• ベストアンサー

結婚相手を選ぶ理由、結婚生活に必要なものは?(長文です)

imomushi3の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちわ、20代後半既婚者・女性です。 私は逆パターン(年上男性から同い年男性へ・自分から恋した)になるんですが、参考になればと・・・。別にAさんを推奨しているわけではありませんので・・・。 大学生の頃、社会人の男性(2歳上)とお付合いしていました。お互い結婚も意識しており、お互いの両親にも交際は報告していました。 が、同じ学校の男性(同い年)に恋してしまいました。 交際まではいきませんが2人で食事や映画・彼の家で過ごしたりなどのデートに出掛ける関係になりました(体の関係はなし)。 質問者様と同じで彼といる時だけでなく交際中の男性と一緒にいるときも彼の事を考えてしまう・・・。当時はとても交際中の彼と会うことが苦痛でした。裏切っているような気がして自分自身許せないような・・・。 結果は、同い年の男性と5年交際し現在結婚4年目です。 当時は社会人の男性を凄く傷つけたと思います。が恋愛ってそういうものだと今では思います。勝手かもしれませんが、全員幸せなんて難しいです。もちろん失恋したこともありますが、今ではいい思い出です。 と、私の経験でしたが、なにかかけらでも、参考になれば幸いです。 >彼氏と価値観が合わないことです。 あとは会話が少なく笑っている時間が少ないこと 価値観は長年付き合って行くと次第に似てくるような気がします。もちろん全く違う価値観で口論になる場合もありますが、それはお互いの個性なので仕方ないかと・・・。だからあまり価値観が違うことを気にしすぎないほうがいいと思います。会話が少ないのもマンネリになってしまっているからかもしれませんね。 質問者様も言われている通り、今は出会って間もない?Aさんのほうが話題は尽きないと思いますし、彼氏さんから比べると9歳年上になるAさんのほうが頼りに感じるのは当然だと思います。経済的にもゆとりがあるでしょうし、今まで経験上、色々な引き出し(質問者様が行ったことのないお店や、食べたことの無い料理や話題など)を持っているはずです。 ただ、Aさんを選ばれた場合は当然ですが、結婚までもう少しお付合い期間を経てからのほうがいいと思います。 >静と動で真逆なタイプの間で揺れています 質問者様がどちらのタイプが好きかによると思います。 私は自分が甘えるタイプなのでしっかりしたグイグイ引っ張ってくれる人ばかりを年齢は関係なく自然と選んでいました。惚れたらその人がタイプということもありますが、過去の彼氏さん達を見て自分の理想を振り返るのもいいかもしれないですね。 >とても優しく私のことをとても大事に考えてくれます。 家事も手伝ってくれますし、とても真面目です。 これはポイント高いです。質問者様を愛していれば自然と手伝ってくれます。優しくしてくれます。結婚生活はお互いの協力がとても大切ですよ。 もう彼氏さんには伝えたと言うことでしたが、私の場合は当時の彼氏にはっきり伝えてもなかなか納得してくれなくて大変でした。でも気が変わってしまったのは自分ですから、最後まできちんとした対応をしてあげてくださいね。 どうなるかわかりませんが、ご自身の幸せのためじっくり迷われて悩まれたらいかかでしょうか?がんばってください!!

futaba211
質問者

補足

ご意見と体験談を教えて頂きありがとうございます。 状況が少し似ていて、感情もとても似ています。 Aさんと一緒にいる時はとても楽しい時間を過すのですが、家に帰り彼氏の寝姿を見ると罪悪感を感じました。 価値観が合わないことは両親や友人などみんなから大丈夫だ、完全に合う人なんていないから。と言われました。 彼氏もそう言っていました。 でも、ひとくくりに価値観と言っていますが、ケンカ中に寝たり(ほぼ)言葉を投げかけても返って来ないのでケンカしてもなあなあになり同じことを繰り返す・・・など、寂しく感じることが多々ありました。 セックスレスも寂しいなと思うひとつです。 愛してくれているということは感じるのですが、私はどうしても行動から気持ちを読んでしまうので余計寂しく感じてしまうのかもしれません。 私は、imomushi3様と同じように甘えたいタイプで、引っ張っていってくれるタイプが好きだと思っています。 実際、前に付き合っていた同じタイプの彼との思い出が一番楽しかった記憶として残っています。 その時の彼と同じタイプのAさんはとても魅力があり惹かれます。 しかし、親はワガママな私には優しい彼氏が一番合っているといいます。確かに、ワガママな私に結婚しようと言ってくれたことはとてもありがたいことだと思います。 好きなタイプと自分に合うタイプというのは違うのかな?と最近疑問に思います。 彼はとても優しく、私のことを考えてくれ、家事も手伝ってくれる、まじめ、まあまあいい会社に勤めていますし、金銭感覚も無駄遣いをしないし旦那さんにするならとてもいい彼だと思います。 親もとても気に入っているようです。 でも、頼りないと思ったり、尊敬できなかったり、優柔不断な面が将来私と子どもを守ってくれるのかな?と思います。 打たれ弱い面があり会社でも相当なストレスを受けているようですので、そういった部分を見るとやはり心配になります。 一方、Aさんは男!といった感じで引っ張っていってくれます。 私が優柔不断で心配性なのでポジティブに励ましてくれたり、大丈夫と言ってもらえるととても安心します。 ただ、自営業なのでサラリーマン家庭で育った私は収入など不安があります。 私の家族にはAさんに好意を寄せられ自分も気になっていると明かしているのですが、婚約中にも関わらず言い寄って来たAさんはとても嫌な存在で自営ということもあってか、Aさんを選んだとしても賛成はできないといわれました。 私の状況を知った彼は今、私が信用できない、しかしすぐに別れるということも決断できないようで、とても苦しんでいます。 自分自身もどうするのが良いのか悩んでいます。

