• ベストアンサー

ギターについて

peacementhの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

開放弦の鳴りっぱなしを防いでハッキリさせたい場合、 右手ではじいた瞬間に手のひら(小指のましたのあたり)で抑える。 左手の暇な指で止める。といった方法があります。 このテクニックがはじめて聞いた話ということであれば、いったんテンポを半分以下のスピードにして練習してみるといいでしょう。 これを覚えれば、Cメジャーコード(おなじみのあの手つき)を押さえてもジャッジャッジャッと歯切れのいいカッティングができます。 ギターは覚えればこの上なく楽しいものなので、できれば授業の課題を越えていろんな技を覚えて、楽しみの一つにしてもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • ギターのことで教えて下さい。

    エレクトリックギターのチューニングなのですが、開放弦から始めるのですが、12フレットあたりで2,3弦の音程が開放弦のと少し違う気がします。以前所有していたギターも日本の Y社の同じギターでしたが、やはり同様の症状?が起こりました。ネックはワンピース構造 です。どうすれば、開放弦も12フレットあたりも2,3弦の音程が狂わず済むか教えていただけませんか。ネックが反れてしまったのでしょうか。

  • ギター

    ギターについてです ギターを初めたばかりでTAB譜の読み方もよくわかっていないのですが、画像のような譜面の場合、 1弦の3フレット、2弦の3フレット、3弦・4弦は開放弦、6弦の3フレットというふうに弾くと思うのですが、3弦・4弦の開放弦はどのように弾けばいいのでしょうか?何も抑えずに弾くのですか? また、5弦は何もないのですが、弦を押さえずにそのまま弾いていいのでしょうか? 分かりにくい文だと思いますが、ご回答宜しくお願いします🙇‍♀️

  • DAWでのエレキギターの打ち込み

    私は作曲初心者です。 DAWでエレキギターを打ち込みたいのですが、 例えば和音を入力するときに、 ピアノの場合Cメジャーですと、 「ドミソ」と入力すればいいですが、 ギターは5弦あるので、 「ドミソ」という訳にはいかないのかなと思います。 皆さんはDAWでギターを打ち込む際は、 どのようにしてコードから音符を導きだしてらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターの楽譜についてなのですが・・

    観覧してくださってありがとうございます。 2ヶ月ほど前からギターをやっていまして、そろそろ初心者入門の ギター教本を卒業して 新しい本(楽譜)を思い切って買ってみたのですが、 今まで弾いていた初心者入門のTAB譜とはぜんぜん違います(汗) 例えば、SMAPさんの「世界に一つだけの花」という曲がありますよね。 「せかいにひとつだけのは~な~」の一番最初「せ」が 初心者ギター教本には 押さえるフレットが1個(3弦開放)だけなのですが、 新しく買った本には 押さえるフレットが5、6個(1弦開放・2弦開放・ 3弦6フレット・4弦7フレット・5弦開放・6弦は何も書いてないですが、 下へ向かって線が引いています)もでてきます。 これはやっぱり音も違うのでしょうか? 当方初心者ですので、本当にわかりにくい質問ごめんなさい。 最後までお読みいただきありがとうございました。m(._.)m ペコリ

  • ギターのチューニングについて

    ギターのチューナーの使い方の本を読みましたが、 6弦は【6E】 5弦は【5A】 4弦は【4D】 3弦は【3G】 2弦は【2B】 1弦は【1E】   とチューニングするのは理解できました。 でも説明する本やサイトによっては 6弦5フレット=5弦開放 5弦5フレット=4弦開放 4弦5フレット=3弦開放 3弦4フレット=2弦開放 2弦5フレット=1弦開放 と、さらにこう記述されてます。 これは最初の6つの開放弦だけのチューニングでもOKだけど 後の5つの作業(2弦5フレットを1弦開放に合わせるなど)をすることによって、 さらにチューニングの正確性を上げることができるという 認識でいいのでしょうか? ギターを始めるにあたって、きちんと理解しておきたかったので質問させていただきました。

  • ソロギターでのメロディーについて

    エレキ出身のものです。 ソロギターでの、低音弦で伴奏をしながら、メロディーを開放弦と押弦とで織り交ぜて弾く場合(例えば2弦1フレット、1弦開放、3弦開放でドミソ。それぞれ八分音符とする。)、アルペジオのように鳴らしっぱなしでいいのでしょうか?? それとも開放弦の音はミュートし、指定された音価通りに演奏しなくてはならないのでしょうか?? 後者の場合、場面によってはものすごく困難な気がするのですが・・・ クラシックギター、スチール弦でのアコースティックギター、両方での回答が欲しいです。

  • ギターのEADGBE

    ギターの6弦から1弦までの開放弦の音階が、EADGBEであるのはなぜですか?

  • 一五一会(奏生)とギター

    一五一会(奏生)とギターで合奏したいのですが、チューニングの方法を教えてください。 ギターの「1弦開放」とカナイの「え弦開放」を合わす・・・とか

  • ギターの弾き方

    ギター初心者です。 TAB譜に書いてある、       --------4---------       ------------------       --------6--------- というように、間を一弦あけて弾くには どうしたらよいのでしょうか。 また、この場合、間の弦を開放弦で弾いてもいいのですか? わかるかた、回答お願いします。。

  • クラシックギター イ短調のドレミファ 何弦の何フレットから押さえる?

    クラシックギター イ短調のドレミファ 何弦の何フレットから押さえる? いつも色んな方にお世話になってます。 今日はクラシックギターのことで教えていただきたく投稿させていただきました。 クラシックギターで、イ短調のドレミファソラシドを練習するとき(開放弦を 使わないで)、ドレミファソラシド、と弾くには、何弦の何フレットから弾けば よいでしょうか? 例えば、 ド ⇒ 5弦 3フレット レ ⇒ 4弦 開放 ミ ⇒ 4弦 2フレット ファ⇒ 4弦 3フレット ソ ⇒ 3弦 開放 ラ ⇒ 3弦 2フレット シ ⇒ 2弦 開放 ド ⇒ 2弦 1フレット みたいな感じで教えていただけると助かります。 ホント素人な質問ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。 音楽に無知なためネットで検索しても難しくて、恥ずかしながらこちらで お助けいただけないかと思っています。