• 締切済み

株式の取得単価が変わることはありますか?

前日に1716円にて仕込んでおいたとある銘柄を、翌日に1736円で売却したんです。 そして、その日の内にその同一銘柄を再び仕込もうと、大引け成りにて買い入れたのです。 自分が買い入れを確認した時の価格は1608だったのですが、後でトレーディングツールを開いて観てみると、取得単価が1662になっていました。 このようなことはあるのでしょうか? わかる方がおられましたら、何卒、ご享受ください。 ちなみに、その銘柄の終値は1601です。 この点からもありえないと思ったもので・・・。

みんなの回答

  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.3

ある銘柄を売ってその後、同じ日のうちに同じ銘柄を買った場合、実際の順序は、売り→買いですが、取得単価の計算は、買い→売り、の順序で計算する、という決まりが適用される場合があります。その計算は (1716 + 1608) ÷ 2 = 1662 となります。 ただし、これはその日の取引時間が終わってからでないと求められないので、取引時間中やその直後は暫定的に、売り→買い、の順序で計算されますので、一時的に 1608円が表示されたのでしょう。

yunoyu-no
質問者

お礼

質問にお答えてくださった皆様、誠にありがとうございます。 unibonさんの回答が私の疑問を解決してくださいました。 このような事は初めてでしたので、戸惑ってしまったのです。 証券会社からの報告書に目を通しましても、お答えの通り、その計算方式で記載されておりました。 本当にありがとうございました。

  • cutjoy
  • ベストアンサー率35% (168/472)
回答No.2

取得単価は手数料も含めた金額です。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

指し値をしていない場合・・つまり成り行き注文ならあり得ます。 指し値で注文をしていましたか?

関連するQ&A

  • 株式の取得価格

    SBI証券の口座です 某銘柄を474円で500株保有してました 朝に寄り成りで全て売却して 午後に457円で200株買い戻しました その日の終値が471円でした 457円で取得したから2800円の含み益だと思います。しかし、保有価格469円の400円含み益になっていました。 ((474×500)+(457×200))÷700=469....の計算だと思います。 質問は この銘柄を464円で200株売却したら1000円の損切りですか?1400円の利確ですか? 実質的に1400円の利益だと思いますが、SBIの口座で損益計算上はどういう扱いなのでしょうか?

  • sbi 株の取得単価表示

    前日1015円で買った株が1063円で買った事になってます。 前日1015で買って終値は1024でした。 評価もプラスになっていましたが翌日の始まり前には1063で取得したことになっており、 評価もマイナスになっていました。 何故そうなったのか分かる方いたら教えて頂きたいです。

  • 初心者です 約定単価 取得単価

    SBIを使っています。 わかりやすくするために株価1円とした場合。 1円で指値注文をいれ約定した。 約定単価・・・1円 取得単価・・・2円 となると思うのですが、これを2円で売却した場合利益は手数料分だけマイナスになるということなのでしょうか? だとすると1円の指値で約定させるために、1円の手数料をとられてるということになります?? 取得単価が実際には1.00・・・を切り上げて2円となるのであれば2円での売却との差額は益とはならないのでしょうか? 意味がわかってもらえると助かります・・・

  • 株価と株式取得価格について(どシロウト)

    どシロウトです。 従業員持株会を退職時に退会したら、数100株の株券と、 端数分の退会清算書が送付されてきて書かれている意味がまったく分かりません。 端数は単価 4000円弱で清算していました。 しかし株式取得価格(=移動平均単価) 2500円弱です。 安易に 2500円弱で取得した株式が4000円弱で清算!? ものすごい得???と思ってしまうのですがきっとそんな訳は無いと思うのです。 送付案内には「退会清算書は株式売却の際に、株式取得価格の証として必要になりますので株券と一緒に大切に保管してください」と書かれており、ますますわかりません。 株価検索をすると、確かに株価は4000円弱なのですが、 もっている株券はどの価格で売却できるのでしょうか?

  • 株式投資 好材料ニュースなのになぜ?

