• 締切済み

2010年5月から、オーストラリアへ移住する予定です。

2010年5月から、オーストラリアへ移住する予定です。 オーストラリアでの歯科治療が高いと知っていたので、渡航までに全て虫歯を治そうと思って今通っています。 そこで思ったのですが、オーストラリアの歯科治療に詳しい方いらしたら教えて下さい。 私は歯並びの悪いというか、不正咬合(しゃくれ)でして、いずれ外科的手術を考えています。 日本では骨の奇形って事で、外科的治療と矯正で保険適用されるらしいのですが、私の場合海外へ行くので、もし安い、もしくは、同じ治療費なら向こうでの治療を希望してるのですが、誰か知ってる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.1

一般論として聞いてください。 1.人種間アイデアルアーチの違い 白人と日本人では、理想とする歯並びに違いがあります。 骨格が違うことも知っておかねばなりませんし、治療方針(抜歯の本数など)もそれによって異なってきます。 日本人のことをよく知っている矯正医に当たるかどうかが肝心です。 2.オーストラリアの矯正治療相場、現地で治療が終わるのか 私も伝聞でしか知らないのですが、「安い」という話を聞いたことがあります。 日本に戻ってくる可能性はありませんか。 その際、違約金のようなものが発生しませんか。 外科矯正(手術)についての相場は、全く情報がなく、どのような料金体系かわかりませんでした。 3.手術について 外科矯正時のリスク(麻痺や輸血の必要性など)は、ご存じですか。 日本であれば、日本語でクレームを言えますし、日本の制度での賠償が可能です。 また、一定期間、顎間固定と言って上下の歯を縛るのですが、これは相当のストレスです。これを現地で過ごせるかどうか、があります。 4.かと言って 手術を日本で受けたとしても、定期的な受診は必要です。これを、海外とやりとりできるかどうか、できる部分もあり、できない部分もあるでしょう。 単に治療費だけで比較できる問題ではありません。 外科矯正と連携を取っている矯正歯科で一度相談してみてください。 色々な意見が聞かれると思います。

k-satoh
質問者

お礼

親切に教えていただきありがとうございます。 私自身も今すぐに出来る状況じゃないので、ゆっくり考えてみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 矯正について

    歯列の矯正についての質問です。 切端咬合ぎみです。 以前に上の歯だけ矯正していました。 なので上の歯はまあまあきれいな歯並びです。 ただ切端咬合ぎみです。 出来ればもう矯正はしたくないです。 大学病院などで外科的治療で 顎を切り離し、舌顎の少し後ろにつけて 切端咬合を治す事は可能なんでしょうか? ちなみに問題なのは歯並び、噛み合わせよりも 滑舌です。 切端咬合の治療方法として矯正なしの外科的治療のみで 治す事は可能でしょうか?

  • 成人してから歯列矯正および不正咬合の手術

    私は幼少期から、不正咬合ぎみだったのですが、成長するにつれてどんどん下あごが突出してきて、虫歯治療などで歯科医院に訪れた際には、「もし治したいなら大きな病院(口腔外科)の紹介状書こうか?」とか言われていて、その当時10代で先の事が見えてなかった私は、矯正するのがダサいとか、将来の事を考えず、親も勧めてきたのですが治療はしませんでした。 ですが、20代後半にさしかかった今更なんですが、歯を治したいと考えてます。 誰か大人になってから私と同じように、受け口で外科的処置、歯の矯正をなさった方が、もしいらしたら、かかった期間と大まかな費用を教えて下さい。 きっと10人十色でみなさん違うと思いますが、参考に教えて下さい。

  • 2歳4ヶ月の娘の反対咬合(受け口)

