• ベストアンサー

子供を2歳差で産むタイミング

現在、平成20年4月1日に産まれた1歳1歳9ヶ月の娘がいます。 そろそろ二人目を考えようと思っているのですが、 3歳差だと金銭的な面で大変になると思うので、 2歳差で産みたいと思っています。 そのためにはいつまでに妊娠すれば良いか、ご存知の方が いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

つまりは娘さんは早生まれですね。 それで2学年差にしたいという意味でしょうか。 娘さんは3年保育なら来年入園になりますね。 平成19年度に生まれた娘さんは平成23年4月の入園。 2学年差ということは平成25年4月の入園ということですね。 それには平成21年度に産まないといけないということです。 平成21年4月2日~平成22年4月1日まで。 もう2学年差は間に合わないのが御理解いただけるでしょうか? 娘さんの誕生日があと1日遅ければ違ったのですが・・・。 第一子が早生まれというのは1学年や2学年差にしたいときには産んですぐに計画をたてていかないと間に合わないのです。 3学年差を避けたいなら次は4学年差になりますね。 これですと平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれが対象です。 受胎するのが平成22年の7月くらいから平成23年の6月くらいです。 正確には生理周期によって前後はずれこむので(たとえば7月のはじめなら前の年の分になるかもしれないとか)、8月~5月と考えるのがいいでしょう。 今年の6月もしくは7月までの受胎ですと3学年差となると思います。

fukirau
質問者

お礼

neiさん ご丁寧に教えて下さり本当にありがとうございます。 今の時点では2学年差では間に合わないということですね。 本当にあと数時間で4月2日生まれになっていたのですが・・・。 3学年差か4学年差で産むか迷うところですが、今からしっかり 計画をたてていきたいと思います。 ご回答下さり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2

こんにちは(^。^) 2児の母です。 うちの子供たちは2歳差です。 #1さんも仰っているように、4月1日生まれのお子さんは早生まれになります。 なので、2歳差であっても、学年は2学年離れてしまいます。 特に上の子が早生まれの場合で2学年差にしたいのであれば、年子を出産する心掛けでいかないと難しいですよ。 fukirauさんの場合ですと、平成22年4月1日までに2人目を出産していないと間に合わないということです。 まだこれから妊娠したいということでしたら、残念ながら2学年差は諦め、3学年差も入学が重なって嫌だというのであれば、4学年差を考えることになります。 平成23年4月1日までに出産すれば、子供たちは3学年差になります。 4学年差であれば、平成23年4月2日~平成24年4月1日までに出産する計算になりますので、10ヶ月さかのぼると妊娠時期がおわかりになるかと思います。

fukirau
質問者

お礼

chapaneseさん ご回答有難うございます。 やはり二人目の出産に関しては、一人目の出産後にすぐに 計画をしておくべきでした。 これから主人とよく話し合って計画をしていきたいと思っています。 とても参考になるご意見を本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟は何歳差が良い?

    まだ少し先と思っていますが、二人目が欲しいと思っています。 でも、下の子と何歳差(何学年差)にするのが良いのか、わかりません。 主に経済的な面で、です。 将来、高校や大学の入学が重なったりすると大変かなぁ、とか。 今からすぐに妊娠しても2歳差になるんですが(汗)、2歳差?3歳差?4歳差? 皆さんはどうですか? 年の差と、計画妊娠ならどうしてその差にしたか、その差で良かった点&悪かった点(経済的な面以外でも)、など教えてください。

  • 二人目を4歳差か5歳差かで迷っています。

    現在4歳になる男の子が1人居ます。 急に二人目が欲しくなりました。 そこで4才差と5歳差ではどのくらい違うのでしょうか?どういうところが大変ですが? お金の面でもやっぱり違いますか? 二人目が欲しくなって3ヶ月が過ぎます。 1人目はすぐに出来たのですが、二人目はすぐに出来ず、焦っています。5歳差だとすごく離れている気がしますが、実際どのような感じなのでしょうか? 1人で良かったとか、やっぱり年は離れたけど2人目が居て良かったとか教えてください! 宜しくお願い致します!!

  • 何歳差の兄弟ですか?

    まだもう少し先の話なのですが、二人目を考えています。 少し前までは、陣痛の苦しみ(三日続いた!)の恐怖と 子育ての大変さ(育児というものを舐めていましたので・・・)から 「残念だけど娘は一人っ子で我慢してもらおう」と思っていました。 しかし、最近夜のミルクを卒業して私もよく寝れるようになってから 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ではないですが、陣痛の痛みや産後の涙、涙の日々の記憶が 少しずつ薄れてきたような気がします。 だから、「二人の子を育ててみよう」という根拠のない自信と余裕が 調子付いて出てきてしまったのですが 実際二人のお子さんを育てていらっしゃる方、どんな毎日を過ごされてますか? 大変なことも多いと思いますが、やはり喜びももっと倍になるのでしょうか? また、何歳差の兄弟が多いのでしょうか? 私の時代では二歳差の兄弟が多く、私の友達のお兄ちゃん お姉ちゃんが 私の姉と同級生、というのが多かったです。 今はどうなのでしょう? (児童館では3歳や4歳差の兄弟が多いような気がしますが・・) 元々妊娠しにくいかも、と言われていた体なのでうまく二人目が出来るとは限りませんが、 二人目を育てるにあたり楽しいお話を聞かせていただきたいです。 (あ、大変でつらいお話も聞きたいですが^^;

  • 4歳差で産むには・・・

    2005年11月生まれの子が居ます。 すごく簡単な質問で申し訳ないのですが・・・ 4学年差で2人目を希望しています。 何月~何月に妊娠すれば4学年差になりますか? (早産・遅産を除いて)

  • 2人目 子供の妊娠・出産時期について教えて下さい。

    現在、1歳5か月の子供がいます。 平成23年3月産まれです。 やっと2人目を考え始めましたが、遅いながらに 2学年差がいいなと 思ってしまい、計算ができなくて困りました。 すみませんが教えて下さい。 2学年差はもう無理でしょうか・・? いつまでに妊娠・出産すれば良いか教えて下さい。

  • 2歳差で産むには

    2011年10月生まれの息子がいます。次の子は2歳差で産みたいと考えてるのがですがいつ頃妊娠すれば2歳差になりますか? あと簡単に計算できる方法などあればおしえてください!

  • 二人目を5歳差にする妊娠時期

    4月で4歳になる子がおります。 そろそろ二人目を考えており、また次の子も同じ時期に欲しいと思っております。 そこで4月生まれの5歳差にするにはいつ妊娠すればよいか教えて下さい。

  • 2人目出産の計画

    こんばんは。 今現在2歳の子供(平成18年8月生まれ)がいます。 2人目の出産を考えていますが、できたら4学年差でできたら良いなと考えています。 自分で計算をしてみたのですが、4歳差と4学年差の違いなどで頭がこんがらがってしまい、質問させていただきました・・・。 何年の何月~何年の何月までに妊娠・出産すればよいのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 子供が2人いるのと3人と・・・

    以前から子供は2人か3人くらい欲しいと思っていました。今は2人目を妊娠中なのですが「これが最後の妊娠」と思ったり「3人目もあるのかな?」と思ったりしています。 それで質問なのですが、子供が(1人だけと2人では)また(2人いるのと3人いる)のでは、どのくらいお母さんの生活が変わるものなんですか?金銭面や精神的なことなどで、どのくらい差があるのか教えてください。 もちろん性別や年齢差などさまざまなケースがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 親子ほどの年齢差とは何歳差から?

    よく親子ほどの年齢差なんて言いますが、これって実際、何歳差からいうものでしょうか? 法的に結婚できる年齢に妊娠期間としてプラス1年としたもので、男性なら19歳差、女性なら17歳差ぐらいから? 昔は結婚する時期が早い人も多かったので20歳差もあれば親子ほどの年齢差なんて言われてたかもしれませんが、晩婚化が進んで30歳以上で結婚する人が多いことを考えると、現代では30歳差以上で親子ほどの~と呼ぶべきなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポータブルパワーチャージャー(DE-C16L-10050WF)は、USB-A USB-Cの2つのポートがありますが、どちらのポートでもバッテリー本体の充電が可能なのか疑問です。
  • エレコム株式会社の製品であるこのポータブルパワーチャージャーは、USB-AポートとUSB-Cポートの両方を備えており、どちらのポートでもバッテリー本体の充電が可能なのか気になっています。
  • USB-AポートとUSB-Cポートを備えたエレコム株式会社のポータブルパワーチャージャー(DE-C16L-10050WF)について、どちらのポートを使ってもバッテリー本体を充電できるのか調べています。
回答を見る

専門家に質問してみよう