• ベストアンサー

ホルンの・・・

いまワタシはホルンを吹いてるのですが 長時間連続してふいてると 直に口が痛くなるというか 動かなくなるのです どうすればいいでしょうか? 3分の曲がどうしても通してふけないのです。。。 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hornman
  • ベストアンサー率37% (54/144)
回答No.1

こんばんは。おっさんのホルン吹きです。 まず、マウスピースを唇に押さえつけすぎていないかチェックしてください。ある程度の圧力は必要なのですが、押さえつけすぎると唇の血行が悪くなり、結果として疲労物質が溜まって持久力が無くなってしまいます。 唇に型がついたりするのがダメとか、離したとき白くなっていたらダメとか、いろいろな意見があるのですが、ロングトーンを続けて疲れたなと感じた時に、吹きながらパッと楽器を離してみてください。アンブシェアや息はそのままにです。ちょっとみっともないことになりますが(笑)、その瞬間、妙に唇がホッとした感じにならないでしょうか?もしなる場合、アンブシェアを支える疲労以外に、圧力が強すぎる可能性があります。 そういった無理がないことを前提に、持久力を高める練習をします。 何か曲を吹いてみると、力尽きるポイントというのがあると思います。   苦しくなって無理をした挙句のポイントではなくて、普通の状態のバランスが崩れてくるポイントです。ですから、普段「ここまでは吹ける」と思っているところよりずっと前になってしまうと思います。 気持ち的にツライですが、ここが自分の限界点だと認めてください。 そのポイントを一秒でも後にするように「ちょっとだけ無理」をしてみてください。 合奏中なんかは仕方ないですが、無理はちょっとだけだということを肝に命じておいてください。大幅な「無理」はバランスをくずしてしまうことになりかねません。 一日の練習のうちで、どのくらいをこの練習に充てるかはその人の回復力によって違います。この練習をした翌日、同じ練習をして限界点が大幅に前に行ってしまう場合はやりすぎです。必ず回復力を上回らない程度に抑えてください。人によっては一日やって二日やらない…みたいなペースの方がよかったりしますので、その辺りは他の練習との兼ね合いで自分のペースをみつけてください。 もちろん曲でなくてもロングトーンやエチュード等の基礎練でこの練習を兼ねることも可能です。 筋肉をいじめたら必ず回復させることが必要なのだということは、すべての練習に言える事ですので覚えておいてくださいね。 陸上の長距離選手が持久力を高める練習をすることと基本はなんら変わりがないので、そういったトレーニングを調べてみると参考になりますよ。 焦りは禁物です。人によって伸びるペースはまちまちで、日によって調子も違うので少しの誤差は気にしないことです。何週間といった長いスパンで思い返してみると、必ず効果が実感できるようになるはずです。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

中2でホルンを吹いている女子です。 私も痛くなることはあります。 私は原因として 1マッピの位置が悪い 2口が慣れていない と捉えています。 疲れたと思ったら唇同士を振動させる (「ぶぅうううう」という感じです) といいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホルンカルテット

    今度、ホルンをメインにして弦楽カルテットをするのですが、 曲の候補が今のところモーツァルトのホルンカルテットしかあがっていません。 自分でも調べるのですが、なかなか見つからなくて、 いろいろな候補の中から探したいので、困っています。 あまりないんでしょうか。 もし何か良い曲があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホルン

    中学に入学した娘がブラスバンドをやるようです。 担当はホルンなのですが、クラシックでホルンの演奏がメインの曲はありますか?

  • 1本のホルンで和音を出す方法

    モーツァルトのホルン協奏曲のカデンツァの中に和音を出すところがありますが, そのことで,和音の出し方について,ホルンをしている人から,その方法を教えてもらい, 目の前で実演してもらったことがあるのですが, 髄分と前のことなので,詳しいことを忘れてしまいました。 口で作る音とピストンを押さえて鳴らす音を合わせて作るという説明は覚えているのですが, 完全5度や完全4度ならできるとか,3度は難しいなどといった できる和音の組合せや,そのできる和音の場合,どちらの音(高い方の音とか低い方の音)が 口で作る方の音なのかとか,具体的なことは忘れてしまいました。 また,F管とかB♭管とかの管による違いもあるかもしれないと思ったりもしています。 私はホルンの経験はなく,技術的なことは何も知らないのですが, 最近,久しぶりにモーツァルトのホルン協奏曲を聴いて,この和音のことを思い出しました。 どんな和音ならできるのか, また,その和音の出し方(どちらが口で,どちらがピストン)を教えてください。

  • ホルンの吼える曲!