関連するQ&A

  • 結婚相手に求める条件で必要な事とは?

    20代後半の女性です。 30位まで結婚はしたくないと20歳位の頃から言っていた私も三十路カンウントダウンを迎える年になりました。 そして結婚を意識するようになりました。 この年で付き合う男性とは結婚を考えられない人とは付き合いたくないと考えております。 彼氏にするだけならいいのだけど、結婚となると・・・と思う人が多くて、なかなか好きになれませんし、一歩踏み出せません。 ここ最近2人の男性とお食事を一緒にしました。 仮にA君とします。 A君とは2回誘われてお食事を一緒にしました。 彼と一緒に居る時間はとても楽しい時間でした。 私は結婚には一般企業で働くサラリーマンがいいと考えています。 彼はそれに当てはまります。 しかし、私より5歳も年下なのです。 女の私が5歳も上という事に戸惑いを感じています。 A君の男友達には、「Aはお前の事気になってるらしいぞー」と言われました。 もう1人のB君とは1回お食事に行きました。 彼も同じくサラリーマンで、院卒でそこそこ収入が良さそうな感じでした。 彼とは同い年です。 しかし、フィーリングが微妙な気がしました。 お支払は3:7位の割合で出してくれたのですが、私が「本当にいいの?」 と聞いたら 「俺の方が全然稼いでるからね」と言われました。 それは男女収入が違うのは当然なのにわざわざそれを言う必要があるのかな?と思いました。 その他彼には自慢っぽく聞こえるような話がありました。 A君とは一緒に居て楽しいし、私自身あまり奢りだとか割り勘だとか気にしないタイプなので、A君が気持ち多く出してくれるのに不満等はありません。 しかし年の差がどうも引っかかります。 B君は同い年だし、収入も良さそうで結婚向きかもしれませんが、性格が合うのか疑問です。 B君からも、又誘いますと言われ、正直次誘われたらどうしよう?と悩んでしまいます。 最近2人の男性とお食事をしてから、私はどうゆう人を選べばいいのか分からなくなってしまいました。 理想を挙げたらキリがありませんが、自分も完璧な人間ではありません。 どうしても外せない条件が上でも言いましたが、一般企業で働くサラリーマンです。 母親にとにかく、結婚には経済力が大事だと言い聞かされてきたので、母親の洗脳がかなり左右されてるとは思いますが、私自身も一般企業で働くOLなので同じような人がいいと思っています。 結婚相手に必要な条件って何でしょうか? いくら経済力があっても、性格の合わない人とは無理ですし・・・。 自分にとってどうゆう人を選べば幸せな結婚に繋がるのか分からなくなってきました。 付き合う前から判断を下すのでは無く、付き合ってみた方がいいのでしょうか? やはり、付き合ってみてから分かる事も沢山ありますよね。 いい意味でも悪い意味でも。 ご結婚されている方はその方と結婚を決めた理由等教えていただけたら嬉しいです。 正直、結婚してもいいと思える人が出来るのか不安です。 結婚に妥協は必要ですか? 私自身、周りの子に比べてかなり現実的な考えのようです。 結婚にあまりいい理想を抱いたりもしていません。 乱文失礼しました。 読んで下さりありがとうございます。 宜しくお願い致します。

  • 結婚に一番大切なことって?(長文です)

