• ベストアンサー

振込手数料をごまかすのをやめたい

hifumi2198の回答

回答No.4

おこがましいですが、正義は大事なことで、爪の先ほどの悪事は許せても大きな悪事はだめ、という発想が問題です。そういう人が多いから今の悪徳政治家につながったりするのだと思います(言いすぎでしょうか?)。 会社に止めましょうとはっきり言うべきです。 それで受け止めてくれなかったら内部告発すればよい。 小さなことでも悪いことは悪いこと、と思いますが・・・。

noname#105389
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正義は大事ですよね。いつもそれを信念として戦っております。 小さな会社といえども上の考えをかえるのは骨がおれます。 でも会社としてはずかしいことはしたくないので自分が出来ることをやり続けています。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 銀行振込確認後発送

    取引の実績のない会社からあるソフトウェアを購入しようと見積もりを依頼しました。 支払い条件が「銀行振り込み確認後発送」となっていたので、先に振り込んでもらうような形で良いかどうか経理に確認をしに行ったのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」と言われました。 取引の実績のない会社を相手にとりっぱぐれないように「先払い」になることはなんとなくわかるのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」という理由が今一つわかりません。 なんとなく、毎月の経理の処理にまとめたほうが、手間が省かれて間違いも少なくなるからなのかなと想像しています。 なぜ、今回のような決まった日付に振り込みをする支払方法にしたほうがいいのでしょうか。

  • 振り込み金額を間違えてしまいました。

    お世話になっております。 ちょっと経理の事について教えてください。 うちの会社は普段インターネットの総合振込をつかっているのですが、先日一時的にネットが使えなくなり、1度だけ窓口にて振り込み作業を行いました。 その際担当者が、「手数料先方払いの振込先に対し、手数料分の金額を差し引いた上で、手数料当方払いで振り込む」というミスをしてしまいました。 ※端的に言うと、先方の請求金額に対し、手数料分だけ少ない金額が振り込まれているという事です。 先方から見たら、手数料が引かれた上で振り込まれているのと同じ金額です。 幸い、先方からは「いつもの金額と同じだから問題ない」とのお返事を頂いたので、こちらから追加で差額分を振り込むというような事はしなかったのですが、このような場合、経理上はどのように処理をすればよろしいのでしょう? 単純に、先方が差額分を値引きしてくれた、という解釈でよろしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 振込依頼書をもらっていますが,ネットバンキングから振込みしたいと思いま

    振込依頼書をもらっていますが,ネットバンキングから振込みしたいと思います。 学費を振り込みます。 銀行窓口へ行く時間がないのでネットバンキングから振り込みたいと考えています。 振込依頼書には「振込依頼書を使用して窓口で支払うことができます。ATMは使用しないでください」とあります。 振込依頼書には依頼人の前に(先方で個人を特定すると思われる)番号が記載されており,ネットバンキングからもこの番号を(依頼人名とともに)記載すれば振込人が特定できるので問題ないと思いますが,いかがでしょうか。 それとも振込依頼書を使用することにより,先方にその他の情報(例えば,依頼人の住所,TELなど)が連絡されるのでしょうか。

  • 振込手数料についてわかりやすく教えてください

    お世話になります。 銀行間の振込手数料についてですが、 頭が悪いためどんなに考えてもわからず・納得できずにいます。 どなたかわかりやすいように説明していただけますでしょうか。 契約先の会社に5,000円の代金をネットバンキングで振り込むことになりました。 振込先は他行の口座です。 ネットバンキングで5,000円振り込むと手数料216円が付加され、 合計5,216円が自分の口座から引かれます。 しかし今回、先方が手数料負担するとのことで、 「5,000円+手数料分を入金してください」と言われ、はいと返事をしました。 しかし、 5,000円+手数料216円の5,216円で金額指定し振り込みますと、 さらに自分の振込手数料が付加され、5,216円+216円=5,432円が口座から引かれます。 これですと、先方負担するどころか、二重に自己負担しているようで納得できないのです。 いくら考えても納得できずに1日過ぎてしまいました。 どなたか、頭の悪い私にわかるように説明していただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 決算時 振込手数料(先方負担)の未払費用について

