• ベストアンサー

青虫が逃げました

10日前からキャベツについていた青虫を3匹飼っていたのです。台所の窓辺にプチトマトの容器にいれて育てていました。そのうち2匹は25-30mmでサナギになったのに、1匹だけいつまでたっても食べつづけて50mmまで成長してしまいました。動きも鈍くなって来たので、今日こそサナギになるかとふたをあけたまま目を離した1時間のうちに消えてしまいました。どこにもいません。どんなところに逃げこむ習性があるか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。また仮にサナギになったとして何日くらいで羽化するのでしょうか。この青虫、大ショックなことに、害虫の「フキノメイガ」らしいことが検索していてわかりました。室内では子どもが理科の実習でインゲンを育てています。いつのまにか食べられているなんてことがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skyp
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

こんにちは。私はおもにアゲハを育てています。青虫(モンシロチョウですよね?)も何度か育てました。 私は小さめのダンボールに飼っていますが、すき間からよく脱走します。探そうと思ってもなかなか見つからないですよね。まずは踏みつぶさないように足元を確認してから周囲を探しますが、本の間に居たり、壁に居たり、様々です。でも周辺にフンがあったりして意外と見つかるものですね。実は我が家のアゲハも一匹行方不明中です。 もうサナギになりかけだったら、インゲンも大丈夫かもしれませんね。食べられたとしても、幼虫自体は見つかるでしょうからそれはそれで良いかもしれませんね(^_^;) お役に立てないのにごめんなさい!

kusayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 床と壁はひととおり探したのですが、フンもなく、どこだろう・・・状態です。本の間はノーチェックですので、これから探してみようと思います。さなぎになっているかもしれませんね。

その他の回答 (1)

noname#10029
noname#10029
回答No.1

こんにちは。 私は蝶の幼虫を飼っていたことがありましたが、青虫は食べ物にまっすぐ向かっていきます。匂いをかぎ分けているのでしょうか。 さなぎになってから羽化するまでは2週間ぐらいでした。 「フキノメイガ」で検索すると、 いんげんはフキノメイガの好物のようなので、インゲンには網かなにかをかけたほうが良いと思います。青虫の食べるスピードってかなり速いので。 「茎に入り込んで中を食い荒らす」ともかいてあるので、インゲンの茎のどこかに穴が開いていないか調べたほうがよいかも知れません。

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/pi-mushi1.html
kusayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 青虫を入れていた容器にはキャベツを数枚ちぎって入れていたのですが、外にエサがあると思ったのかなぁ・・・とりあえず2週間を目途に待ってみます。 インゲンはいまのところ無傷でした。でも奴の食欲を思い起こすと確かに油断大敵ですね。

関連するQ&A

  • 青虫が地面でサナギに…

    青虫が地面でサナギに… 今子供が飼っている青虫が、気づかない間に蛹になりかけているのを見つけました。 これから数日後、きれいな蝶に生まれ変わるのをすごく楽しみにしているのですが、虫かごの中にはキャベツの葉っぱが放り込まれてるだけで枝や登れそうな物はなく、地べたに転がるようにして蛹化しています。 今、上半分がきれいな緑色で、下半分はオレンジとも薄茶ともいえるような色です。 さっきまでは少しウゴウゴと動いてました。 羽化する時のことを考えると、地べたでは羽が広がらずにそのまま死んでしまうのではないかと、気が気ではなく、今からでも小枝でも持ってきてくっつけたりしたほうがいいのか、とても気を揉んでいます。 今検索してみたら、ただの虫かごの壁とか、意外と何もなくてもちゃんとどこかしらに上って張り付いて蛹になっている写真をいくつか見かけました。 が、地面に転がっているのは見かけません。 この子はちゃんと羽化できるでしょうか? 経験ある方、ご存知の方教えてください!

  • 冬のモンシロチョウ・・・生かしたい

    秋に、買ってきたキャベツに付いていた青虫を育てていたらさなぎになり、そこから変化がないけれどそのままにしておきました。さっき羽化して床にいたのを発見しました。とりあえず砂糖水をあげました。外に逃がせば寒いし、どうしようかと思っています。家の中で生かしていくやり方をご存じの方いらっしゃいますか。

  • 蝶の羽化の時間って決まっていますか?

    冬に子供がミカン(ハッサクかなんか)を食べたときにでてきた種を植木鉢に植えておいたようで、芽が出てすくすく育ってきました。子供はミカンがなるのを楽しみに毎日見ていたのですが、ある日青虫がうごめいているのに気がつきました。あれよあれよという間にサナギになり、子供は思いがけない出来事に大喜びで朝晩飽きずに眺めています。できれば、サナギが羽化するところも見られればと思うのですが、羽化するのは早朝ですか?夜ですか?決まっていませんか? また、一を動かしたりしてサナギの角度が変わるとうまく羽化ができないと聞きました。他に何か注意する点はありますでしょうか。教えてください。

  • 小3の理科【モンシロチョウの不思議】

    小3の息子の理科です。 モンシロチョウの不思議に思うことを挙げて、その予想をたててから、 調べて、文章にまとめるという課題です。 息子は生き物が大好きで、今回のモンシロチョウにもすぐ興味を持ち 公園で卵をみつけてとってきて、幼虫からさなぎ、先日羽化して チョウになる経過をみてかなり感動しました。 息子の【不思議】なのですが、 ・なぜ、哺乳類のようにチョウからチョウが生まれないように  なっているのか。 卵や幼虫は、虫や鳥に食べられやすいし、脱皮も失敗することが あってむずかしい、生き抜くのが大変なのにも関わらず、 昔から進化せずこの経過をたどるのが不思議だ、 けどそこに意味があるはずだ。と。 息子の予想としては、 ・アオムシの時に食べるキャベツの栄養がチョウになって飛ぶ時に  必要なのではないか。 ・季節に合わせて、春になったらキャベツを食べるアオムシ、  夏が近づけば花が咲くので蜜があるから、  チョウが生きていけるようにあわせてあるのではないか。 モンシロチョウに限った不思議ではないので、授業の主旨には あっていないと思うのですが、気になって仕方がないというのです。 自分で図書館やコンピュータ室で調べてまとめるのが課題なのですが、 どれだけ調べてもよくわからないとのことでした。 小3の子供の理解のできる範囲での回答、またはそういったサイトが ありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • モンシロチョウの幼虫が突然消えた

    庭で大根を育てようとしていたのですが、葉にモンシロチョウがたくさん卵を産んだので、大根はあきらめて蝶を育てることにしました。 そのうちの3匹くらいのアオムシが3cmくらいの大きさになり、そろそろサナギになるのかな・・・と楽しみにしていました。 鳥に食べられないようにと鳥よけのネットをはっていたのですが、ある日突然、3匹とも消えたようにいなくなっていました。 前の晩の夜にはいたのに、次の日の朝に消えていました。 小さいアオムシはそのままいるのですが、大きいものだけがいなくなりました。 それからというもの、ある程度のサイズになるとみんないなくなってしまうのです。 どのようなことが考えられますか? 家の庭なので、他人が入ることはありませんし、ネットがあるので鳥やネコ(食べない?)も無理だと思います。 まわりには他にアブラナ科の植物はありませんし(というか植物自体あまりない)サナギもみあたりません。 とても暑い日だったので、蒸発?ありえませんよね? アオムシの天敵のコマユバチならマユがあるのでは、と探しましたが、みあたりません。 他にもアオムシを食べる虫などはいますか?アリ?ハサミムシ?みんな悪者に見えてきます! あと残りの葉がわずかで、残りのアオムシの食欲においつけません。 キャベツの葉を買ってきて置いても見向きもしないので、困ってます。

  • ブロー容器のサイズ

    今、パラワン、アルキデス等のオオヒラタ系を飼育しています。 かなり大きく育ってきていて楽しみなのですが、容器の大きさで心配しています。 (小さい蛹室しかつくれず羽化不全にならないか不安) 仮に超大型(パラワンで110mmオーバー)を育て上げることができるとして、終令時にはどのくらいの大きさの容器が必要でしょうか? 今は2リットル(径約15cm)と1.8リットル(径約13cm)を使用していますが小さいですか? また、よく市販されている3リットルのブロー容器の直径はどのくらいあるのでしょうか?