    クラシック限定、管弦楽曲中(もちろん交響曲他も含む)で、最もホルンが吼えまくる曲。 皆様の、これぞと思える曲をご紹介下さい。 大音量のホルンにシビレてみたいです。

  • ホルンのアンブッシュア

    私はホルンを吹いています。 ホルンのアンブッシュアは上唇と下唇の割合が3:2らしいんですが、 私のアンブッシュアは逆で2:3になっています。 ホルンのアンブッシュアって2:3でも大丈夫なんでしょうか? 無理にでも直したほうがいいんでしょうか? もう1年もこの口でやっているのでもどすのはきついのですが…。

  • 吹奏楽部 トランペットとホルン

    私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。 中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。 今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。 あくまでメインはホルンです。 質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。 (1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね? ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね? (2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか? ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか? (3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です) 今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。 中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・ 音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。 (4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。 私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか? (5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか? (6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください! ・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです ・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです ・基本はアップテンポが好き

  • ホルンを吹く時の歯

    私は今、高校2年でホルンを吹いています。 中学の時もホルンをやっていました。 もっとホルンがうまくなりたい!と思って、高校でもホルンをすることにしました。 ここから質問なのですが、私は口を閉じると上の歯が下の歯のほとんどを隠してしまいます。だから、高い音を吹こうとすると、息が入らなくなって「スーッ」という感じで音ではなくなってしまいます。 鏡を見ながら練習したりしたんですけど、よくなりません・・・ 歯の問題だけではないと思いますが、何かよくなる方法はありませんか? お願いします。

  • ホルンのソロ曲を探しています。

    ホルンを吹いている学生です。 今度、ソロのコンクールがあり私はホルン部門で 出場することになりました。 自由曲制で、5分以内の曲を演奏します。 ですが、5分以内の曲がなかなか見つからず困っています。 モーツァルトのホルン協奏曲は吹いたことがあるので 候補にはいれないつもりでいます。 ホルンのソロ曲で、コンクールでよく演奏される5分以内の 曲がありましたら、教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 吹奏楽 ホルン 

    吹奏楽の曲でホルンのソロがある曲を出来るだけ多く教えてください。 できればJ-POP系ではなく演奏会などで吹くような曲(序曲系など…)を 教えていただけると助かります。 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら フェスティバル・バリエーション 天空への挑戦 以外でお願いします…。 あと、他の楽器の楽譜をホルンが吹けるように楽譜を書き換えて吹いた曲など あれば教えてください!!

  • ホルンを吹いていて...

    私は高校からホルンを吹き始めました。 しかし、レッスンや先輩に、「楽器を口で吹いている。息を利用して吹け」と言われます。 また「口を横にひくな」とも言われます。この口を横に引かず、真ん中に寄せるようにすると いい感じに音が出るのですが、中音域のEくらいから、すごい痩せた音になって、 とても力が入ります。 これをマウスピースだけで吹いても同様にEくらいから音が急に出なくなります。 どうすれば厚みのある音が出るのでしょうか? よい返答お願いします。

のぞき玉作り方について
このQ&Aのポイント
  • のぞき玉の作り方や写真の埋め込み方法について知りたいです。覗き玉がついているブレスレットを購入したけど、写真の埋め込み方法がわかりません。
  • 覗き玉が付いたブレスレットの画像の埋め込み方法が知りたいです。高画質の写真を縮小してはめ込めばいいのか、具体的なやり方を教えてください。
  • のぞき玉の作り方や写真の埋め込み方法に関して教えてください。3mm×3mm程度の高画質な画像を縮小する方法を知りたいです。ペイント機能を使ってもうまくいかなかったので、他の方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう