• 締切済み

死亡保険金を受け取ると。。。

先日、義母がくも膜下出血でなくなったのですが 整理してると借りてるお金がたくさんでてきました。義母名義の借り入れは100万いかないくらいで義父の名前や息子(私の主人)の名義でかりてるのが240万くらいありました。お金のことなどすべて任してたのでだれもなにもしりませんでした。しかし母名義以外は支払いをしないといけないとおもうので 県民共済とほかのの保険金を受け取りそれで支払いをして 母名義は相続放棄をすることに。その場合 保険金と入院給付金はうけとれますか?

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.3

先ほど投稿しましたがネットの具合が悪くて、私の投稿が掲載されておりませんのでもう一度投稿致します。 相続手続きは簡単なのでご自分で出来ます。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html 裁判所のHPに記載のある書面をそろえて後は用紙一枚書くだけです。 私は司法書士ですが、ある方の相続放棄を依頼され、第一順位と第三順位の方の手続きをいたしました。 裁判所に2回行きましたので、出張料として2万円いただきました。 質問内容も難しいことではありませんので司法書士で充分対応出来ます。 安心料で40万円で納得していれば他人がどうこう言う問題ではありませんが、一言申し上げました。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

>相続放棄する際かかる費用は夫、子供3人 母の兄弟4人で40万円です。 この金額で了解しているのでしょうか。 相続放棄手続きは簡単な手続きですのでご自分で出来ます。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html 私は司法書士ですが、第一順位と第3順位の人達の相続放棄で2回裁判所にいきましたので、出張料ということで2万円いただきました。 40万円で納得していれば別段何も言いませんが司法書士の多少の相談料で解決する問題だと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)相続放棄をしたときの共済金・保険金の受け取りは? (A)入院給付金・入院共済金は、被保険者が受け取るべきものですから、 相続財産となるので、相続放棄をすれば、受け取ることができませんが、 それらのお金で、御母堂様の入院費や借金を返済することはできます。 ですが、軽々に受け取ると、「相続をした」ということになりますから、 弁護士・税理士などと相談することをお勧めします。 同様に、御母堂様の死後に、銀行預金を勝手に引き出すと、相続を承認した ことになりますから、注意が必要です。 死亡保険金・死亡共済金は、受取人固有の権利であり、相続財産とは なりませんから、相続放棄をしても、受け取ることができます。 ただし、相続を放棄して、死亡保険金を受け取るということは、今度は、 税金の問題が出てきます。 ややこしいので、これも税理士に相談するのが良いでしょう。 また、御母堂様がお子様の名義を勝手に使ってした借金は、無効になる 可能性もあります。 これも、弁護士・税理士と相談してください。 ご参考になれば、幸いです。

tokobushi
質問者

補足

返答 ありがとうございます。 今週中に義父と義姉が弁護士さんのところへいくので きいてもらうようにしときます。 このたび死亡保険金で父、息子名義で借りたお金を義父が整理したいとゆうのでかえしました。もし 勝手に借りられてたお金を無効にしようとおもって 弁護士さんに相談してら またいろいろ手続きやらで大変になりますよね?いろいろ調べたり。。。と?  とりあえず  いま返せるのはかえしたので 月々の支払いはほとんどありませんが  義母の借金が100万円もないぐらいだったのですが相続放棄したことでの デメリットってありますか?とりあえず相続放棄する際かかる費用は夫、子供3人 母の兄弟4人で40万円です。

関連するQ&A

  • 県民共済の死亡金を受け取りたいが…

    父が亡くなり 荷物の整理などをしていたら 500万円位のカードローン(複数社)が あることが わかりました。 財産らしい物など何も無いので、母と私と姉の三人で 相続放棄の手続きをとりました。 保険の方は県民共済にしか 加入していなかったのですが、 県民共済の加入者が死亡した時の保険金は、相続放棄をした場合は、受け取りができないのでしょうか? 母の今後の生活のために 受け取りたいのですが 相続放棄した後でも 単純相続になってしまうのでしょうか? 説明不足ですが どなたか ご存知の方 お願いします

