• 締切済み

悩んでます。

僕は、高専に通っている2年生です。 入学当初から普通に大学進学したいなという気持ちはありました。 しかし、親とのこともあったんでとりあえず一番倍率の高い学科に入りました。中学のときの偏差値は72~74でした。高専では学年一桁です。 僕が、今悩んでいることは3つです。 1、2年次をもって高専をやめて高認を取得し大学に進学するか 2、3年修了まで在学し大学に進学するべきか 3、このまま残るべきか こんな風に悩んでいます。 第一希望は2なんですが大学受験と高専の勉強を並行して行うのは無理があるかなと思います。希望大学は東大理科1類 私大は親が多分許してくれないのであきらめる。(できたら、早稲田理工学部) 今の学力の状況 数学:内容的には重複しているので問題集を見てもある程度は解ける(行列、積分以外はある程度終わっている) 英語:中学のときに英検2級を取得TOEIC600ぐらい。文法などが危ういので時間がかかりそう。 国語:古文、漢文が皆無 化学:これは学科が物質工学科なので割と簡単に解ける。 物理:勉強は学校でしたが、問題集などのはやったことがない。 地理:まったくやっていない。 このような状況です。この科目は一応東大理科1類に必要な科目をあげてみました。毎日本当に悩んでいます、どうすればいいのかよければアドバイスお願いします。稚拙な文章ですいませんでした。

みんなの回答

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.8

東大理I(工学部?)志望の高専生が、途中でやめてセンター試験を受けるなんて、気が違ってるとしか思えません。 その上、「私大は親が許してくれない」と言いながら、複数(5校以上)の国立大を受けられる高専生の特権をみすみす捨てるという発想も理解できません。 さらにさらに、「やってない科目」があって東大入試には不安があるというのに、得意の(?)「数学と英語だけ」で勝負できる編入試験を選択しないのも、超がつくくらいもったいない話です。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

大学によって大きく異なると思いますが、東京大や一部の国立大では、1・2年次は教養を中心に行います。 3年次から本格的な専門の講義が始まりますから、この時点から人間関係は変わることが多いです(クラス替えみたいなものかな)。なので、首位はあんまり気にならないじゃないでしょうか。(本人にとっては気になっていたのかもしれませんが) 学科で入学するような大学でも、1・2年次はバラバラで行動することが多いいですし。 もっとも、入学して最初の半年でくっつく人はくっつくんで、その手の話が重要なら、低学年次は重要だね、ということになるかと。 ちなみに、大学って留年する人が高校よりもずっと多いんで、3年次に見かける人が増えたら、そうなのかな?って思っていました。今考えると、編入のにとも多いのかも。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

>ちなみにガラスの天井ってどういう意味でしょうか?? 要は幹部級にはなれないと言う事です。 その方は帝大卒でしたけど、 「大卒よりも高専の方が優秀だ。でも幹部は大学出てないとな」と言うようなことを言ってましたから。 就職差別、男女差別は法的にNGなので公的に認めてる企業は0ですけど、まだまだ目に見えない差別はあると思います。 僕は高専を買ってますけど、最近多い大卒編入には疑問です。 もちろん色んな意図があってのことでしょうけど、「1大学生」として組み込まれてしまうし、高専での経験やユニークさが生かせるかなあと思いますね。院まで進めば強みである若さも死にますし、もともとあったガッツとか消えちゃうんじゃないかと思うし、つまんないですよね。 もちろんあなたが選択肢の中から何を選ぶかは自由だけど、僕は高専に入った以上は、就職を目指すのが道理だとは思いますね。それが東大に行くことに比べて極めて劣悪な条件であるわけでもないですし。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

現在通っている学科と同じ学科に進むなら、先の方々同様に、高専修了+3年次(大学によっては二年次)編入という選択肢が一番よさそうに思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