    31歳の女性です。付き合って1年になる年上の彼氏がいます。 彼と付き合うことになる前から私は結婚に対してかなり焦りがあって、付き合いだして半年ぐらいで結婚を口にするようになりました。 その甲斐あって(?)彼氏も結婚に対して真剣に考えてくれ、ハッキリとしたものではないのですがプロポーズのようなことを言ってくれました。 でもここまでくる間に考え方の違いからか、かなりケンカが多かったし、彼を信用できないことが多かったんです。 そんな時、よく相談に乗ってくれてた彼(24歳)と深い仲になってしまったんです。その時彼にも彼女がいたのですが・・・。 年下の彼とは気も合うし、気の強い私に対しておっとりとした彼なのでケンカもありません。もっと深く付き合えばケンカすることもあるかもしれませんが、今の彼よりは少ないでしょう。 その彼が『彼女と別れる、結婚しよう』と言ってきたのです。 最近彼氏の方は私の不安を解消するために努力してくれるようになってきていたので私はどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました。 正直言って本当に好きなのがどちらかわからなくて・・・。 ケンカが多いけど堅実で慎重派、経済的にも安定してる彼氏と性格が合って勢いがあり情熱的な年下の彼。 私が彼氏と別れないのは経済的な理由なのでは?と思ってしまうこともあります。 でも、付き合うだけならともかく結婚となればそれも大事かと・・・。 結婚する時に1番大事なことってなんですか?

  • 結婚したくない(長文です)

    30歳女性です。約10年付き合っている人がおり、結婚の話が出ています。私はあまり結婚したいと思っていなかったのですが、相手は年上なのでその事や、長く付き合っているということ、親もうるさいなどの事もあり、お互いの親に挨拶をした段階まで進んでいます。 そろそろ親同士の顔合わせを、という感じなのですが、ここにきてやっぱり結婚したくないという気持ちが強くなっています。 理由としては、相手への気持ちが薄れた気がします。それに自分の性格の幼さ、大人になり切れていないのだとも思います。 なんかめんどくさそう・・と思って、昔から結婚願望はありませんでした。でも今さら別れるのは何より相手に申し訳ないと思います。 私の父はかなりクセのある人で酒癖も悪く、挨拶にきてくれたのに、それはひどい事を言ったりしてとても嫌な思いをさせたと思います。 そんな思いまでさせておいて、と考えるととても言い出せなくて、憂鬱でたまりません。もし結婚をやめるとなったら、相手の親も、私の親も大変なことになると思います。 でも結婚したくないという気持ちは消えず、整理がつきません。 前にも後にも進めない状況です。私も年も年なので結婚したくないわけではありません。ただすんなりとこの人と結婚しようという気持ちになれないのはやっぱりよくないんじゃないかと思うんです。 これがマリッジブルーなのでしょうか? なにか意見いただければ幸いです。

  • 思うような結婚相手に出会えません

    これまで、財産目当て、性格の合う人との結婚話はあっても、よく世間にあるような、体目当てで結婚されて、すぐ飽きて浮気される、というような相手に出会えません。どうしたらよいですか?

  • 結婚相手に求めるものは?悩んでいます(長文です)

    現在、2年8ヶ月付き合っている同じ年の彼氏(24歳)がいます。 その彼とは結婚の話も出ていて、私も将来は「この人と結婚するんだろうな」と思っていました。 しかし実際のところ、彼の収入は安定していないので、今現在貯金もほとんどなし…転職する気はなさそうなので、結婚したら経済面では少し厳しいかな…と考えています。 そして最近、今年から今の職業に必要な資格をとってから結婚したい。との話がありました。 資格取得まで3年かかり、資格をとったからと言って収入が安定するとは限りません。 私は出来れば20代で結婚して、子供も早くほしいと考えていて、彼にもそのことは話しています。 3年待てば私も27歳… さらに最近では「結婚は30歳過ぎてからでも…」なんて話が出ていて… はじめは3年という話だったので私もそのつもりでしたが、30歳過ぎてからでも…なんて言うと後6年待つことに。 彼氏とは一緒にいて楽で楽しいし、一生一緒にいれる人だと思っています。 なので、待ちたい気持はありますが…正直、待てるか自信ないです。 そんな中、1年前、私が理想としていた相手が現れてしまいました。 その人は26歳の公務員。 自分のことより私優先に考えてくれる、とても大人の方です。 結婚は今すぐにでもしたいと話しています。 私に彼氏がいることは知っていますが、その方は私のことを好いていてくれ、私も気になっていることに気づいていて、 「私の答えが出るまで待っているから、ゆっくり時間をかけて考えてほしい」 と言ってくれました。 気持ちが揺らいでいるのは確かです… そこで、結婚する相手として 一緒にいて楽しくて素の私でいられる、私のことを全部わかってくれている、結婚したら楽しい が…結婚後は経済面が厳しいのは確実で、あと3年待つ。もしかしたら6年待つかも…の、今の彼氏か、 収入安定していて、自分より私のこと優先で考えてくれる、一緒にいて落ち着く 結婚はその気があればすぐにでも…の気になる人 どちらを選ぶのがいいと思いますか? 両親は後者を勧めてきます。 最後には自分で決めなければとわかっていますが、客観的に見た意見を聞きたいです。 最低な女だとわかっています。 よろしくお願いします。

  • 結婚が決まりあと一歩なのに 長文です

    私は31歳の女性です。4年半付き合った2つ年下の彼とやっと結婚がきまりあとは入籍をしようという段階まできました。 つきあった4年半の間はなかなか彼が結婚に興味を持ってくれず、私も結婚したくなったこともあり『他の人を探す!』と彼と何度も別れたりやり直したりと続きました。 そしてやっと昨年末結婚しようという話になり、お互いの両親に挨拶が終わりました。両親同士はまだ会っていません。4月2日入籍予定でした。 彼と話し派手なことはせずお金をかけずに結婚しようと決め、式もしないことで同意しています。なかなか彼が日曜日に休みが取れないので、籍を入れた後ゆっくりとお互いの両親と兄弟で食事会でもと思ってました。私はなによりもお互いの気持ちが大事で『籍を入れて夫婦になる』このことを第一優先したいのです。 しかし、私の母が今になり式をしないのか!親族の顔合わせはどうするのか!嫁をもらう立場なのに向こうの親は会ったときそういう話にならなかったのか!と半狂乱になって怒鳴り散らされました。 私はもう昔のように『もらうもらわれる』という時代ではないと思ってます。 無理にやりたくない式をやったって嬉しくないし、親戚に見せびらかしたりするのは嫌だし・・・。 彼と話し合いなんとなく勢いを失いつつあります。タイミングを逃してしまったら駄目になってしまいそうです。 物事には順序や決まりがあるのよ!と母は怒鳴ります。母は親戚に見せびらかしたいようです。 私の考えはどこか間違っていますか?やっとやっと彼と一緒になれるときがきたのに。

  • 結婚する理由。

    付き合って5年の28歳同士のカップルです。 結婚の話が出ているのですが、彼に理由を聞いてみると、 「歳も歳だし」 「5年も付き合ってるのに、結婚しないといろいろ言われる」 「世間体もあるし」 と言われました。 私はガッカリして、無理に結婚することないし、 付き合ってるだけでもいいと思うと話しました。 すると、「僕らがよくても、世間はそうは思わない」と言われました。 結婚するべきか悩んでしまいます。 既婚者の方は、なぜ結婚されたのでしょうか? また、彼が言ったような事を言われたら、結婚しますか?

  • 結婚相手として彼と上司(長文です〉

    現在付き合って7年、同棲して2年の彼がいます。 学生時代から付き合っていましたが、社会人になってお互いの考え方の違いなどがでてきて、喧嘩が絶えないようになってしまいました。長年付き合っている今でも私が彼には何でも隠さずに話すことができない為に、彼が不信感を持ち、私も同じように彼を信頼しきっていない状態であることも喧嘩の大きい要因だと思います。彼の気性が荒い所や私が仕事に打ち込むのをあまりよく思っていないところがやたらと嫌だと思うようになりましたが、彼は私を大切に思ってくれては居ます。ただ、私は一緒にいて普通に安らげはしますが、どこか壁をつくり、本音をいえないでいます。 一方、会社に気になる上司がいます。そんな恋愛の悩みや仕事の相談、自分自身の醜いな~と思う人間性も隠さず話すことができ、私の吐き出し口となってくれている方です。彼の方も仕事やプライベートのことをいろいろと話してくれ、「○○(私)はかわいいな。」「一緒に居ると癒される」と言っていただいています。 今は勤務場所が違うため、月2回程度どちらかの勤務場所近くで約束してお昼に食事をしたり、メールをしたり、落ち込んだときは長電話をして話を聞いてもらうといった関係で、体の関係はありません。上司と私は性格が似ていて、お互いの考え方に納得し合える部分が多く、一緒に居てとても楽です。しばらく会わないととても会いたくなり、連絡が来るととてもドキドキするのですが、実際会って一緒の時間を過ごすと恋愛に発展するようなドキドキとした感情はまったくなく、まったりと近況報告をしながら2人の時間を過ごすと言った感じです。現在は、なんとも形容しがたい間柄ですがなくてなならない存在で、多分相手もおんなじ感情だと思います。彼氏がいながらも、もっと2人の時間を持てたら良いのに・・・と思ってしまいます。 既婚の同僚に話を聞くと、一緒に居て何でもぶっちゃけられる人やもともと友人同士だった人と結婚をしていることが多いので、そういう意味では会社の上司のような方が結婚相手としてはいいのかな・・と思ってしまいますが、みなさんどう思われますか? 私は現在26歳です。結婚は30歳頃にしたく、いまは仕事に打ち込みたいと思っているのですが、意識はし始めています。

