• ベストアンサー

生きてる実感がほしい

mi-ha2010の回答

  • mi-ha2010
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.6

「生きてる感じがしません。」「感情も鈍くなってきて」 とありますが、 「不安感」「気が狂ってしまいそうです。苦痛すぎます。しんどいです。」 と貴方は 『感じて』います。 今を一生懸命生きているように私は思います。 「私はリストカットをする人の気持ちがいやでも分かります。」 貴方は今、リストカットをする人の痛みがわかります。 精神科の病棟へ行けば、今現在も奇声を発し暴れ苦しむ人は多くいます。 貴方は一人ぼっちではないということです。 「自傷行為以外で、何か生きてることを実感できることはないでしょうか。」 逃げ場の無い崖っぷちへ立たされた人の気持ちを貴方は理解できます。 共感し、自分を大事にすることから始めてみてはいかがですか? 大事に…とは、貴方が今現在も感じているその感情そのものを大切にという意味です。 ですが、私には、貴方は既にちゃんと自分を大事にできていると思います。 自分の状況を一生懸命考え、ここに書いてSOSを発信し、身体を傷つけることにも躊躇し、さらにはカウンセリングも考慮にいれている。 だから、私は大丈夫だと思っています。 「理性を保ってなければならない」 身体の傷には薬プラス自然治癒 心の傷にも薬プラス自然治癒だと思います。 心の薬はあくまでその時だけの「まぎらわし」ですが 発作的な衝動が起きる時は薬でおちつかせることも大事だと思います。 たまに薬なんて飲むなと言う人もいるかもしれませんが、 人は人、自分は自分 です。 貴方が必要だと思えば必要なんだと思います。 「生きる実感」 ですが 貴方の喜怒哀楽は無限大です。 生きる実感は自分の中からわき上がるものですよね。 貴方が少しでも楽しいと感じることを されてみてはいかがでしょうか。 貴方が楽しいことは貴方にしかわかりません。 不安や絶望をはじめとして沢山の感情が在る今だからこそ それ以外の沢山の感情も潜んでいるはずです。 これから先、今よりも辛い状況下に置かれることがあるかもしれませんが、 貴方の「感覚」がなくなることはありません。 貴方が生きているからです。 上手に生きられない人は沢山いますが 不器用でも可笑しなことではないと思います。 貴方の友人が、リストカットをして自分の血を見ることで「実感」を やっと感じることができるのだとしても その傷を見て人がどう思うでしょうか。 皆が皆、同情するわけではありません。 貴方は「私はリストカットをする人の気持ちがいやでも分かります。」と、 傷を背負った者を理解できる人間側にいますが 理解できない人間も大勢います。 軽蔑の目で見る人もいるだろうし、たちまち噂好きな人の格好の獲物です。 影で笑われネタにされることも十分考えられます。 世間は必ずしも自分に優しくはありません。 すべてにおいて貴方以外に貴方を守れる人はいません。 生きていることを実感するには、 辛いと思うことが多くても、まず生きていなければなりません。 手探りでもゆっくりでもそれがその人のペースなのですから なんら可笑しくはないと思います。 カウンセリングは、海外では普通の人が普通に日常に取り込んでいるらしいですし。 もし、カウンセリングをして貴方の心が少しでもすっきりしたら 友人に言ってあげてみてはいかがでしょうか? 「カウンセリングをすると気持ちよくなるよ」と。

madel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >共感し、自分を大事にすることから始めてみてはいかがですか? そうですね、私はに自分を大事にしてないと思います。自分を愛せません。 自他共にそれは認めてることです。 真剣に答えてくださってありがとうございました。 なんとなくやはり他人事のように見てしまいがちですが、ほんの少し胸が苦しくなりました。いい意味で。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自殺した方々について

    最近、自殺者が多く哀しく残念でなりません。 この前、首の頚動脈を切って自殺された方を聞きました。 首の頚動脈を切って自殺した方は聞いたことがあるのですが、実際手首の頚動脈を切って(リストカット)亡くなられた方はおられるのでしょうか?一般人でも有名人でも‥。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自傷行為をやめられない

    小学生のときからアームカットを始め、中学でリストカットに移行しました。 高校2年くらいから減り始め、またアームカットに戻りましたが、未だに完全にやめることはできません。 小学生のころからの傷跡がうっすら残っていますが、自分でもおかしなことですが、この傷跡が消えてしまったら自分も消えてしまうというような、不思議な不安があります。 また、「やめたつもり」になっていても、自傷行為に関連する情報に接したり、辛いことがあってふと自傷のことを思い出すと、衝動的にやりたくなり、結局切ってしまいます。そのため、1年やらなかった程度では、「やめた」と安心することもできず、いつも再開の恐怖に追われています。 今まで色々な症状で精神科やカウンセリングに行ってみましたが、根本的に言葉を使うことが得意ではなく、いつも「分かってもらえない」「通じない」という気持ちでいっぱいになり、やめてしまいました。 でも、自傷行為をやめたい気持ちが年々強まってきて、以前はそんなことはなかったのに、切ると罪悪感でいっぱいになります。 支援してくれるような友人や知り合いはいませんし、やはり話すことが苦手なので自助グループなども怖くて手を出せません。 赤ボールペンも効果なし、枕を叩くなど物に当たる行為はそれだけで罪深いような気がしてどうしてもできません。 何とかして自傷をやめるには、何をしたら良いのでしょうか。

  • 悩んでいる友人をなんとかしたい。(長文です)

    悩んでいる友人をなんとかしたい。(長文です) 私は高校三年生の女子です。 一年程前から友人が同じグループの子に悪評を広められたりしてだんだんと学校に来なくなりました。 一度は学校を辞めることも考えたようですが、今は学校の相談室にほぼ毎日あまり長くはないですが登校しています。 私は彼女が学校に来た時はできるだけ相談室に会いに行ってお話ししています。たまに電話がかかってきて悩みを聞いたりします。 今回、彼女から電話がかかってきていつもとは違う内容を聞かされたので、前から一度この場で相談したかったことを相談することにしました。 いつもとは違う内容とは、ODしたいというものです。 彼女は今は我慢しているようですが、リストカットをしていました。まだ痕が残っています。 リストカットじゃ痕が残って困るのでODをしようかと思ったそうです。 400錠服用したくて、精神科からもらった薬を溜めているそうです。 もっと少ない量(50錠とか)じゃ駄目なのかと聞いたところ、それ位服用した人の日記とか見てても死ねてないのだから意味がないというようなことを言っていました。 軽く調べてみると、入院したり後遺症が出たりするようで怖いです。それ位で済むのならいいのでしょうけど・・・。 もちろんリストカットだって死の危険はありますが、ODは体の中が傷つくから、(友人は外から傷が見えるのが嫌でODしたいそうですが)後遺症になったりと考えると怖いのです。 彼女には嘔吐癖があります。吐いて酷く辛い時が、彼女曰く"気持ちいい"のだそうです。(最近は吐く体力もないそうですが) これはリストカットして流れる血を見て生きてる実感が湧くのと似たようなものなのでしょうか。 私と彼女は違う人間です。だから彼女のことを完全に理解することなどできない。私が自傷はやめてと言っても、死なないでと言っても、それを決めることができるのは彼女だけです。 家族ではないし、すぐ近くに住んでいるわけでもない。私の知らないうちに死んでいたら―――などとは考えたくもないですが。 私は、自傷をやめるように言うのは良くないと思っています。事実、彼女がリストカットをしていた時、「切ってもいい」と言いました。それが本当に正しいのかは分かりません。でも自傷している人はそれを否定されたり、止められたりされたくないと思っている、と考えています。 でも、ODしてもいいよ、とは言える気がしないのです。 彼女は病院に運ばれて胃を洗浄されたいそうです。それだけで済むのならいいのですが。 リストカットよりODの方が危険性は高いのでしょうか。 彼女の話を聞いている時、死にたいとか、どうしようなどと言われます。何と答えればいいのでしょうか。 彼女も本当に死にたいわけではないと思うのです。 彼女は寝ている時息苦しくなって起きてしばらく上手く息ができなくなるようなのです。 前は二、三日に一回だったのが今では一日に二、三回になっているらしいのです。この症状は精神的なものからきているのでしょうか。どうすれば治るのでしょうか。 このような症状に見舞われた時、生きるために必死で呼吸をするのですから、やはり本当に死にたいわけではないと思います。 首吊りとか飛び降りとか飛び込みとか、もっと確実に死ねる方法を取らない、リストカットやODの話を私にすることからも言えると思います。 長くなりましたが、質問をまとめると ・友人の悩みをなんとかしたい ・吐いた時なぜ気持ちいいと思うのか ・リストカットよりODの方が危険か ・死にたい、どうしよう、などと言われた時何と声をかけるべきか ・寝てる時に息苦しくて起きて呼吸がしばらく上手くできなくなる症状は何なのか、また解決策はあるか などが大体の質問になります。 もちろん一番上などは特に完全に解決する方法がないことは分かっておりますので、アドバイスなどあれば幸いです。 質問というよりは相談です。この文を読んで、思ったことなど教えていただければ嬉しいです。 こんなに長い文を読んで下さってありがとうございます。

  • なぜリストカットするのですか?