  • 夏の生野菜サラダの消費期限などについて

    毎食、サラダを食べるようにしています。しかし、その度に作るのは大変なので、夕飯時にまとめて一日分を作り置きしていました。 レタスときゅうり(スライスします)、キャベツの千切りにプチトマトなどです。そこにブロッコリーが入ったりいんげんを添えたりしますがこれらは茹で野菜です。春先には新玉ねぎのスライスも入っていました。 質問したいのは生野菜を作り置きしておいて、この時期大丈夫なのか、ということです。 作ったあとは速攻で冷蔵庫にいれていますが心配です。 また、最近畑でトマトができはじめました。ところがミニトマトというには大きすぎて一口で食べられそうにないので湯むきしたりカットして食べるようにしています。 それらを生野菜サラダが入ったお皿に入れておいても大丈夫なものでしょうか? 菌が発生するとよくないと聞いていたのでこれまではサラダにはプチトマトのヘタをとって入れていました。やはりそうするしかないでしょうか。 冷蔵庫の中にも限度があり、家族の分を含めて晩に作り置きする生野菜サラダは全部で10あります。いくつかは食品用ポリ袋に入れていますが、もう限界です。 家庭でのサラダの消費期限や、対応について、教えてください。 なお、温野菜にすれば、という案は家族より却下されております。生野菜が好きなんだそうです。温野菜にすればカサも減りますし安心だったり楽だったりするんですが…。 何か気になる点、おすすめなどありましたらあわせて教えていただけますと有り難いです。 ご飯作りがもう嫌になってきましたので愚痴がてら書き込んでしまいました。すみません。

  • カブトムシの幼虫、移すかどうか

    カブトムシに詳しい方、よろしくお願いします。 ご近所から、カブトムシの幼虫をいただきました。 私は子どもの頃も成虫を採りには行きましたが、幼虫飼育は全く経験が なく、よく分かりません。 小さめの虫かごに土(おそらく採ったところの土)と一緒に入っており、 フタの間にはシートも挟んであったので、そのままでいいのかと思って いましたが、いただいて2日目の一昨日、土の上に出てきていたので 飼育についてググッてみました。 乾燥が原因の可能性があることを知り、とりあえず土を湿らせたところ 土に潜ったのですが、調べていて同時に、今はもうさなぎになる時期 なので深さのある堅い土の部分が必要なことを知りました。 虫かごは深さがないので、深い場所を作ってやろうと思い、マットを 買ってきて今日見たところ、幼虫の回りに空間が出来始めているように 見えます。さなぎになる部屋を作ろうとしているのでしょうか。 虫かごの土は、深さがせいぜい8センチくらいで、幼虫は今は、 斜めになっています。 これからでもマットで(ペットボトルにするつもりです)深さがある 環境に移してやった方がいいのか、この段階では触らない方がいいのか、 分からず困っています。 変えてやるとしたら、下の方は今の土を使って容器だけを入れ替える方が いいのか、など何でもアドバイスをいただければ助かります。 くれた人のためにも幼虫のためにも、ちゃんとと羽化させてやりたいので なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 野菜炒めの味付け+α

    一人暮らしして一年経った30才♂です。お世話様^^ またいくつか教えて欲しい事あります。 1:野菜炒めを作りました。材料はキャベツに人参に ピーマンに玉葱の四品。毎回キャベツだけは必ず入れ、 常に三品でやってます。お肉は入れません^^;人参が 入る時は先に湯通しして柔らかくします。で、肝心の 味付けですが、味塩コショウにウスターソースまたは 醤油です。不味くはないですが、美味しいとも思えず 毎日料理してる人達はどんな味付けしてるか気になり 質問させて頂きました。こんな貧相な野菜炒めの味を 少しでも美味しくならないでしょうか?材料が乏しい ので、限界があるとは思いますが・・・ 2:その時使うサラダ油の事なんですが、最近容器周辺 のこびり付いた油にとっても小さな虫(蚊でもなく蝿 でもない)が油に付着して何匹も死んでいます^^; まさかと思い中を覗いたら、どうやって進入したのか 容器の中で溺死してるじゃありませんか^^;これは 流石に気持ち悪いので処分しようと思いますが、台所の 下は保存しない方がいいのでしょうか?油を使う時も 上手く容器の外側に垂れない様にするの難しいです。 3:みかんについて。母から大量のみかんを頂きました 嫌いじゃないですが、面倒臭がりなので一日に何個も 食べないのですが、腐らせて捨てるのは勿体無いので 最低一日一個は食べてます。ちなみにみかんは一日に 一個でも栄養面(ビタミンCかな?)は十分ですか?

  • あおむし?

    スーパーで買ってきたパック詰めの茄子の中から緑色のアオムシらしきものが出てきて 大騒ぎ!なんの幼虫なのか ネットで調べても これだ!!っていうのにあたらない。せめて蛾なのか蝶なのか知りたい。 息子が飼いたいっていうんで とりあえず 飼育ケースの中にキャベツと脇のほうに土盛ってあげたんだ。土の中にもぐったきり 全然姿を現さない。餌も食べない。北東北なもんで 朝晩はけっこう寒いぐらい。このまま冬眠するの?部屋で飼うの?外に出してたら死んじゃう?土って必要? どうやって 飼ったらいい?