• ベストアンサー

ベースの弦交換 どのくらいの頻度?

僕はベースをやってます。 1日最低でも5分、週一回はバンドメンバーで集まり、その日は3時間くらい以上は弾いています。 このくらいの練習時間で、ベースの弦を取り換えるのは何カ月ごとがいいのでしょうか? また、みなさんはどれくらいの頻度でベースの弦を取り換えていますか? 前回の弦交換から4カ月くらい経つので、交換時かと。(^^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtbtgtbt
  • ベストアンサー率62% (18/29)
回答No.2

手の脂の量など、人によって違うと思います。 弦は徐々に劣化していきますので、初心者の頃は変化に気が付きにくいです。 なので、弦を交換した時の変化量で判断するのがわかりやすいです。 弦を変えてみて音が劇的に良くなったら、既に弦が死んでいたので、次の交換時期を早めてみます。 弦を変えてもあまり変わらないなと思えば、まだまだ弦が死んでいないので、次の交換時期を遅らせてみます。 これを繰り返しているうちに、自分の交換時期がわかると思います。 その頃には、死んだ弦の音かどうかがわかっているはずです。 私はベースが本職ではないのと、不精なので、エリクサー弦を張って半年に一度くらいしか変えません。 スラップしてドカベキいわなくなったら変えます。 以上です。

ZEN0
質問者

お礼

なるほど! 自分のペースみたいのがありますね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

歴30年のヲッサンです。 >1日最低でも5分 ここで転けました(^^ゞ。 まぁ、忙しくてほとんど弾けない日でも、せめて絶対にベースは触ってるよ…って意味だと解釈しますが、毎日必ず触ってますと胸張って言うつもりの時は、嘘でも「最低30分」くらいは言わないと(^^ゞ まぁ、初級者クラスなら、5分でも全然触らないよりは良いですけどね。 私は、どっちかというと「弦交換はめんどくさくてすぐさぼる」方なんですが、それでも質問者の方のペースで月4~5回、3~4時間はバンド練習詰めてたら、最低でも月1回は交換してましたね。 今は、当分ライブの予定がない時だと社会人なので全体練習が月1回ペースくらいに落ちる事も多い(特に年度末はみんな集まれないので(^^ゞ)ので、3ヶ月くらい交換さぼる事も多いですけどね(^^ゞ それくらいのペースで練習してたら、まぁたいていの人は、「4ヶ月は長すぎるじゃろ」と言うと思います。よっぽど古い弦の死んだ音が狙い…というわけでなければね。

ZEN0
質問者

お礼

そうですね(^^; 一日30分練習する時間取れればいいのですが、 一応進学校で時間もってかれるかんじです。笑 参考になります! かいとうありがとうございました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4弦ベース 5弦ベース

    4弦ベース 5弦ベース こんにちわ、何度も質問すいません。 実は、バンドの練習でガゼットの「Filth in the beauty」をコピーする事になったのですが、 4弦のみ2音半下げ以外全弦3音半下げと書いてあるのですが、 これは4弦ベースじゃ弾けませんよね? でも、本人は4弦で弾いているようです。 私が4弦弾くにはナットの溝を5弦用に変えればいいのでしょうか? それで、5弦ベース用の弦を買って、5~2弦を張り、チューニングすればいいのでしょうか? ナットの溝の修理は大よそいくらかかりますか? そして、5弦用に変えた場合、二度とレギュラーや半音下げチューニングなどはできなくなるのでしょうか? ちなみに5弦用に変えた場合チューナーはKORG GA-1 を使っているのですが、どこを見て合わせればいいのでしょうか? あと、Dir en grey の「凱歌、沈黙が眠る頃」は何チューニングでしょうか? これは4弦でも弾けますか? 沢山の質問すいませんm(__)m