    株式投資についての質問です。 引け後に発表されたニュースを見て、好材料のニュース(「経常利益を〇〇%アップ」等)が出た銘柄に翌日投資しているんですが、だいたいの株価は上昇しますが、たまに上昇しない株、上昇しないどころか株価が下がる銘柄がありますよね?これはなぜなんでしょうか? 例えば、3/10引け後発表のニュースで大盛工業(1844)は「経常利益41%上方修正」とありましたが、翌日3/11の株価は始値181円(前日終値180円)、高値183円、終値182円でほとんど上昇無し。 トーホー(8142)は「黒字浮上」とありましたが、3/11株価は始値987円(前日終値1032円)、高値1011円、終値987円と好材料ニュースが出たわりに株価下落。 どうしてなんでしょうか? 株式投資に詳しい方ご教示よろしくお願いいたします。

  • 株式の取得価格について

    同じ銘柄の株式を異なる金額で4度に分けて購入。 取得価格にには手数料も含まれた平均の価格が表示されますが、計算があわず。。。 平均取得価格が1000円で口座に表示されてる価格は1500円とすると、500円というのは手数料だけで500円?

  • 自己株式の取得単価が深夜になったら変わっています  何かのミスですか??イートレードです

    教えて下さい かなり困ってます かなり驚いています今日ある銘柄を40株成り行きで売り払いました・・・その時点で持ち株0です・・・含み益がでたので税金10万ちょい引かれていました・・・・決して自慢話ではなく驚きと怖さと疑いからの質問ですのでどうか聞いてください するとまたそこから上昇しだしたのでそく79400円で30株と 74500円で15株ナンピンして計45株差金決済注意がでたけど・・知っています。はい。???みたいなのをクリックして強引に説明も読まずクリックして購入しました 夜の10時くらに口座管理で確認したところ確か取得単価が77、677円だったと思いますが今深夜4時に見ると何度更新しても64、620円の取得単価になっています??????なぜ????? ご発注????保有株を39株成り行きで全て処分してまた高値掴みしてさらにナンピンして45株購入しました・・・・現在保有45株なのですが・・・・その日の最安値は74.100円です。私は79400円で購入しさらにストップ安付近の74500円でのナンピン買いをしたので絶対に64620円の取得単価はありえません しかも昨日の22時くらいまでは取得単価77.677円でした評価損益額がなぜかかなり増えています これはイートレのミスなのでしょうか??? 今日のザラ場になったとたん取得単価が戻ってしまうのでしょうか? それともうれしいハプニングなのでしょうか??? 困惑しています どうかこの問題解決してください お願いします

  • 第2回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債

    下記のアナウンスがありました。 国内無担保社債の買い入れを合計で2000億円を上限に実施する。買い入れ期間は30日から7月17日で、買い入れ価格は第1・2回劣後社債が100.5円、第48回-52回社債は100円。 利率 2.5% 取得単価 100円 返還日 2022/02/09 この場合の買い入れに応募した場合は、どれくらい損益が出るのでしょうか。 保有し続けた方が良いのか、買い取ってもらった方が良いのか 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • リアルタイムスプレッドシートで値幅制限を取得

    リアルタイムスプレッドシートで各銘柄の値幅制限を取得したいのですが、そのための関数が用意されていません。 銘柄毎に前日終値から計算するしかないのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 日経平均のSQはどうして金曜の寄り付きか?

    日経平均のSQが第二金曜日の各銘柄の寄り付き値で決められているのは、何か理由があるのでしょうか? どうせなら、木曜日の大引けまでに付いた各銘柄の終値で決める方が自然なように思います。それを翌日の寄り付きまで待つのは、何となくバクチの雰囲気を加えてしまうように感じます。  寄り付きで決めているのは、待っていればいつか必ず全銘柄が寄り付くのでSQ値が確実に決まるから、という話もあります。しかし、大引けからさかのぼって各銘柄の最終値を集計すると決めておけば、そのやり方でもSQ値を確実に決められる、と思いますが...。