    2歳4ヶ月の娘は、6月28日の保育園の歯科検診にて、反対咬合と診断されました。普段は歯並びは反対咬合にはなっていないのですが、泣くと下あごを出して下の歯がでます。私も反対咬合で悩み20代で矯正いたしました。子供に遺伝するのも理解はしていましたが、いざ診断されるとどうしたらか?咬合誘導の治療はいつから始めたら良いか?矯正歯科医院でよいのでしょうか?専門家の方よろしくお願いいたします。

  • 21歳ですが歯科矯正したいです。親に言えない

    【21歳、女フリーター】私は受け口で反対咬合で、上の歯の歯並びがかなり悪くて発音悪いし 見た目がかなり悩んでます。。 下顎が前にでているので、口元が気になり、笑えないし人と話すのも恥ずかしくて怖いです。 少し前まではあまり気にしてませんでしたがえ最近悩んでます。 前から口元がコンプレックスなので、どうしても歯科矯正したいですが、 いろいろ調べると料金が80万以上します 外科手術(下顎を下げる)が要るかどうかで保険適用かどうか決まるみたいです。 矯正だけで、反対咬合としゃくれが治れば嬉しいですが・・ お金が高く、親に貸してもらわないと矯正できません お母さんには迷惑かけてるのですが、どうしても 早めに歯列矯正したいです、今からでも歯医者に行きたいです... 親に、自分が受け口や歯並びで悩んでいる。と親に 思われるのが嫌で言いだせませんでした。 ついに矯正の話したいのですが、親に何て話せば納得してもらえるでしょうか? 矯正代は少しずつ親に返していきたいと思ってます。 どう歯列矯正の話をきりだせばいいかわかりません。。

  • オーストラリア(メルボルン)での歯列矯正について

    私は4月からメルボルンに約三年間留学をします。そこで矯正治療をしたい考えいます。ずっと前から八重歯と歯並びの悪さにすごくきになっていたし、今まで時間もなくできなかったのでこれがいいチャンスと思っています。個人差があると思いますが大体どのくらいの費用がかかるのかわかりますか?また民間保険がきくので日本より格安で受けられると聞いたのですが、どのくらい日本と違うのでしょうか。オーストラリアで矯正治療を行った方などいましたらいろいろ体験談など教えてください。また、メルボルンの日本人向けの歯科など知っていましたら教えてください! よろしくお願いします(^。^)/

  • 歯科矯正と咬合療法

    歯科矯正と咬合療法 咬合療法のメリットとデメリットを教えてください。 また、治療期間と料金を概算でもかまいませんので教えて下さい。 咬合療法と歯科矯正の目的は何なのですか? 咬合療法と歯科矯正は違うものになるのですか?

  • 受け口矯正に係る治療について

    私は今、恥ずかしいことに受け口で虫歯も7ヵ所あります。 以前、歯科矯正の認定医の所で検査を受けたところ、上顎が発達不全で下顎が発達しているとの診断を受けました。 歯科矯正しても歯並びはよくなるが、しゃくれた顎に見た目の変化はほとんどないだろうと言われました。 年齢は26歳です。今までに2回顎が抜けて病院に運ばれました。これ以上骨の成長はないと思っていまいたが、日頃からあくびをすると周りの人に聞こえるぐらい顎が鳴り、ゆるくなってきた気がします。 また、下顎も出てきているような気がします。 できれば同時に、虫歯治療、歯列矯正、顎のかみ合わせ、しゃくれを治したいと思っています。 自分なりに調べた結果、矯正歯科+外科手術(大学病院等)の3年程度かかる治療か、美容外科での治療で悩んでいます。 そこでご相談なのですが、上記の悩みを短時間(1週間程度・外科手術を含む)で治療できる、または、日常生活を送りながらブリッチをせずに見た目にはわからず治療できる方法はあるでしょうか。 仕事を休めるのは、1週間ぐらいですし、結婚が2年後に予定されているため今からブリッジをしたくありません。 そうかと言って、一生残る写真でしゃくれているのも嫌なんです。。。 わがままなお尋ねですが、経験者や専門家の方の知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 歯医者さん選びについて