    いつもお世話になっております。宜しくお願い致します。 当社は、振込作業をネットバンキングにて処理しています。ネットバンキングの振り込み手数料の支払い方法は、「月末締め翌15日」に口座振替となります。 事務用品費購入の取引先(A社とします)は、振り込み手数料が「先方負担」の契約となっています。A社への支払方法は、「月末締めの翌月末」に口座振込払い。 A社からの3月分請求額は、¥4,200。振込手数料が¥525の場合の決算時の未払費用の仕訳は下記で間違いないか助言お願いします。 3/31 事務用品費 ¥4,200 / 未払費用 ¥4,200 4/30 未払費用 ¥3,675 / 普通預金 ¥3,675 5/15 未払費用 ¥525 / 普通預金 ¥525 どうぞ宜しくお願い致します。 補足:通常月は、 毎月月末に 事務用品費 ¥3,675 / 普通預金 ¥3,675 翌月15日に 支払手数料 ¥525 / 普通預金 ¥525 としています。 こちらも間違いないか併せてご回答宜しくお願いします。

  • 振込手数料の仕訳け(ネットバンキングでの差額)

    仕入れ先の支払いで振込料は相手先が負担なのですが、 ATMでの振込み予定でしたので振込手数料を差し引いて入金金額を算出したのですが、 その金額を誤ってインターネットバンキングで振込みをした為に、ネットバンキングの振込手数料が1件につき105円と安くて、差額が出てしまいました。 この場合の仕訳は、どのようにしたら良いでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • 振込用紙使用について

    携帯料金や文具代・バイク便代などたくさんの会社が専用の振込み用紙を送付してきますが、せっかく用紙が送られてきているのだからとの理由で振込先が書いてある場合でも、いちいち現金を持ちコンビニや郵便局で振込みを行っています。もちろん振込用紙がないものはネットバンキングを利用して振込みを行っています。 私は、その現金での振込みにいちいちコンビニや郵便局を回るのが非効率的だと思っているのでどうしても専用用紙を使用しないと振込みができないもの意外はすべてネットバンキングで振り込んでも良いのではないかと思います。私の会社はそんなに大きくないですが、それでも毎回数十万の振込みがあり、コンビニの店員に嫌な顔をされながら毎回現金で支払いをしています。他の会社も合計で何十万もある支払いでもコンビニなどでいちいち支払っているのでしょうか。支払いは本来自分の仕事ではないので非効率的なやりかたがどうしても納得がいきません。又、うちの会社は月末なら月末当日に郵便局に行って支払っているのですが、銀行や郵便局などでは数日前に持って行ったものを支払日指定で払う事はできると思うのですが、各企業専用の振込用紙を使用する場合でも日付指定で振込できますか。教えてください。

  • 振込手数料について

    現在、会社で買掛金等を振込みするのに先方負担に関して600円(税抜き)引いて振り込んでいます。今回、インターネット等よりの振込みにして手数料を安くしようとしています。仮に手数料が400円になるとします。 通常なら1万円振り込み時の仕分けは、 相手には9400円の振込みになる。 買掛金 10000  /  普通預金 9400              振込手数料 600  としていたのが 買掛金 10000  /  普通預金 9600              振込手数料 400  となると思います。 しかし、私の上司が下記のような仕分けをしようと言い出しました。 買掛金 10000 /  普通預金  9400             振込手数料  400                 雑収入 200 上記のようにすると先方には同じ金額です。しかし差額を自分の会社の取り分とするのはいいのですか?教えてください。

  • 給与振込をした際に残す資料は?

    私は経理初心者なもので、教えて頂きたいのですが・・  最近、会社で事業者向けインターネットバンキング を使用するようになり、支払い・給与振込等で利用し ております。  その際、取引明細(振込データ)にインターネットバンキングから の承認依頼書をつけて支払承認を承認者に依頼し、承認・支払がさ れた後、インターネットバンキングからの承認受付書と支払銀行か らの銀行振込明細書、それに加えて承認依頼書をまとめて保管して おります。  その分量が膨大なため、保管する書類を絞りたいと考えておりま すが、このようなことはしてはいけないのでしょうか。 説明が下手ですみませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 振込手数料 

    いつもお世話になってます。 今個人事業主のもとで、経理として働いています。 毎月振込みが30件近くあります。 手数料だけで1万円以上するんです。 そこで振り込み手数料の安いネットバンキングを考えていますが どこが一番お得なのか段々わからなくなってきました。 1 どこが一番振込手数料が安いのか? 2 個人事業主は法人扱いになるのか? 3 残高は常時1千万円以下です。 どうぞよろしくお願いします。