• ベストアンサー

任意売却と不動産屋について

現在、父の家が競売にかかっています。同時並行で不動産に頼み任意売却を進めています。家は父方の叔父が買うことになり、1000万円なら準備できるとんこと。家は第一抵当が住宅公庫で1200万 第二抵当には500万ほどあります。 不動産屋は家を1200万円と査定しました。これから住宅公庫と交渉するそうです。もし追加で200万を準備できた場合、ほとんどは公庫に支払い、住友にはハンコ代くらいを渡すと言っていました。。住友に残った借金は、5000円~1万円ほどを毎月支払っていけばいいとも言っていました。また1200万の中で、不動産の仲介料を賄うからそれ以上はかからないとのことです。 【質問1】・・・それで本当に、第一、第二抵当の両方を抹消でき、無事に叔父に家を渡せるものなのでしょうか。少し心配です。一般的にいかがでしょうか。  不動産屋さんは、図面を見ただけで査定をしています。売り手が決まっていることだから、詳しくみなかったとは思うのですが、追加で200万円用意するには誰かの名義を借りて銀行から借金しなくてはなりません。不動産屋は商売だから、売却価格は大きいほうがいいのでしょうが、出来れば叔父の準備する1000万円だけで済ませたい。査定はある程度さじかげんが出来ると言っていたのですがなぜ1000万円ではなく1200万と出したのでしょうか。 不動産屋は父に借金が残るのは困るから・・・とは言っていましたが。銀行で200万準備するなら、結局はそれも父が返すのだからあまり代わりがないような気もします。 【質問2】・・・この点はどう思われますか? 不動産屋に詳しく電話で聞こうとしましたが、まずは会って話したいとのこと。今日また不動産屋さんに行く予定です。どうか以上2点のご助言を願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.2

質問では交渉内容が一切分からないので推測しかありません。 追加の200万円は公庫か住友が要求しているのでしょう。 住友も意地がありますので返済金無しでは抹消に応じません。 せめて100万円くらいの金額は通常必要となります。 このような任意売却は通常当たり前のごとくなされ、公庫、住友ともに交渉が合意すれば抹消に応じます。 しかしこうした現実の取引はネットで誰も発言せず、きわめて異例な競売のことばかしが掲載されています。 競売になれば第三者が落札し住んでいる方は立ち退かねばなりません。 任意売却により親戚の方が買ってくれればそのまま住み続けることが可能かもしれません。 第一順位が通常の金融機関ですとお客様のこれからの生活を考え親戚の方との売買で処理する方向で話しを進める場合が多いのです。 この案件は第一順位が公庫のため政府系ですので普通の金融機関より堅く返済額にこだわっていると思います。 第一順位が政府系と民間では交渉が異なってきます。 民間でも住友と別の金融機関で体質が違いますので異なります。 この点どう思われますかと質問してますが、任意売却をしている者は弁護士と一部の不動産業者で経験のある人がこの質問を読む確率は限りなく少ないのが現状です。 交渉の内容が全く分かりませんが200万円用立て出来ないなら競売により立ち退きしなくてはいけません。 競売ですから立ち退き料も出ません。 たまに落札者が善意で立ち退き料を支払うケースもあります。 親戚の方がどういう意図で買われるのか分かりませんが、200万円用立てして親戚の方が買われれば立ち退きしなくて済む場合もあります。 おそらく立ち退かないよう親戚の方が善意で買われるのかと推測します。 200万円の内訳は公庫と住友の意地の張り合いでしょうから交渉している人に聞きませんと分かりません。 ここは法律以前の意地の問題ですので一般的な回答は出来ません。 質問内容に肝心な立ち退きのことが書かれてませんので、判断つきかねます。 親戚の方がそのまま住まわれていいということでしたら無理しても200万円用立てした方がいいのは決まってます。 抹消金額ですから提示された金額より少しでも多く返済を受けたいのは債権者として当たり前で、公庫住友との交渉により落とし所として200万円が出てきたものと推測します。 二番の住友も信用保証協会がからんでますとまた交渉が異なります。 任意の売却ですので抹消もまた任意であり、金融機関の担当者いかんで返済金額は異なります。 200万円用立て出来ない場合は競売ですので、引っ越し代と新たな賃貸物件の敷金とやらでお金がかかり新たな賃貸物件ですから当然賃貸料が発生します。 親戚の方がどれだけの賃料を請求するか分かりませんが、親戚どうしですので話し合いの余地はありますから、200万円の月々の返済と引っ越し代と賃料との関係で判断してください。

channel1
質問者

補足

回答ありがとうございます。親戚とは今後一緒に住むことになり、また別途賃料を支払うことになります。立ち退きはしない予定です。この質問をした後に昨日不動産屋に行って説明を聞いてきました。おっしゃる通りで、政府系である公庫は、事務的に、返済金額にこだわるようです。たとえ、競売で安くたたかれる結果になろうとも、任意売買の査定の段階で値引くことはないようです。そして、民間である住友が任意売買にOKを出すかどうかは、200万用意できたとしてもまだ分からないとのことでした(その不動産屋さんも住友は未経験らしいです)第二抵当である住友は、競売では回収金額はほとんどゼロですから(家はバブル期に購入したもので築年数もあり土地も値下がりし続けていた)そこで「落とし所」を見つけていくと理解してみました。 ご回答者様は、ある程度経験・知識のある方とお見受けしましたが、民間が第二抵当で、競売で回収できそうにない場合、例えば、「破産せずに少しでも返していく」など約束などするとして、任意売買に応じてくれる可能性といのはどれくらいあるものなのでしょうか? >二番の住友も信用保証協会がからんでますとまた交渉が異なります。 とありますが、もしからんでいる場合に、交渉でどのような影響がありますか? 教えていただけるとありがたいです。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

不動産屋の意図はよくわかりませんが、 ・自己破産でない場合は、抵当権は抹消されても、不足分の残債は残る ・第二抵当権者が任売に応じなければ結局は競売になる ということははっきりしています。 ですから、父の自己破産をオプションとして考えなければ、トータルの バランスは変わりません。 交渉としては両方の負債残高が合計で1700万あるとすればできる だけそれに近づけたほうが、妥結しやすいということです。

channel1
質問者

補足

>1700万あるとすればできるだけそれに近づけたほうが、妥結しやすいということです。 現在、競売は2週間ほど前に鑑定士が家を見にきた段階です。 もし、自己破産のオプションをつけるとしたら、やはり任意売買価格は低くしたいのですが、その場合に、裁判所で競売価格が決定してからのほうが、不動産屋としても債権者と交渉しやすいということはありますか? >トータルのバランスは変わりません。 自己破産をしない場合、売却前に銀行から200万借り入れるのと、任意売却をして、その残債を債権者に払っていくのと、どちらが負担は少ないでしょうか。

関連するQ&A

  • 任意売却について教えて下さい。

    1900万円の抵当権が設定されている不動産を、抵当権者ではない残債100万円の債権者に差し押さえられました。私には,代償債務が6700万円ほどあるので,この機会に破産申し立てを考えています。 不動産の2階には,賃借人がおり,立ち退きを拒否しています。 差し押さえられ,一ヶ月半が経ちますが,まだ物件価格は出ていません。 2年前の不動産の査定額は,4300万円ほどでした。 私としては,少しでも高く売却し,賃借人に要望どおりの立退料を支払いたいので,最寄りの不動産業者に声をかけて,査定をしてもらい,数件の仲介業者に売却に出そうと思っています。 ところが,1900万円の抵当権者から,「当社が依頼する仲介業者と選任契約を締結して欲しい」と言われ,断れば,競売手続きを行うと言われてました。 私の場合,1900万円の抵当権が付いていますが,オーバーローンでもないので,査定額からすると,私にも権利があるので,自由に売却に出しても構わないと思っていますが,そうではないのですか? 1900万円の抵当権者が,競売手続きを行うと,私が破産申立てをしても管財人は任意売却に出せないのですか? 教えて下さい。

  • 亡くなった父名義の不動産売却

    亡くなった父名義の不動産(家+土地)を売却したいと思っています。 相続人は母と姉(長女)と私(長男)です。尚、不動産にはまだ 住宅ローンが若干(200万程度)残っており、銀行に抵当権が あります。住宅ローンの200万は負担する前提として、売却す るにはどのようにするとよいでしょうか? 思いついたのは以下の2つです。 (1)不動産会社に直接、売却申し込みする。    ★亡くなった父の名義のまま、売却はできるのか? (2)司法書士に依頼して相続人の誰か(例えば母)に    名義変更後、不動産会社に売却申し込みする。 どなたかご教示いただければ助かります。

  • 自己破産で任意売却をする不動産について

    競売申立をされたので、自己破産を考えています。 抵当権が設定されているのは、2000万円ほど、不動産の相場は、3800万円ほどです。カードローンが600万円の債務もあります。 甥が、住宅ローンを組んで、不動産を購入してくれます。売却価格は、抵当権設定がされている2000万円で購入してもらおうと思っていますが、それは可能なのでしょうか? 自己破産で任意売却をする不動産を、住宅ローンを組んで、購入できるのですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 不動産売却時に・・・

    先日1200万円で住宅を購入致しました。 しかし、事情があり住宅を売却しなくてはいけなくなってしまいました。 売却方法として、不動産屋に仲介にはいって転売してもらうやり方と不動産屋に即金で買い取って頂く方法の2点があるとおもうのですが、当方住宅売却は初めてなので不安です。 できれば不動産屋に即金で買い取って頂きたいと思っています。 何件かの不動産屋に査定して頂き、一番高く買い取ってくれるところにお願いしたいとおもっているます。 今回査定して頂くとき、また買い取って頂くときに注意する点や少しでも高く査定して頂くテクニック等がありましたらアドバイスを頂ければ幸いでございます。 専門知識がほとんどなく、知り合いの不動産屋もいませんので騙されたり安く査定されたりしないか不安ですので専門家の方、経験者の方、お詳しい方ぜひ宜しくお願い致します。

  • 不動産(個人住宅)の売却について

    10年前に建てた1戸建ての個人住宅を売却することを考えています。 この家には建てる時に融資を受けた住宅金融公庫や会社の互助組織の抵当権が設定されています。 抵当権が設定されたままで売却できるかどうか教えていただきたいです。

  • 家の売却

    沖縄で家の売却を予定しています。 最初に建てた家が立ち退きになったので、平成8年に土地を購入し新築で家を建てました。 現在、金融公庫に1300万、銀行の住宅ローンに120万の借り入れが残っています。私がこの家に後妻として来たのが3年ぐらい前なのですが、その以前に主人が心筋梗塞と胃潰瘍を患い、失業し、1年間は無収入だったのでローンの支払いが滞ってしまったので当然、保証人のところにいくのですが、その保証人である主人の兄が3年半前に亡くなり、新たな保証人を立てるまで銀行に待ってもらっていたのですが、主人の兄の嫁がゴタゴタを起こして新たな保証人を立てるのが難しくなってきたことと、主人が失業してた時に生活費と入院費のために作った借金の150万がまだ残っているために家を売却することにしました。 不動産屋3社に査定をお願いしたところ、1800万~2000万の査定がつきました。この範囲内の売値で任意売却ができるのなら問題ないのですが、査定をお願いしたうちの1社に売却の仲介をお願いし、売却の手続きに入ろうと準備してたところに問題が出てきました。 土地がもともと畑であるため、再建築ができないようです。 主人が家を建てたときは立ち退きになって家を建てたので、畑でも建築許可がすぐに出たらしいのですが、次の所有者には建築の許可が下りないから査定した金額の約半分ぐらいの売値しかつけられないと不動産屋に言われました。 家を処分しても借金が残るのだけはどうしても避けたいので、何か方法がないかと皆様のアドバイスをいただきたいと思いました。 再建築不可の土地を再建築ができる土地にして売却するか、もしくは現在残っているローンや借金の完済と手数料や諸費用などを全部差し引いて手元に50万ほど(引越し費用のため)残せる方法がないかと悩んでいます。 できるだけ早く売却したいと考えていますので、どうかよろしくお願いします。

  • 自宅の任意売却について質問します。

    自宅の任意売却について質問します。 現在居住中の不動産には銀行の抵当が付いています。不動産業者の査定によると、この物件を時価で売却すると500万程度手出しが必要の様です。私たち家族には、それだけの現金を用意する余裕がありません。 そこでお尋ねです。 自宅を手放すことを優先する場合、借入先の民間銀行に相談の上、任意売却という手段が考えられると思います。まだ住宅ローンの延滞を起こしていませんが、任意売却を実行するといわゆる金融事故として、信用情報機関に登録されるのでしょうか?

  • 任意売却について

    資産として第三抵当権(第1は公庫、2は銀行、 3は知人)(ローン先は公庫、銀行で総額6000万ほどです)までついたアパートを所有していますが、ローンが払いきれず手放そうと思います。しかし希望価格である7000万では、ドコの不動産屋でも売れなかったところ、ある不動産屋から任売をもちかけられました。   任売とは、極端な話・・5000万で買主がみつかれば、あとは不動産屋が公庫や銀行と交渉してローンをチャラにしてくれるということでいいのでしょうか?   別の質問ですが、不渡りが半年間に2回出た場合(倒産ということだと思います)は、その会社名、その代表者名では日本全国の銀行ではもう一生、当座預金を作ることはできないということでしょうか?

  • 任意売却とは・・・?

     先日、両親の住宅ローンについてご相談させていただいた者です。色々調べてみたところ、「任意売却」という言葉が出てきて気になりました。父親は前の会社が突然閉めてしまったため、1人で運送業を2年前くらいから始めましたが、収入は激減・ボーナスももちろんなし、毎月の収入も差が激しい状態です。今は私が両親にお金を貸したりして、支払いは続けていますが限界にきています。自宅(マンション)を売却出来ても借金が1000万円(又はそれ以上)残りますが、任意売却した場合この借金はどうなるのでしょうか?ちなみに家を購入時に保証人がいると思いますが、ウチの保証人(父親の兄)も現在はウチと同じような金銭状態となってしまい支払いは不可能です。 現在、母親がある不動産屋1件に相談していて、その不動産屋は一緒に銀行に行って相談してくれたりしています。母親が言うには、普通売却しても借金が残る場合は売却出来ないが、それを銀行に可能にしてもらうように相談しているという事みたいですが、それは任意売却と同じ事ですか?また任意売却できた場合、保証人はどうなるのでしょうか?ウチのような場合でも、保証人に迷惑がかかるのでしょうか?やはり、「自己破産」するよりも任意売却した方がよろしいでしょうか?また任意売却する場合は金銭的な面も含め、不動産屋にお願いする方が良いのか、任意売却専門の会社にお願いする方がいいのかも教えてください。 回答を宜しくお願い致します。

  • 任意売却について

    現在、マンションを任意売却中です。 状況は 第一抵当権2,000万 (金融公庫) 第二抵当権1.000万  (年金機構、現在は債権移動) 第三抵当権500万  (某銀行) 合計    3,600万の負債があります。 売却金額が2,500万でほぼ、きまりそうです。 残り1.100万が残っていますが、破産は避けたいので、金融機関に分割に、お願いをする予定です。 しかし、第二、第三の抵当権は、友達から聞くと判子代で良いと言われましたが ここで、質問事項をまとめます。 1、第一抵当権には、満額の返済でしょうか? 2、第二、第三抵当権は判子代ならば、返済が残りませんので嬉しい限りですが、可能でしょうか?   その場合、判子代は、いくら位で話をすれば良いでしょうか? 3、上記で、銀行などと折衝する方法があるならば教えて下さい。 長文ですが、ご回答をお願い致します。