  • ほぼ婚約済みの相手がいますが好きな人がいます

    質問が初めてなので不慣れな文章、お許し下さい 7月で付き合って2年の彼氏がおり 先月から結婚を前提に、ということで話をし始め お互いの両親もそのことは知っていますが 正式な挨拶などはまだすませておりません 彼氏と付き合う前から気になる男性がいて その人とは10年以上の付き合いで仲はいいです (仮にAとします) 彼氏に告白された日、返事をせずに Aが好きでAに会ってました Aを好きだけど、私のことをどう思ってるかわからず 相手は年下なので付き合えても結婚はまだ先だろうとおもい そういう話はしないまま諦めて 今の彼氏と付き合うことになりました 好きでもなく付き合ったのですぐ別れるだろうとおもった のですが悪い点がまったくなく 結婚もいいかな、、とおもうようになりました 2年経った今でも恋愛でいう、好きではないと思います 優しさと真面目さはいいところだと思ってます ひょんなことでAに会う機会がふえ あったりしてるうちにやっぱり好きだし ドキドキするって思うようになりました そういうドキドキする気持ちや感情を大切にしたい自分と 安定感などを求める自分がいます 質問というか意見をききたいです ◎このような気持ちで結婚するのは失礼でしょうか? ◎Aと付き合いたいわけではないですが もし結婚の話を進めるならAとはもう連絡を取らない方がいですか?? 文章にすると説明不足になってしまいましたが ずっと悩んでます 最終的に決めるのは自分ですし 考える参考になるアドバイスを頂けたらと思います。

  • 結婚話をなかなか進めようとしない彼 (長文ですみません。)

    私31歳、彼33歳です。結婚を前提に交際を始め、半年になります。 彼との結婚を真剣に考えており、1日でも早く結婚したいのですが、彼が結婚話をなかなか進めようとせず、悩んでいます。 出産年齢の限界や、周囲の友人の結婚話もあり、停滞した現状が辛くとても不安で焦っています。 進むにしても終わるにしても、早く白黒つけたいと思っており、彼に対してもそんな自分に対しても、いけないと思いつつイライラしてしまいます。 このまま何も進まないようでしたら、彼との別れを考えています。 彼も私との結婚を考えているようで、両親に会ってほしい・私の両親に会いたいと言っています。互いの家族は私達の交際を知っています。 けれど、具体的な話(入籍・結婚式、住む場所、生活など5W1H的な話)が全くできないのです。 デートや食事の時、楽しい話では盛り上がるのですが、結婚の話になると彼の口数が減り、いつもはぐらかされる感じです。「そろそろ話し合って具体的に決めていきたい」と私が言うと「焦らずじっくり進めよう」という答えが返ってきます。 普段の行動を見ると、彼は誠実で気が利くマメな性格だと思うのですが。 お互い健康で、比較的安定した職業に就き世間並の収入があり、仕事もそれほど忙しくなく、互いの家(両方パラサイト)と互いの会社が狭い圏内にあり、結婚を先延ばしにする理由は特に無いと思います。 彼が私の人間性を嫌いであれば、先延ばしせず早く別れて新しい相手を探すのが互いのためと思いますし。ただ遊びたいのであれば、若い子を選ぶでしょうし。 「今は仕事や趣味を充実させて、ゆっくり恋愛を楽しんだら?」という助言をよく聞きますが、現在私は趣味も楽しみ、仕事も安定し、資格も取り終え、「さあ次は結婚だ!」といった状態で参考になりません。 ※ この状態で、「できちゃった婚」以外で具体的な話を早く進める良い方法はあるのでしょうか? ※ 私から結婚話を進めようとするのは良くないでしょうか? ※ 停滞状態が続くなら彼と別れ、お見合いや結婚相談所の利用も考えているのですが、いかがなものでしょうか? 既婚未婚・男女問わず、様々な方のご意見を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう