使えませんでした(ちょっと乗れば片道2~3千円。長距離だと万単位) 解答者さんも無料になっても得しないとの事ですし私は無料は望んでいません。東名名神は地方より高い事を知ってますか?庶民には使えないんですよ。どちらにしても無駄な無料化けですね 高い場所を安くして欲しいところです

関連するQ&A

  • 高速道路

    これから高速道路が無料になる予定ですね。 しかし、TVなどのインタビューを聞いていると「遠出をしたいです」「車を持っていないので、税金を使うことは反対です」など、【個人】を対象にしか話していませんが、近くのスーパーに行くと、とんでもない地方からの生鮮野菜や鮮魚などが並べられています。 私はこういった高速道路を使った輸送運賃の値下げで、じわじわでしょうが、恩恵があるのではと、こちらのほうを期待しているものです。 こういった話が出てこないのですが、どうなんでしょう。

  • 今後の高速道路のありかたについて

    高速道路の今後のありかたについて 新直轄方式により税金の投入で高速道路は作られるようになり 秋田では無料の高速道路も開通しましたが。 高速道路に税金が使われるのってどうなんでしょう? 一般の道路と同じで良いのですかね? 使用する人が通行料を支払う道路が一方では存在するのって違和感がありますが。 やはり高速道路って受益者負担でないとおかしいように思うのですが? ETCによる安い通行料が定着していくとすれば 税金による差額の支払いが当然になるんでしょうか? 民主党は全面無料開放を主張していますが それってすべて税金を使うってことですよね? 使わない人まで負担してるのと同じってどうなんでしょう? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 民主党の政策の、子供手当てや高速無料化の話になると、とたんに「税金投入」「受益者負担が原則だ!」になるのはなぜ?

    いろいろな行政サービス、公共機関については税金で成り立っています。 たとえば公営の交通機関や文教施設(体育館、図書館、美術館など)、もっと言えば公立教育にかかわるものなどは国民全体の税金で成り立っています。 むしろ、行政サービスや公共機関については受益者負担のみで成り立っているものの方が極少数なのではないでしょうか? にもかかわらず、民主党政策の「子供手当て」「高速無料化」については、反対意見の代表格として 「我が家は子供がいない(もしくはすでに成人している)から見返りがない」 「我が家は車がないし、高速道路を利用しないから見返りがない。私の収めた税金で運送会社やカーキチが得をするのはおかしい」 という意見が出てきます。 子育て、高速道路網は、自分自身が当事者であるか否かを差し置いても、ずっと公共性のある問題だと思いますが、どうしてこのような意見が反対意見の代表格のように扱われるのでしょうか? 私は図書館をよく利用しますが、図書館を利用しない方から 「公立図書館の利用者から利用料金を徴収せよ!  さもなくば公立図書館を全廃せよ!」 という政治意見をついぞ聞いたことはありません。  高速無料化に反対する人も、必ず物流面で高速道路の恩恵を受けているはずですし、自分に子供がいない人も、年金問題、労働力問題の面で、少子化問題は避けて通れないはずです。 なぜ、子供手当て、高速無料化の二政策に限って、 「受益者負担が原則!」 という反対意見を大きく取り上げるのでしょうか? 教えてください。

  • 経営悪化。

    大企業や製造業が 連続経営悪化。 これ、当たり前だよね。 自民党が物価上げたのだから。 日銀が物価上げたのだから。 輸送費高騰してますが、 来年は輸送費さらに値上りしますし。 これ、自民党が決めたことだし。 今でも、物価高騰対策を 何一つしてない内閣だし。 数十年も掛けて大企業に恩恵与え続けて、きたのに、 賃金上がらず、 今になって経営悪化だってさ。 数十年間、無意味な自民党政策でしたね。金をドブに捨ててきた感じですね。 やはりね、賃金上げるのは上からでは、無く、下から底上げしないと、ダメですよね。 みなさんどう思われますか?

  • 高速道無料化とJRへの影響

    又聞きで恐縮ですが、以下のような話しもあります。無料化されれば現在通行料金で支払っている、高速道建設に要した金額の多額の支払いに困窮し、結局は税金で支払うことになるだろうと。税金ですから利用しない人も含まれるでしょう。 もう一点は、貨物の輸送のためにJR貨物を利用する業者が激減し、倒産に至るだろうと。次に危ないのはJR四国、次はJR九州。このようなことが起きていいものでしょうか。 無料化のリスクを説明する責任が有ると私は考えます。

  • 高速料金について質問させて下さい。

    高速料金について質問させて下さい。 今日の新聞で見ると、高速通行料金が首都圏を省き、無料エリアが増えると書かれています。 私は、7月末、東京より大阪へ車で向かう用事があるのですが‥、ETC無しでも料金の恩恵があるのでしょうか?? また、正確には、どこに聞けば宜しいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 高速無料化や子供手当ては恩恵のある人間しか賛同しないのではないでしょう

    高速無料化や子供手当ては恩恵のある人間しか賛同しないのではないでしょうか? 自分は高速無料化のおかげで恩恵を受けているので賛成ですが 反対者の意見は 「他人の通行料金をどうして負担させらなければならない」とか 「これだけ環境問題が深刻化しているのに、二酸化炭素ばら撒かせてどうする」 などとの意見が多いですが、こっちから見れば恩恵があるので大賛成。 たしかに無料化により電車移動してたのを車移動に変える事が増えたので ガソリン代も結構増えた(それだけ二酸化炭素をばら撒く量も増えたのは事実) 子供手当ては何の恩恵もないので反対 意見としては高速反対している人と同じで 「どうして赤の他人の子供なんかの援助金を負担させられなければならないのか」 「都市部に住んでいるので減るのは嬉しくても増えるのはうれしくないし ましてや子供が増えてベビーカーなんかが増えたら、邪魔なだけだし 環境問題の方が大事だと考えるので生産性のある人だけに援助金だせばいいだろう」 と言いたくなる。 まぁ子供手当ても9%ぐらいの人が受給しなかったという事で恩恵ある人でも 反対する人はいるようですが。 まぁ民主党になって一番の被害者は子供不要、車不要という人ですかね。 自分はエコポイントでは恩恵受けたし、エコカー減税では親が恩恵受けたみたいだし 高速無料も恩恵を受けたので、民主党の政治は子供手当て以外は反対しませんけどね 扶養控除廃止などもいい事だと思うし(働かない人間を優遇しているじたいはバカバカしいでしょ)

  • 奨学金未返済者

    ニュースで聞きましたが、 奨学金を返済しない人が結構いるようです。 “逃げ得”できると、思ってるんでしょうかねー。 回収の手数料などはかかるかもしれませんが、 絶対に逃げ得を許してはいけないと思います。 それから、 「生活保護不正受給者」も、ムカつきます。 私は今までの人生で、生活保護や奨学金、その他をもらったことは ないですし、 なんか毎月税金を払ってるだけのような気もしてきちゃいます…。 しかも、そんな奴らに税金を使われてるかと思うと… あと、今回の子供手当てや高速無料化も別に恩恵を受けないですし… 。 どう思いますか。

  • 民主党への高速道路無料化について

    高速道路の無料化はメリットもありデメリットも当然あると思います。 そこでいきなり無料化をしないで。 まず当面は土、日は自家用車千円のまま。 月曜日から金曜日はトラック、バスは無料にしたらどうでしょうか。 こうすれば、地方経済の活性化につながるし、首都圏、近畿圏の高速道路が渋滞のために物流を妨げることは少なくなります。 フェリーは大打撃ですが。地方鉄道への打撃は少なくなるのではないでしょうか。

  • 子供手当てに高速無料って必要?

    子供手当てに高速無料って必要? いまさら引けないというか、今になって「できません」は言えないからもがいてるけど。 我が家は子供手当てがもらえたら、数年はお得な生活を送れます。 でも、本当にこれでいいのかなと思っています。 それと高速道路無料化って必要? 結局補修のために他の税金を投入することになったら意味ないですよね。 私は上限1000円もやりすぎだと思ってました。 私は個人的には、土日祝日平日関係なしに深夜割引も通勤割引もやめて。 ETCでの通行は現在の3割(7割引ですね)くらいで良いのではないかと思います。 今まで1万円の所が3000円。 1000円の所なら300円。 これで十分メリットないですか? なぜ上限2000円とか決めたがるんでしょうね。 距離に応じた従量制で問題ないと思います。 ただ現在はその基本が高すぎるだけ。 どちらも、結局「国」がお金を生んでくれるのではないから、血税でまかなうわけです。 子供手当てより他に考えることがありそうですし、高速無料化で不便な高速道路になるのも本末転倒のような気がします。 皆さんどう思われますか?