    小さい子供が二人いる主婦です。長年放っておいた虫歯を、思い切って治そうと思っています。 奥歯が数年前に抜け落ち、前歯にも大きい虫歯があります。 歯並びも悪いです。 そこで歯医者選びなんですがとても迷っています。 Aの歯医者は子連れOKで治療中は子守してくれる歯医者があり、そこは仕事が速くて回数も少なくて済むらしく、でも一般歯科しかなく矯正歯科はありません。 Bの歯医者は口腔外科も矯正歯科もあり、技術的に良さそうなのですが子連れだとちょっと通いにくそうです。 一般歯科としか項目がない歯医者さんだと、歯並びが悪い私にとっては迷惑がられるでしょうか。 AとBで迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 歯科矯正するか?しないか?

    33歳で出産後4ヶ月。最近虫歯で治療していて、歯並びが悪く歯科矯正も勧められました。矯正しようかどうか悩んでます。もともと10年ほど前から顎関節症?(X線上では軟骨が減っているか?ずれてる?ようだが治療しなくてもいいと言われた)、ガクガクと音がして歯科治療で顎が外れそうになったこと多数経験してます。矯正するのにもかなり長時間口を開けなくてはいけないんですよね??それが辛いんですが・・・

  • 矯正と親知らず・・そのほか、グチ

    こんにちは。 学生時代から貯金代わりに申し込んだ生命保険が、もうすぐ満期になるので、戻ってきたお金で矯正治療をしようと思っています!長年、このときを待っていたのですごく楽しみです。 過去に2度、親知らずを抜いたのですが、もともと親知らずがあったスペースは矯正治療に役立つのでしょうか?・・というのも、歯を抜くたびに治療台で貧血をおこし、起き上がれなくなる私です。緊張しすぎで、情けないですよね・・ 私は前歯が上下ともすごく入り組んでいて、一般的な歯科検診で「顎が小さいね」と言われたことがあります。素人の私からみても、矯正するのに顎のスペースが足りません。 あと、グチを聞いてもらえますか?私には子どもがいるのですが、母子手帳の初めての歯科検診欄から「異常なし」の項目ではなく「不正咬合」にチェックが入っています。いつも集団歯科検診で「(母親の私と同じく)歯が入り組んでいて、それなりの年齢になれば矯正をオススメする」といわれます。 親としては、子どもが少しでも具合が悪いと言われれば気になるし、なんとかしてあげたいと思います。でも矯正は保険が効かないし、家庭の経済状況とすごくかかわりますよね?「歯磨きしにくく虫歯になりやすいから」と、不安だけあおられて「お金があればどうぞしてやってください」と言われているようで、毎回苦痛です。 ある日突然歯並びが悪くなったわけでもなく、我が子は歯が生えてきたときからこの歯なので、ふつうに母親として虫歯にならないように歯磨きしています。初めての検診以前から虫歯もありません。 そんなわけで、役所の検診で矯正まで言われるならば、せめてもっと矯正治療費を安くしてほしいと切に願います。 それとも、我が家の子ども達が「それなり」の年齢になる頃には、外国のように矯正治療が安くなる見通しがたっているのでしょうか?日本は、法ができてから執行まで時間のかかるイメージなので・・ ながながとグチにつきあってくださり、ありがとうございました(^^)

このQ&Aのポイント
  • アイパッドからエアープリントする際、用紙サイズがポストカードになってしまう問題が発生し、サイズの変更ができないことがあります。本記事では、この問題の解決方法をご紹介します。
  • アイパッドからエアープリントする際に用紙サイズの設定がポストカードになってしまう問題が発生しました。この問題を解決するためには、以下の手順に従って設定を変更します。
  • アイパッドからエアープリントする際、用紙サイズが自動的にポストカードになってしまうことがあります。この問題を解決するには、設定画面から用紙サイズを変更する必要があります。
回答を見る