  • 県民共済の死亡共済金は相続になるのでしょうか。

     この度の震災により家人が死亡いたしました。  死亡共済金はその配偶者が第一受取人になるとのことでしたが、この受取は保険契約に基ずく受取人に該当するのでしょうか。相続に当たるのでしょうか。  死亡した家人は多額の借入金(数千万円)があり、相続に当たる場合は相続放棄することになります。県民共済は受取人の名前を明記しないとのことでしたので、よくわかりません。  どうかよろしくお願いします。

  • 主人の母の死亡保険金の相談です

    主人の母の死亡保険金の相談です。 同居している主人の母が、2か月前突然亡くなりました。 それなりの年齢ではありましたが、少し血圧が高く薬を飲んでいる以外は至って元気で、 家族はもちろん本人も亡くなるなんで想像もしていなかったに違いありません。 義父が高齢で有る事もあり、義母が自分達夫婦の預貯金・保険を管理していました。 そんな中、取引金融機関である農協から教えられたのですが、義父を受取人とした生命 共済があるという事を知らされました。 年齢の割に高額の保険金に驚いた訳ですが、支払は農業収入(主に主人の両親が従事)が 入る口座を主人名義(義母管理)で作ってあって、そこから引き落とされていたのです。 税金の事を調べて見ると「Cさんの保険の保険料をAさんが払い、保険金をBさんが受け 取ると、Bさんに贈与税が掛かる」とか。 今回の場合もこの例に当たりそうです。 そして余りにも高額の贈与税に驚き支払状況を調べてみると24年掛けてきた保険の内 19年間が義父名義の、後の5年間が主人名義の口座から引き落とされていたようです。 こう言う支払い方だと贈与税の金額も変わってくるのでしょうか?

  • 生命保険・死亡保険金・相続放棄

    母の死亡保険金が850万円おりるようになっています。 相続人は実子2人なのですが、850万円全て自分に入るようになっています。 わけあって、相続放棄の手続きをする予定にしております。 その際、相続放棄しても死亡保険金はおりるのは理解しているのですが、保険金に対しての課税が相続放棄した場合、通常の’相続税の控除対象にならない’とあるところで拝見しました。 そこでご質問なのですが、 1:相続放棄した場合、死亡受取り保険金850万円に対してどれくらい課税されるのでしょうか? (通常、相続放棄しなければ 500万円×2(相続人)=1000万円まで非課税とのことですよね) 2:入院給付金の未請求分は相続放棄した場合請求できないのでしょうか? もし、請求できるのであれば、それにたいしても課税されるのでしょうか? 以上、2点です。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄と共済(道民)共済の死亡保険金について。

    先日、こちらで相続放棄に関して質問をさせて頂き、相続放棄の申請中です。 父は、生前に共済(道民)保険に加入しておりました。 今回、相続放棄を申請中なのですが、死亡保険金の受け取りは、しない方がよいのでしょうか? 念の為に保険会社に聞いてみたのですが、相続放棄をしても受け取れるのか、(恐らく、できるかできないかの書類上の事を言っているのだと思います。) と聞きましたら、「受け取れます」との答えでした。 「ただ、相続放棄に関係するかまでは、分かりません。」 と言われたので、家庭裁判所に確認してみてもはっきとした答えが返ってきません。 調べてみると、受取人の指定がない場合は加入者(故人)の財産であるともあり、困っています。 保険の約款には、 「共済金の受け取りは加入者本人です。ただし、死亡共済金の受け取りは、加入者の死亡当時における次の順序で、上位の方になります。 1・加入者の配偶者 2・子 3同孫・・・・   」 とあります。父は、母と離別しております。 死亡保険金は、父の財産となるのでしょうか? 相続放棄をする場合に受けたらない方が、良いのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 死亡保険金 借入金

    父が自営業の店主で、息子の私と、母親が専従者として働いているものです。  昨年3月に父が他界しました。 死亡保険金が、受取人の母に入りました。 借入金も多く、母は店の借入金の返済にと、保険金の半分以上を借入金に当てました。 4月から私が店主として継ぎ、確定申告も私の名義で初めてやるわけですが、これは私の雑収入になるのでしょうか? 父が死亡した直後の準申告ではそこは触れておりません。 補足 母の相続税は、500万×法定相続人数の控除よりははるかに低い金額の保険金ですので発生しません。 今までは簡易簿記での青色申告でしたので、申告上では借入金は算出しておりません。 今回この辺についてどのような申告をすればいいのか詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続放棄と死亡保険金の受取について

    先日父が亡くなりました(母はすでに死亡)。 債務等がありプラスの財産はほとんどないので、相続放棄をする予定です。 相続人は家を継いだ兄夫婦と姉の私1人です。(家、土地は兄の名義) 母は以前から生命保険に加入していて、約2500万の保険が支払われる予定です。 契約者;母、被保険者:母、保険金受取人:兄 この場合、 1.相続放棄しても保険金は受け取れるのでしょうか。 2.その場合受け取る権利のあるのは兄1名でだけでしょうか。 3.どのような税金がかかりますか。 4.相続人全員が合意した場合、保険金を3人で受け取ることにして税金を節約することは出来るでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄後の死亡本人受け取り入院給付金請求

    お力をおかしください 父親が自分受け取り名義の保険があったんですが、多額の負債がありやむなく相続放棄いたしました。 最近父親の入院費を支払いにいったんですがあまりにも高額だったので入院給付金を受け取れないかと思った次第でございます。 相続放棄した親族または、離婚した母親が請求して入院給付金が貰えるのでしょうか? または入院費支払いの連帯保証人とかにはなってないので父親の入院費は財産相続管理人に請求してくれと突っぱねてよろしいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保険(共済)金を受け取ると相続放棄は出来なのでしょうか?

    夫が死亡したので共済(契約、被保険人=夫, 受取人=相続人)で計900万円を受け取ろうとしたとき、口座の金額が不足して1ヶ月引落が出来なかったのでその不足分を妻が払えば共済金を受け取れると言われたそうです。 しかし、夫の借金が2000万円あるので相続放棄をしたいのですが、夫の名義で請求された掛け金を払えば相続放棄が出来なのでしょうか? 共済金の受取は不足分を入金しない限り支払は出来ないそうです。(つまり、共済金から掛け金を引いた差額を受け取ることは出来ないそうです。)

  • 死亡保険の受け取り後借金が発覚した場合について

    先日義母が亡くなりました。 そして2カ月が過ぎようとした今、金融機関からの借金が発覚しました。 もう時間もありませんし、他にもあったとしたら払いきれません。早急に相続放棄の手続きに入ろうかと思うのですが、分割払いを清算し、葬式代として使った保険金はどうしたらいいのでしょうか。 夫はおらず、子どもが遺産相続する形になりましたが、金銭、貴金属、土地、何にも無く少額の保険金のみがおりました。 相続といっても大した額ではありませんでしたが、借金が無いだけ良かったと保険を受け取りました。 ただ、その保険金もクレジットカードの分割払いの残金を支払い葬式代分も残りませんでした。 そうして10日ほどが過ぎた頃、義母の兄弟(おじ達)から個人的な借金があることが分かりました。 保険でおりた額以上だったので相続放棄の話も出ましたがお世話になったので、少しずつ返して行く事になりました。 話が長くなりましたが改めて質問を。  この場合、義母の兄弟たちにも相続放棄の話はするべきでしょうか。 放棄した場合でも、この方達へ返済してもいいのでしょうか。 (私としては返済したくない気持ちもありますが、主人と兄弟は母がお世話になった分少額ずつでも返したいようです。)  一旦受け取った保険金は使った用途に関わらずこの場合も返金しなければいけないのでしょうか。  死亡し、相続放棄する前に支払ったカードの分割残金は諦めなければいけないのではしょうか。 お金の事で揉めたくありません。 どうか、お知恵を御貸しください。お願いします。

専門家に質問してみよう