    初めまして<(_ _)> 質問はタイトルの事なのですが、良かったら教えてください。 リストカットする方は、とてもつらい状況にあるのだろうな、と思うのですが、同時に、とても痛いだろうに、なぜリストカットするのだろうと思ってしまいます。 肉体的な痛みで、精神的な苦しみを打ち消す為にやっているという事なのでしょうか? (こう言っている方を、以前メディアで見た気がします。こういう意見を聞くと、凄くつらいのだろうなと思います。) それと、「生きている事を実感する為」という意見を良く見かけるのですが、こちらは?なんです。(自分にとって) 生きている事を実感する為に痛い思いするの?凄く痛い思いしてまで、生きている実感を得たい気持ちって?と思ってしまいます。 あと、リストカットされる方は、女性が多いという記述をメディアで、よく見ますが、やっぱり女性が多いのでしょうか?そうだとしたら、なぜなのでしょうか?(自分の知りあいのリストカットする方もみんな女性です。) リストカットって本当に痛そうだなと思います。女性は、男性より、痛みに強いのでしょうか? 自分も、結構重い鬱だと思うのですが、リストカットは、痛そうだな~と思って、やりたいと思った事は1度もないです・・。 それと、リストカットする方は、どうしたら、リストカットしたいと思わなくなるでしょうか? 答えられる範囲で良いのでお願いします。自分の質問が、読んだ方を不快にしてしまった時は、申し訳なく思います。<(_ _)>

  • 自傷行為

    こんばんは。 私は自傷行為がやめられません。 主に、リストカットや髪の毛を抜いてしまいます。 リストカットをすると心がすごく落ち着いたり、幸せな気持ちにみたされます、髪の毛を抜くと、満足な気持ちになります。 家族にやめろ、と言われていますが逆にひどくなる一方で… また、夜になるととても病んでしまいます。 私は生きてる意味があるのか、私はたくさんの人を傷つける人間だ、という考えをし、だんだん苦しくなって、手足の力が抜け、しびれたり… 最近ではクルマでもなります。 どうしたら自傷行為を辞められるんでしょうか?また夜病んでしまうのを治したいです。家族に相談してもけなされるだけです。 こんな私に解決方法?を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 鬱病なのでしょうか?

    はじめまして。 私は高校3年生です。 今の自分の状態がわからなくて質問します。 私は中学1年生のとき初めてリストカットをしました。 そのときから自分は精神病ではないのかと思っていました。 中学3年間リストカットをやめることはありませんでした。 動機は、やり場のないイライラした気持ちと不安をどうすることもできずにしたのだと思います。それから死にたいと強く思っていました。 高校入学を機にリストカットはやめました。 でもその間も手首を爪でひっかいたり手首に噛み付いたり、突起物やハンガーで手首を引っかいたり、髪の毛を引っ張ったり、壁に頭をぶつけたり、自分で頭をなぐったりいろいろなことをしていました。 ですが、つい最近どうしても我慢できず手首をカッターで切ってしまいました。また、カッターがないときはシャーペンなどで引っかいたりしてしまいます。理由は、イライラした気持ちと孤独感からです。 中学1年生から続く症状としては、気分の浮き沈みの激しさ・動悸・死にたい気持ち・劣等感・将来への不安・極度のネガティブ感などです。 睡眠障害はなかったようです。 ですが、3年間で体重が30キロ増えました。これは摂食障害に入るのでしょうか? 周りの反応が怖いのと1度精神科にかかったらどうなるのかが不安でなかなか行きだせません。ちなみに相談する人も1人もいません。 私のこの症状はやはり鬱病でしょうか?自分で調べてみると長期間続く場合は鬱病の可能性が高いと書いてありました。5年間症状と自傷癖が続いています。 そこまで深く傷つけてはいないのであまり傷は目立たず、また自傷も止めたいとは思っていません。 そこで質問です。 (1)これは精神病でしょうか (2)精神科には行ったほうがいいでしょうか (3)(精神科へかかったことがある方)行って良かったと思いますか (4)相談するなら誰にすればいいですか たくさんの意見・回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 【助けてください】リストカットについて

    私の大切な友人が、リストカットを行います。 お互いに、心の底からの友人です。 いつも、やってしまった後は「ごめんなさいごめんなさい」と言います。 彼女も、私も心療内科に通う身で、自分の体験から自傷行為は「止められない」ということが私にも良くわかります。 また、その時は普通じゃなくなっているため、冷静になれば後悔しても、その時はわからなくなっているという気持ちもわかります。 今彼女は、死ぬ気はないですが「リストカット」を何度もしてしまい、出血多量を繰り返し、この先が彼女を失うのが怖いです。 傷が治る前に、数日後に同じ場所をやるんです。 気持ちがわかるだけに、私は彼女を責めていません。 リストカットを止めてもいません。 ただ、少しでも軽くやろうね・・・としか言えないのです。 でも本当は、心が張り裂けそうなほど辛い。 彼女も周りに迷惑を掛けていることをいつも後悔し、私や彼女のご主人(献身的)、周りの思いを敏感に感じ取っている。 でも衝動は止められないのでしょう。 私は、そこまで自傷したことがないので、誰か教えてください。 お願いです。誰か教えてください。 彼女のリストカットを止める、又は、少しでも軽くやる・・・などの方法を・・・。

  • 実感がない。。

    数年間ずっと好きだった人と付き合えることになり、約半年が経ちました。 遠方のため会うのは月1回程度ですが、 頻繁に電話をしたり連絡を取っています。 ほぼ毎日の様に電話して、3~4時間くらい話す日々も沢山ありました。 最近は少し落ち着きましたが、それでも電話は頻繁にしています。 彼氏はいつも愛情表現をしてくれ、電話するたびに大好きだと言ってくれます。 ただ、ずっと疑問に思っている事なのですが、なんだか彼氏の存在が現実だと感じられないのです。 実感がないというか、地に足が着いていないというか、ずっと違和感?のような物を感じてきました。 これは一体何なのでしょうか? ずっと好きだった人が振り向いてくれて、まだ実感がわかないのか、 ただ、夢見心地でフワフワしているのか。。 自分でも不思議です。 間違いなく現実で、私の世界に彼がいるのに、その存在が感じられない。実感ができないのです。 虚無感ではないですが、彼とやりとりをしていてもどこか非現実的な気がします。 思いっきり抱きしめてその存在を存分に感じたいのですが、果たしてそれで実感できるのでしょうか? 会う頻度が少ないのが原因なのでしょうか? こういった気持ちになった事がなく、自分でも不思議です。

  • リストカットと偏見

    はじめまして 私は学生で毎日学校に通っています 去年まで不登校で 毎日ぼーっとする日々を過ごしていました みんなは学校や仕事に行ってる でも私は家でひとり とてつもない孤独感から 夢だと錯覚したい衝動に駆られ いまの自分の環境が 夢なのか現実なのか確かめる為に リストカットを繰り返してました 血を見ると夢ではないと、 生きていると思えて どこか安心してしまう自分がいて 駄目だとわかっているのに 無意識に切ってしまったり 衝動を抑えられず切ることを 止められませんでした それから約1年 私はこのままだと 本当に 駄目になると思い 自分から刃物を遠ざけました それでも初めは止められず 尖ったものを探しては 切る など自分の爪でかきむしったり 無理に止めようとしたからか リストカットと向き合うことが できずにいました そんな私に両親は 転校を勧めました 新しい場所でやり直そうと 言ってくれました それで今年になって 引っ越し、新しい学校に通えています でもリストカットから 離れることはできません 毎日が楽しいです 充実していて笑いも増えました 以前が以前だったので 人と接することで半端ない ストレスをうけています そのストレスの苛々を リストカットというカタチで 発散しているのがひとつと もうひとつは 自分が毎日学校に通えている 友達ができ、笑えている それが信じられなくて 夢を見ているのかと 不安になって怖くなってしまいます 切れば血が流れます 血が流れれば現実だと安心します 決して死にたいわけではなく 生きたいと強く思っています リストカットは自分を保つための 唯一の方法だと認識しています そんな私に好意を持ってくれる 男の子がいます 好きだと言ってくれます とても優しく思いやりがある クラスでも人気者の彼です 先日告白されました 私は嬉しかったです 私も彼が好きです でも彼は私の自傷行為を知りません 彼を信用していないわけじゃないです けど、もしかしたら と思うと 打ち明けられません 打ち明けられたところで 止められることじゃ無いし 彼にも重荷を背負わせることに なるんじゃないかと考えてしまいます 彼がすべてを受け止めてくれたとしても 私は彼に依存してしまうんじゃないかと 不安で応えることができずにいます 好きだというだけじゃ 一緒にいることはできないのでしょうか リストカット経験者の皆様の 意見が知りたいです

  • 愛されている実感

    愛されてる実感が湧かないか分かりません。 言葉では好きとか愛してるとか言っても、一緒に居ても周りばかりキョロキョロしていて寂しくなります。 一緒に居ても優しくされても、心が離れてるような孤独感。 言葉と態度は大切にされてるけれど、気持ちがないようなそんな曖昧な感覚が付きまとう。 この感性が正しいのか歪んでるのか。 どういう状態なら愛されていているのか基準が欲しいです。 自分が誤りか感覚が正しく愛されてないのか、相手が好きだけど寂しさから知りたいのです。