他のかたがおっしゃるように高専からの編入、これは『東大工学部卒』 を手に入れる、圧倒的に簡単な方法ですよ。私の在学中にも、2人は 知っています。地域トップの普通科進学高校を卒業しても東大に進む のは相当なリスクです。それに比べれば何と楽なルートがあるのものかと 思いました。高専に我慢して通い続けられるなら、まずはその方法を きちんと調べるべきでしょう。 ただし彼らは「勤勉で専門の知識は豊富だが、なんとなく小さく まとまっている」感はありました。居心地がよさそうでもなかったし、 受験を経た「一般の東大生」を小馬鹿にしている感じもあった。 不満なら来なければいいのになあ、と思った記憶があります。 最も難しいのは東大に「入学する」ことだというのは誰もが認める ことなので、あなたがあえてそれに挑戦するというのであれば止めは しませんが、いま一桁をキープしているのなら、上記の方法のほうが ずっと安全確実だとは思います。

1992wain
質問者

お礼

ありがとうございます。小さくまとまっているとはどういうことでしょうか?

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

メーカーの人に聞いたら高専卒は評価高いですよ。 そもそも地方工学部3年次へは編入し易いし、 地方工学部で頑張れば院で東大や京大へ行けますよね。 (実績多数) それでいいと思いますよ。 もちろん高卒資格を得た時点で東大に挑戦するのも手ですが、 仮に東大に入ってもエリートとして一生を扱われる時代ではないですから、好きなことに向かって何事かを続けていけばいいと思います。 高専のきつさがどれほどかは知りませんが、 まずはZ会などで主要科目の英国数だけでも受験勉強をやってみたらどうでしょうか?そこで夏や秋の模試の時点である程度、計算できる(B,C判定ぐらい)なら勝負しても十分勝てる試合だと思いますし、そこで歯が立たないとすれば動くべきでないかな?って思います(それだけ時間があって、結果が出ないなら、努力不足も含めて向いていない。)高専がきつくて受験対策が出来ないと言うのならば、1浪以上が基本になるでしょうし、それでズルズル2浪、3浪するのは勿体無いですよね(へタすりゃ人生狂う) 事実として、トヨタとかメーカーなら、 高専生の方が、同志社や地方国立大生の学部卒、修士卒よりもずっと入り易いそうですよ。 開始時に多少賃金が安いと言うのと、ガラスの天井があるという話ですけど大手に入れるんだからそれでいいと思います。 僕なら高専就職しますけどね。そっちの方が恐らく生涯賃金も多くなるし、こんな不況期に強いじゃないですか。 もしどうしても○大、と言うのなら半年なり、1年なりを頑張って見て、ある程度BETして勝てそうだと言うのが分かったら 突っ込むし、ムリそうだったら止めますね。

1992wain
質問者

お礼

一浪する覚悟はあります。ちなみにガラスの天井ってどういう意味でしょうか??

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あなたがまず書かなくてはいけないのは、(国立)大学への三年次編入ではなぜ拙いか、でしょう。 例えば、もう理系はやめます、法学部に行きます、なんてことならまだ話が判りますし、 あるいは、高専の今の専攻と違うところに進みたい、なんてことも理解はできます。 そのような話を抜きに、学部の一般入試に挑戦しよう、といきなり言われても、1.2.3.何れも上記に関係しますから、回答できません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

高専に進学しておいて、3年次編入を狙わずに、一般入試の道を採るのが苦の骨頂だと思いますよ。とくに国立大志望の場合。 一般入試は、分離・分割方式という入試制度に縛られています。受験生は、前期に1校、後期に1校の2校しか受験できず、前期日程で合格した場合、入学手続きを取ると後期日程が自動的に不合格になるため、事実上、1校しか合格できません。 3年次編入はその制限がありませんから、日程さえあれば、国立大を何校でも受験できます。 大学進学者以外でこの特権を持つのは、短大、専門学校、高専卒のケースくらいしかありません。受験の際のライバルも少ないんです。何たって、もっともエリートの中高一貫校からの受験生と競争しないで済むんですから。 で、ホントに、一般受験で受験するんですか? 東京大も3年次編入があり、センター試験すら受験しなくて良いんですよ。もったいない話です。

1992wain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに編入はとてもおいしいのですが。どうしても高専に4、5年生と東大の1、2年生の生活などを天秤にかけてしまうんです。高専生は大学に編入したらどのような扱いを受けますか?わかる範囲でお答えお願いします。

関連するQ&A