  • 5弦ベース コード

    どうしてもコピーしたいバンドグループの曲があって、そのグループの曲に5弦ベースが結構使われてたので5弦ベースだっを買ったのですが、どう練習したらイイでしょうか? ピッキングよりフィンガーのほうがイイでしょうか? コードとかも覚えたいです。 どこか携帯サイト(できれば無料で)とかで、色々のってるサイトとかがあれば、よろしければ教えてもらいたいです。 なければどのように練習したらイイのか。楽譜の見方等よろしければ教えて下さい。

  • 初めて弦交換をしてみたら、音が出なくなってしまった・・・

    ベースを始めて五ヶ月程の高校二年生です。 今使っているベースは使い始めて三ヶ月ほどなのですが、だいぶ弦が汚れているように見えたので初の弦交換をしてみました。 本を見ながら頑張ってとりあえず今四弦を交換しました。本には「一本交換するごとにチューニングすべし」と書いてあったので、アンプにつないで(まずはチューナーをつながずに)音を出してみたのですが・・・。。 ほんの微かな音しか鳴りません。本体の故障かと思い他のまだ換えていない三本の弦を鳴らしてみましたが、正常でした。また、変える前はちゃんと四弦は音が出ました。 換えた弦のみが鳴りません。良く聴くとアンプから微かに音は鳴っていますが、本当に微かです。生音と変わりません。 弦の交換の仕方が悪かったのでしょうか・・・??ベースは毎日必ず練習するようにしているので、このままではヤバイです。。 もし考えられる原因がありましたら教えてください・・・・。。

  • 5弦ベースの指弾き・多弦ベースの質について

    ベースをはじめてからまだ1年なのですが、5弦ベースが必要になったため購入を考えています。 4弦ベースでも対応できないこともないわけですが、5弦が必要な曲がよくバンドに上がるようになってきたので。 とはいえメインは信頼性のある4弦のまま、必要なときだけ5弦を使おうと考えています。 しかし、今までは4弦しか触ったことがなく、また指弾きでしか演奏が出来ないため弦の間が狭い多弦ベースを扱えるか多少不安があります。 生活圏に楽器屋がなくなかなか確かめる機会がないので質問させていただきますが、5弦ベースでも練習をすれば指弾きは十分可能でしょうか? 参考までに:購入予定はアイバニーズのSR505です。 また、多弦ベースは質が大きく分かれるとのことですが、この505(10万円程度)では不安が残る値段でしょうか。 個人的にアイバニーズは信頼しているメーカーなのですが。 もしアイバニーズ・SR505では不足であるなら、オススメできる5弦ベースがあればそちらもお教えくだされば幸いです。 非常に長い質問で失礼しました。

  • 5弦ベースの曲を4弦ベースで演奏する方法

    こんにちわ。最近エレキベースをはじめました。 僕は学校の選択授業でバンドをやっていてベース担当になったんですけど困ったことになりました。 僕は今度学校のレクレーションの時間でライブをすることになったんですが、僕たちの演奏する曲(ポルノグラフィティのネオメロドラマティックっていう曲です。)のバンドスコアを買ったんですけど5弦ベースで演奏する曲みたいです……… 僕の学校には4弦ベースしかありません……(5弦ベースを買うお金もありません……) 学校の先生に聞いてみたところ「楽譜のコードを見て直せ」って言われたんですけど、僕は初心者なのでタブ譜しか読めなく直せません!! どなたか5弦ベースの楽譜を4弦ベースの楽譜に直す方法を知っていたら教えて下さい!!

  • ベース、弦の滑りやすさ。

    回覧ありがとうございます。 現在私はDeep purpleのBurnをベースで練習しているのですが、どうも指が上手く動きません。 右手も左手もなんですが、指弾きをしている右手は弦と指の摩擦が大きく、指で弾こうとする時に、弾けずに止まってしまう事があります。 左手は、グリス、スライドをするときにキューンという音が出てしまいます。 これは私自身の問題でしょうか、弦を変えれば直るのでしょうか(弦はベース修理の時に自然に交換してくれたもの) 弦の潤滑剤等を買ってみたほうがよいでしょうか・・・

  • ベースの弦は緩めるべきか?

    以前エレキベース(FENDER JAPAN プレベ)の弦を緩めてソフトケースに入れて保管しておいたら結構な逆ぞりになってしまいました。それが原因かどうかはわかりません。今はハードケースですが、緩めないで保管してみようかと思います。 普段はミディアムゲージを張っていますが、弾く頻度は極めて少なく、週1回程度です。 賛否両論色々なご意見はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 5弦ベースも習得するべき?

    自分はJ-POP、J-ROCK分野において、プロのベーシスト活動を考えています。通常の4弦エレキベースをメインに使っていく予定ですが、5弦のエレキベースも習得するべきか悩んでいます。自分自身のバンドでは4弦ベースで演奏するつもりです。ただ、いろいろなソロアーティストやユニットのサポートベーシストとしても活動したいと考えています。イメージ的には、DSLの根岸孝旨さんのような感じです。そういう活動形態の場合、自分のバンドでは4弦ベースでよくても、他のアーティスト等のサポートも視野に入れると、やはり5弦ベースもマスターしておいた方が良いのでしょうか。ただ、自分の好きな日本の某ロックバンド2組は、いずれも結成10年以上で日本武道館やさいたまスーパーアリーナ、大阪城ホールといった大規模な会場で複数回ライブをされていますが、その時に使用されたベースが4弦ベースだというのも、実際にライブに行ったり、ライブDVDで確認済みです。こう考えると、自分の所属するバンドの音楽性が4弦ベースで間に合うのであれば、無理に5弦ベースを習得する必要はないのでしょうか。他のアーティストをサポートする場合も、「5弦ベース必須」であるアーティスト以外のサポートをすればよい、ということにもなりますか。ご回答お願いします。

  • ギターの弦交換時期について

    弾く頻度と 弦の種類にもよると思うのですが 大体の目安は どれくらいでしょうか? フォスファーブロンズのライトゲージで 最近は 一日最低1時間  3日おき位に 3時間から5時間 弾いています 今 少し スライドの入ってる曲を 練習しているのですが 指先が 黒くなることがあります フィンガーイースも 使用しています 交換時期の わかりやすい目安 教えてください

  • フラットワウンドの弦、どれぐらいで交換してますか?

    フルアコにフラットワウンドの弦を張っています。 フラットワウンドの弦は、最初から「ポンポン」というか「トゥルトゥル」した音で、ラウンドワウンドのように音の死に方が顕著ではありません。 自分は、聴力が高周波の音の聞こえが弱く、倍音の領域があまり聴こえないので、微妙な音の違いを聴き分けられません。 しかし普通の人は、死んだ弦の音は分かると思うので、聴いている人からすると「あいつは死んだ弦をいつまでも使っている」と思われているかもしれません。 なので、ある程度の時期が来たら音の違いがわからなくても交換するようにしています。 まあだいたい2ヶ月ぐらいで1弦が切れるので、それぐらいを交換時期としています。 基本的に、弦は毎月張り換えると一般には言われていますが、皆さんは“フラットワウンド”の弦はどれぐらいで張り換えますか? 知り合いには「半年は張りっぱなし」という人もいますが・・・。 ちなみに弾く頻度は、チューニングして1週間から10日ほどはそのまま、2週目には緩めて違うギターをチューニングして、また1週間から10日そのまま、という具合に1~2週間ぐらいのスパンで、3本ぐらいのギターをローテーションしています。 (つまり1本のギターをチューニングした状態で弾くのは、平均10日程度) 一日に弾く時間は、毎日だいたい2~3時間です。

ステレオミキサーが無い
このQ&Aのポイント
  • NEC一体型パソコン PC-VN770RSR-KSを使用していますが、ステレオミキサーが無いためお困りです。
  • 接続方法は有線LANです。
  • ステレオミキサーがないため、音の調整や他の機器との接続に制限があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう