• ベストアンサー

阪大外語か同志社

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

同志社は関西私大でもトップだし、良い大学だと思いますので悩むことも当然とは思います。しかしながら普通、阪大でしょうね。  どちらも良い大学なので、両方受験されて合格されてから考えられたら良いと思います。  受験せずに後悔されるよりも先ずは受験をされる方が気持ち的にも良く、勉強に励めるのではないでしょうか。  お勉強頑張ってくださいね。

darumainko
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 名前は阪大とはいえ「阪大外語のマイナー言語」ということで迷うのです。なんせセンター75%でA判が出てしまうようなところですから(苦笑)  就職の人事の人にはマイナー語に逃げた名ばかり阪大、よりは 同志社のほうが印象がいいんじゃない?という話もきいて迷ってしまいました。 行く気がないのに出願するのもどうかと思いましたので(前期後期3万円) ここで世間ではどんな風なのか聞いてみることにしました。  さきほど母親に懇願してお金をだしてもらいました。  そうですよね。皮算用してても始まりません。まずは受かります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 阪大外語モンゴルと同志社法政と近大特待

    昨日入試結果が全て明らかになった現役高校生です。 大阪大学外国語学部モンゴル語科と 同志社大学法学部政治学科(商、経、文情報ともに受かりましたが法学政治に頭金の30万だしました)と 近畿大学法学部特待生(原則的に4年全額免除) に受かりました。  4年全額免除は母子家庭の自分にとってかなり この三つ、いや後半は同志社法政と阪大外語モンゴルで悩んだのですが 教師陣はこぞって阪大外語を進めてきました。 でも私は4年間モンゴルだけ 地域をしぼってやることに抵抗を感じてしまい阪大外語に行く気になれません。 ほかを目指してたのですがセンターで75%という壊滅的点数をとってしまい投げやりになっていた自分に確実に受かるところを担任が進めてくれたモンゴル科を受けました。  司馬遼太郎さんも旧大阪外大モンゴル科出身だし、就職面接のネタくらいにはなるだろうな くらいしか自分がその大学へいってやることのイメージが湧きません。 高校受験を、いきたい高校ではない偏差値50代の高校の特待生でいったので 大学は良いところ行かせてほしいし自由に興味のある勉強をしてみたいです。 社会科学に興味のある私は同志社法政に行きたいのですが 母以外周囲のひとたちはこぞって反対してきます。 一様ギリギリで学費分の400万は用意してくれてるので、給付金や無利子の奨学金や自分のバイト(同志社では三分の一位内に給付金制度があるので頑張りたいと思います)を併用すればなんとかなる計算です。  たしかに国立大のほうが安いです、それでも上手くすれば給付金でだいぶ浮かせることができるかもしれません。    興味の薄いものを専攻にすることの意義が分かりません。やはり「阪大」に惹かれるのでしょうか 質問です。 皆さんがもし私の立場だったら、やはり教師陣と同じく「名ばかり阪大」に行きますか? 阪大モンゴル科を嫌がる私が異常でしょうか? ( 私は、母子家庭でありながら学費のことを苦労せずに大学に行かせてもらえることを大変幸せに思っています。贅沢な悩みであると認識しております。 ただあまりに周囲から反対されわからなくなってしまったため質問させていただきました)

  • 二年以降同志社3分の一に入るのは難しい?

