• ベストアンサー

Window2010ベータをWindows2003風に使うには?

k_kishiの回答

  • ベストアンサー
  • k_kishi
  • ベストアンサー率36% (34/93)
回答No.5

ご質問にちかいものが、私のメールにきていたので、けいさいします。 ニーズに合わせて Microsoft Office 2010 をカスタマイズする‏ クイック アクセス ツール バーとリボンの カスタマイズ。 どうすれば最適に作業できるかについては、自分自身が一番わかっているもの。そこで、Microsoft Office 2010 では、保存、元に戻す、コピー、貼り付けなどの最も頻繁に使うコマンドを自分でグループ化して使いやすくすることができます。 タブに表示:リボンのカスタマイズ。 各 Office 2010 アプリケーションで、リボンに新しいタブを作成して、頻繁に使う機能をまとめて使いやすい場所に置いておくことができます。 1. [ファイル] タブをクリックし、[オプション] をクリックします。 2. [オプション] ダイアログ ボックスで [リボンのユーザー設定] をクリックし、ダイアログボックスの下部にある [新しいタブ] をクリックします。 3. [コマンドの選択] リストで、基本的なコマンドのリストからコマンドを選択するか、またはすべてのコマンドから下矢印を使って選択します。最も頻繁に使いたいコマンドを選択し、[追加] をクリックして新しいタブに追加します。 4. タブのリストの横にある上矢印と下矢印を使ってコマンドやタブを配置します。タブに移動するコマンドを選択するか、リボンの任意の場所に配置するタブを選択します。このタブを表示される最初のタブにすることも、最後のタブにすることもできます。 5. 選択したタブで、ダイアログボックスの下部にある [名前の変更] をクリックします。[表示名] ボックスに、タブに付ける名前を入力し、[OK] をクリックします。 6. [OK] をクリックしてすべての変更を更新し、役立つコマンドを集めた新しいコマンド セットを 1 つの便利な場所に置きます。 クイック アクセス ツールバーですばやく操作できます。 クイックアクセスツールバーでは、常にリボンの上に表示されるショートカットによって時間を節約できます。クイックアクセス ツールバーにコマンドを追加するのは簡単です。 1. リボンで適切なタブまたはグループをクリックして、クイック アクセスツールバーに追加するコマンドを表示します。 2. コマンドを右クリックし、ショートカット メニューで [クイック アクセス ツール バーに追加] をクリックします。 3. クイック アクセスツールバーからコマンドを削除するには、コマンドを右クリックし、[クイック アクセス ツールバーから削除] をクリックするだけです。

関連するQ&A

  • オフィスソフト

    オフィスソフトでマイクロソフトオフィスと互換性があり、操作性が似ているフリーソフトを教えてください。 マイクロソフトとどう違うのかも教えていただけるとうれしいです。 自分が必要としているのはワード・エクセル・パワポの機能です。 よろしくお願いします。

  • オープンオフィスでMSのダウンロードファイルを見る

    今使っているパソコンにはマイクロソフトのオフィス2003とオープンオフィスが入っています。 互換性のことはある程度理解できるのですが、オープンオフィスしか入っていないパソコンでマイクロソフトのオフィス2003で作られたファイルはダウンロード出来るのでしょうか? 今使っているパソコンで一度Office2003をアンインストールして試してみれば分かることなんですが、今使っているパソコンとは会社のパソコンなのであまりいじりたくありません。 今度自分用にパソコンを買おうと思うのですが予算の関係でマイクロソフトのオフィスは入れられそうもないものですから、お聞きして理解できればと思い質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • フリーのオフィス。

     マイクロソフトのオフィスが使えないので、互換性のあるオフィスソフトを探しています。  うわさでは「OpenOffice.org」 というソフトがマイクロソフトのofficeと大差なく互換性もあると聞いたんですが、実際に使ってみて使いにくいです。  これよりマイクロソフトのoffceに近いソフトはありませんか?。  フリーソフトでお願いします。

  • 互換機能システムについて

    オフィスのPCのことです。 私はオフィス2003が入っていて、2007の入っている人もいたりしてと混在しているので、マイクロソフトのホームページから「互換機能システム」をダウンロードしました。ところが、2007で作成したファイルを開くと「読み取り専用」となってしまいます。もちろん、それを「名前をつけて保存」にすれば編集も可能だということは知っているのですが、同様にダウンロードした人のPCでは「読み取り専用」になりません。 そこで、いろいろと調べてみて「互換機能システム Service Pack 1」を新たにダウンロードしてみましたが、ダメでした。 何かいい方法はあるのでしょうか?

  • おすすめの文章作成ソフト&表計算ソフトは?

    マイクロソフトのオフィスは高すぎます。 家庭で使用する程度なので、高機能は必要ありません。 PC初心者が使いやすいもので、 もっと安くて、ワード、エクセルとの互換性があるソフトを教えてください。

  • オープンオフィスの安全性

    オープンオフィスといえばマイクロソフトのオフィスと互換性があるフリーソフトですが、 マイクロソフトのオフィスが狙われるときオープンオフィスの方も危ないのでしょうか。気になります。

  • Wpsソフトのメール機能

    以前、使っていたマイクロソフトのオフィス2013にはOutlookが入っていて、メールのやり取りなどに重宝したのですが、今回、新しいパソコンに試しにwpsソフトを入れようかと思っています。このwpsソフトには、マイクロソフトのOutlookに匹敵するような機能は付いているのでしょうか?

  • Office2003の互換性について

    マイクロソフトのOffice2003で作った文書は、今後の新しいOfficeでは開けないと聞きました。 互換性を保つためにはどういうふうに残しておけばいいのでしょうか? 今は2007を使っていますが、全ての文書を作り直しておかなければいけない、 ということでしょうか?

  • Office2007の購入を考えているのですが・・・

    初めまして。 このたびOffice2007の購入を考えているのですが、疑問があります。 私は学校や職場でパソコンを使用するのですが、両方とも入っているソフトは2000や2003です。 Office2007はかなりインターフェイスや仕様?が変更されると聞いたのですが、自宅で2007で作成したファイルを引き続き、職場などで以前のver.のofficeを使用して作業をすることが可能なのでしょうか? 互換性について知りたいです、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • officeについて

    キングソフトのofficeとopen officeとでは、どちらのほうがよりマイクロソフトのofficeと互換性がありますか?