    似たような質問があったにもかかわらず、新規質問をすることをお許しください。  一年前から私は、担任の薦めで大阪大外国語学部ヒンディー科を目指してきました。国立コースで英語が好きであり、センターで数学切り、ほかの教科の実力を見て ということでした。  中学時代から洋書でハリーポッターを読んで楽しんでいた私にとって、外大へ行きたいということに何の抵抗も感じておらず 外大のこともよく知らずに志望校は外大(しかもいわゆるマイナー語といわれるもの)と設定して何の疑問も持たずに、リスニング講座をとり、勉強に追われる日々を今まで過ごしてきました。  模試では常に第一志望にドイツ語(これはちょっとひっきりなしにマイナー語を進める担任に反抗してた意味もありました) 第二にヒンディ語 、同志社その他私立大… という順番で書き、判定もA悪くてもBと、比較的安定していて 半信半疑ながらも心の隅で安堵している自分がいました。  しかし、おととい外大へ行ってみて、 一つの言語・一つの地域に的を絞った「学問」を極めるという姿勢が、自分には合わないと感じました。  幅広いことに手を出して、もっといろんなことを知りたいと思う自分にはこれは苦痛すぎると直感でおもったのです。  私は「英語ができるようになりたい」という理由で外大を希望し、在学中に簿記や中小企業診断士などといった資格を取ろうとしていましたが、現役のかたに聞くとそういう人は少なく、そういうことをしたいなら経済学部とかにいくほうが良いとのことでした。 私も英語は外大じゃなくてもできることではないかと思い、思い切って志望校を変えようと思いました。    しかし、数学が大の苦手な自分に残された道は「数学センターのみで出せる(二次なし)」「現社生物数学を捨てて私立文系へ」  数学、センターまでなら7割~8割取れる自身はあります。  自分の学力で間に合いそうなのは大阪府立大学文学部、  どうせ行くなら私立は奨学金のある同志社(願わくば法学部)に絞りたいです(資金的にギリギリですが。一様育英会の第一種奨学金はなんとか取れました)。 しかも1年生は授業料半額、二年生からは順位3分の一以内なら引き続き半額というではありませんか!!   府大文学部と同志社なら同志社のほうが幅広く見聞を深められそうな先入観があって、府立大のイメージがわきません。しかし同志社は交通費がものすごくかかるのが痛そうです。 自分でバイトもすることを視野にいれてます。  大学へ行って私は遊ぶつもりはありません。勉学に励みたいです。   今までそれなりに力をいれて勉強してきた数学や現社生物を捨て そしてかなり痛い出費の同志社を目指すべきか、 経済的な理由のみで府立大を目指すべきか 迷っています。 そして仮にはいったとしても上位三分の一以内にはいるのは厳しいことなのか、ぜひ現役生のかたにも話を伺いたいです。

  • 東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか?

    東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか? 同じ専攻言語でも模試の判定は阪大がCで外大はBでした。 外大のほうがよい判定が出にくいのかと思っていました。 これは入試スタイル、倍率によるもので 総合的な入試の難易度はほぼ等しいということですか? つまり         阪大外国語  外大 倍率       高      普通 二次難易度    高      激高 ということですか?  

  • 阪大受験滑り止め 早慶と同志社

    今、大阪の私立高校3年のものです。 第一志望は大阪大学の法学部です。その滑り止めに早慶か同志社で迷っています。将来は法曹ではなく一般企業を考えています。 阪大模試では数学と国語は偏差値70でしたが、英語は38しかないほど英語が苦手なので、そもそも私立はセンター利用でしか受けるつもりはありませんでした。(センターレベルの英語は85%ならとれるので…) しかし、受験は緊張するから練習したほうが言いと周りから言われ僕も納得したので、早稲田法学部を一般併願で受けようと考えています。科目は英国社なのですが、過去問を解いたところ、6点最低点に足りませんでした。 また、数学教師に京大の問題がそのまま出たこともあるほど練習になるから進学は別として同志社の数学は絶対受けたほうがいいと言われました。 でも同志社の法学部が優れていることはよくわかっているつもりですが、個人的に阪大に落ちた時のことを考えると、早慶には行こうとは思うのですが同志社に行こうとは思えないのです。浪人するかは悩みどころですが…(親には同志社はもったいないと言われました) 早慶のセンター利用のボーダーが90%なら、受かるかどうか微妙な所です。また阪大二次に集中したい気持ちもあります。 以上を踏まえて次のうちどれがいいのか教えてください。 (1)浪人覚悟で早稲田だけ (2)浪人防止&合否微妙な早慶を避ける(無駄な遠征費用)&数学の練習のため同志社だけ (3)阪大対策と思って両方受ける。(できれば避けたいのですが) (4)その他 お願いします。

  • 阪大 東京外大 理科を捨てるべきか?

    今高3年の者です。 大阪大学か東京外大で悩んでいます。 センターの結果によりますが 第1希望は別大学で(国際系)センターでは理科はいりません。 第2第3希望は阪大外国語学部が東京外国語大学にしようと思っていました。(ちなみにポルトガル語です) 東京外大は数学1Aまでだけですし、理科もいりませんが大阪大学は理科が必要です。 しかし私は理科(生物)が苦手で他の科目は全て河合塾の模試で偏差値60~70ですが生物は50です。 もちろん今からがんばればよいと思うのですがそれならば英語世界史に時間をかけたほうがいい気もします。 第2希望を東京外大と決めてしまったほうが精神的にも楽です。 私立も併願するのでやはり英語世界史が大事になってきますし。 しかし阪大というネームバリューも気になります。 学べる内容が同じなら東京外大のほうがいいでしょうか?

  • 外語系の大学で迷っています

    いま ICU、上智、阪大外語辺りを受けようかと 思っているですが(受かるかは置いといてw) いまいちどこの大学が自分にあってるのかわかりません やっぱり外国語学部にいくと 言語学の方面を 重点的に学ぶのですか? 初め外国語系の学部に興味をもったのは イタリア語がとてもかっこいいから 歴史とか文化とかも含めて イタリア語を 学びたい と思ったからなのですが だからといって 言語学者とか研究を職業にしたくないなぁ と思っているうちに 経済とか国際関係的なことにも 興味が湧いてきました いまは、海外で日本資本の会社で働ければなぁ という漠然とした夢はありますが 具体的に何を学べばよいのかわかりません 外語系の学部にこだわらず 経済、営学部とか商学部とかも 視野にいれたほうがよいのでしょか? そんなことを考えているとICUは いまやりたいことが わからないのならいい感じなのかなぁ などと 思い始めて 結構惹かれています 文章が若干意味不明になってしまっているような気もしますが アドバイスお願い致しますor2

  • 外語大か東大

    こんにちは。今東大(文3)か外語大かという進路で迷っています。 とりあえず、両校についてまとめると 東大 ・面白い学生がたくさん居そう ・授業の幅が広そう ・知名度もある ・入試科目が外大より多くて不安 外語大 ・外国語科目は東大より優れていそう ・授業が外国語に一極集中してる?(授業の幅が薄い) ・第3外国語まで出来る ・入試科目が得意科目なので安心感がある 私自身は ・第3、4外国語位まで勉強したい ・日本語教育関係の授業を受けたい ・大学院にも行きたい ・英語が喋れるようになりたい という感じで、やはり外国語に興味があります。 こういう場合、東大と外語大だとどちらがお薦めでしょうか?

  • 大学受験の専攻で迷っています(主に外語大について)

    私は今高校1年なのですが、選択授業の関係からもう大学の方向性を決めなければならなくて、迷っています。 自分でもいろいろと調べ、海外大学進学の考慮や面談の末、東京外語大、上智、早稲田まで絞りました。 私の通う高校は、具体的数値を挙げれば偏差値67のバリバリ文系高校で、私も第二外語としてフランス語を選択しています。 やはり言語が好きですし、言語学という意味ではなく実用的に役立てたいという思いから、東外大欧米科に進みたいと思っているのですが、就職面も考慮に入れると、そのまま英語専攻にしてもいいものか、それとも幅広く使いこなすという意味でフランス語専攻にした方が有利なのか・・・ また、ICUなど英語においてトップクラスの高校に通っているわけではありませんので、まだまだ使いこなせない英語をほっぽり出してフランス語専攻にしてもよいものか、という不安があります。 実際のところ、どうなのでしょうか? 学力レベルの問題などもありますが、まずはそこが知りたいのです。 ご協力お願いしますm(_ _)m

  • 阪大外国語学部について

    今年から大阪外国語大学との統合により新設される大阪大学外国語学部についての質問です。 1、統合前の大阪外国語大学は、入試のときに北米地域文化専攻、中・北欧地域文化専攻などというように、専攻言語別(地域別)に分けて募集していましたが、阪大外国語学部は、外国語学科1つだけの募集となっています。専攻言語は、入ってから好きな言語を選ぶということなのでしょうか? 2、大阪大学外国語学部外国語学科の試験科目は発表されていますが、それの配点は発表されているのでしょうか?(探してみましたが、見つかりませんでした) 3、他に統合前と統合後で変わると予想されることはありますか?(偏差値が統合前の大阪外大より上がるだろう等) 以上の3点が質問です。回答していただけるとありがたいです。

  • 東京外大と阪大外国語

    東京外大と阪大外国語学部はどちらも難関だと思いますが、 センター得点率、倍率、二次難易度など考慮するとどちらが入りやすいですか? 阪大の二次は国語、世界史、英語で受けるとします。