• ベストアンサー

ハンドアップがスイングに与える影響について

ゴルフスイングについて詳しい方のご意見をいただければと思います。 アドレスの写真を飛球線後方方向より撮影して気がついたのですが、私はとてもハンドアップ(シャフトと腕の角度が小さい)に構えているのです。 当然上体の前傾も浅めなのですが、このアドレスを修正したくて上体の前傾をやや深め、ハンドダウン気味に構えて打とうとしたところ、何度打ってもダフリしかでません。 自分の感覚としては、いままでより上体が低いのだからダフって当然で、ダフらないようにするには、スイングをもっとフラットにするしかないという感じなのです。 実際フラットにスイングすればダフならくなるのですが、とても不自然な感じて気持ちよく振れません。 どういう練習をすればいいのか、どう考えればいいの、解決のヒントでもいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

ハンドアップを修正しようと気が付かれた とても大事な事だと思います ハンドアップから腕と手首の角度を小さくした これは、グリップ、スイングが全く違ったもの になる事を示しています にもかかわらず、同じ感覚でスイングが出来ると 勘違いしていると思われます ハンドダウンの形になると、ヘッドを支える為に 左グリップがしっかりしなければなりません 左手親指の付け根でクラブのグリップ押さえる と綺麗にグリップできます 右手のグリップの役目も注意する事です 掌を伸ばし、右手の親指と人指し指をくっつけ 指先を開くと、間に「V」字が出来ます この谷に当たる所をクラブのグリップの上に乗せ 人指し指をグリップの周りに回し、一回りした ところで、親指としっかりくっつけます ここで出来た、親指と人指し指の「輪」で クラブのシャフトをコントロールするわけですね 右手の他の指は添えるだけになります 御質問でも感じられている通り、クラブシャフトは わずかにフラットになります しかし、意識しなければならないほどではありません 足腰の構えと力のかかり具合が違ってくるはずです 上体も起き上がらないよう気をつけることです ダフリとは、スイングのどこかに力が入っている 証拠ですので、グリップを除いてリラックスして下さい また、ヘッドの重さを、右手の「輪」で感じながら スイングして見てください 素振りと同じスイングが出来れば、ダフリは消えます ハンドアップするとどうなるか ゴルフダイジェスト社から坂田信弘プロ監修の ビデオテープ、「ゴルフ進化論」がでていますので 初級編に解説されていますご覧になられた方が 良く理解できると思います 頑張って下さいね

m-stream
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 スイング改造をする時、最初違和感があるのは当然かと思ってはいるのですが、それを差し引いても気持ち良いスイングができません。力を抜いた素振りであっても。 具体的にはインパクト後のフォローで腕が気持ちよく伸びないのです。ボールに合わせていくと、インパクトで腕が縮こまったスイングになってしまうのです。上体の前傾も前より深いため、腰に負担がかかるような感じもします。 坂田氏のビデオはぜひ探してみてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • 9696golf
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

参考になれば幸いです… ハンドアップが良いか悪いかは別にしてダフリを直せそうな練習方法を書きます。(私も実践中) クラブは#7あたり (1)ボールの左右位置は普段と一緒。ただし、両つま先線上から15~20センチ程度先にティーアップする。(かなり近く感じるハズ) (2)トップに向かって両膝を曲げてしゃがむ (3)真上に向かって勢いよくジャンプしながら打つ(実際にはつま先立ちぐらいか) この練習で注意すること (1)とりあえず体の回転などは一切考えないで腕はリラックス (2)ジャンプしながら飛球線方向に体を向ける(大事) (3)いきなりボールを打たない!とんでもないところにボールが飛びます(素振りで十分確認してください) 最初は当たりませんが(私の場合1000球程度まともに飛びませんでした)腕の振り抜きは良くなるしフットワークを使ったスイングになります。 おまけにダフリません 試してみてください

m-stream
質問者

お礼

ユニークな練習方法ですね。練習場で実践するのにはちょっと勇気がいりそうですが。 腕の振りぬきがよくなるのはいいですね。わたしは体は比較的柔らかく、フィニッシュでクラブヘッドが飛球線方向近くまでいくぐらいなのですが、実は振り遅れ気味のスイングで、調子が悪くなると球は上がらずプッシュばかりになります。 今日いつもいく練習場で、アドレスをチェックしてみました。 今までよりハンドダウンを意識、するとボール少し近く立つことになるんですね。 そうすると今度は自然とお尻を後ろに突き出す形になります。 アドレスの姿勢的にはずっとよくなりましたが、やはり違和感が強く、 スムースにバックスイングに入れません。 でもしばらくこのアドレスからのスイングでがんばってみようと思います。 皆様さまざまなご意見をありがとうございました。

回答No.9

#4です。 確かにグリップの高さは15cm強はドライバーとウェッジでは変わります。 これを膝の曲げ角と腕の角度(ウェッジではほぼ真下、ドライバーではちょっと前に出す)で調整します(ドライバーの方がグリップと身体の距離をワングリップくらい大きくする)。 プロでも前傾角が大きく変わる人とほとんど変わらない人がいます。 一般的に背が高いショットメーカーほど変化が少なく、背の低い飛ばし屋ほど変化が大きいように思われます。 もちろん、ゴルフスイングは千差万別なので、前傾を変えた方が一定のスイングの意識で打ちやすい人もいるとは思います。 私は前傾角を変えないで一定の身体のターンで打つほうがウェッジからドライバーまで同じ意識で打ちやすいと思ってます。(ボディーは同じで腕だけを少し変えるだけ)。 逆に腕の使いを一定にして体のターンを少し変える方が簡単な人もいると思います。

m-stream
質問者

お礼

私は腕の意識を極力無くしたい方なので、やはり上体の前傾角を変えるタイプが向いている気がします。背は高いんですがね。 プロのスイング映像を見ていると、ウェッジのフルショットなどで結構ひざを曲げたアドレスをする人も多いですよね。 向き不向きは置いといて、膝を落としたスイングというのは肉体的にはけっこうキツイですね。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.8

すみません #5の数字で ドライバーの長さは45インチです 計算はそれで行いました お詫びまで

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.7

前傾のお話に混ぜてください #4の 45.5インチのドライバーで ライ角59度だと、グリップ位置は 地面から約98cmになります また、35.5インチのウェッジで ライ角63.5度の場合、グリップ位置は 地面から約81cmになります これから見ても、ウェッジの前傾を 深くしないとグリップを握れない勘定に なりませんか? プロの姿勢を見ても ドライバーは立っていると見えますが いかがでしょうか? 確認依頼まで

m-stream
質問者

お礼

確かにプロのフォームを見てもドライバーの方が前傾は浅いと思いますね。 ウェッジなんて凄く短く握る場合もありますから、なおのこと前傾角が同じというのは無理があると私も思います。 ただクラブが短くなっても、ひざを深く曲げることによって長さの差が吸収されますから、それほど前傾角は変わらないのかもしれませんね。

回答No.6

#4またまたです。 >ドライバーに比べウェッジなどクラブが短くなっていくにしたがって体の前傾も深くなっていくわけですから・・・・ 基本的には、クラブの長さが変わっても前傾角度は変わりません。 アドレス時のシャフトの傾きが変わるだけです。

m-stream
質問者

お礼

>アドレス時のシャフトの傾きが変わるだけです。 私はクラブが短くなるにしたがって前傾角が深くなるのが正しい、というか自然だと思っていました。 もし前傾角が変わらないとなると、同じアドレスの姿勢からドライバーはフラットに、ウェッジはアップライトにということになりますよね。 たとえばドライバーのスイングを基準に考えると、ウェッジではクラブが短くなる分前傾が深くなり、結果的にアップライトなスイングになると理解していました。

回答No.5

#4です。 参考までにウェッジとドライバーとの球の位置の違いを考えると ドライバー:45インチ、ライ角59度 ウェッジ:35.5インチ、ライ角63.5 とすると、 クラブをライ角どおりにして身体の前傾や膝の曲がりを全く同じにすると、 グリップエンドからクラブのヒールまでの水平距離は、 ドライバーだと約59cm、ウェッジだと約40cmになります。 実際にはスタンス幅や膝の曲がりなどが変わるので、完全にこの通りなるかどうかは別ですが、 だいたいウェッジとドライバーではスタンスと球との距離は15~20cmは変わることになります。 結果としてドライバーではこの分だけウェッジに比べてスイングプレーンはフラットにならなくてはなりません。 まずはクラブごとの球の位置をしっかりと確認してはいかがでしょうか?

m-stream
質問者

お礼

そうですね。 スイング改造するのですから、つま先からボールの位置までの距離を正確に測りながら練習するのがいいですね。実行してみます。 ドライバーに比べウェッジなどクラブが短くなっていくにしたがって体の前傾も深くなっていくわけですから、自然とスイングはアップライトになるはずで、その辺を意識しないでできるようになれば理想なんでしょうね。 ウェッジでのアドレスの写真は撮ったことがありませんが、きっと目をそむけたくなるような姿勢なんでしょうねぇ・・・

回答No.4

ゴルフのスイングは「腕の上げ下げ」と「肩の回転」の複合で作られます。 この二つを組み合わせて、クラブヘッドをスイングプレーン上を動かして行きます。 スイングプレーンとは、アドレス時の球と肩を結んだ線上にあります。 従って、前傾が深かったり球が近ければスイングプレーンはアップライトになるし、前傾が浅かったり球から遠ければスイングプレーンはフラットになります。

m-stream
質問者

お礼

>前傾が深かったり球が近ければスイングプレーンはアップライトになるし、前傾が浅かったり球から遠ければスイングプレーンはフラットになります その通りだと思います。ドライバーよりショートアイアンの方がクラブも短いですからボールには近くなるし前傾も深くなりますよね。 だからこそドライバーでいままでよりハンドダウンに構え、結果的にボールに近く立ち、前傾が深くなると当然のようにダフってしまうのです。 だからフラットにスイングする・・・となると前傾を深くしたのにフラットに振ろうとするとものすごい違和感を感じてしまうのです。

noname#133137
noname#133137
回答No.3

私は逆にレッスンプロにハンドダウンを指摘されました。 ビデオを見せられて、アドレスと実際のインパクトで、グリップの位置が大きく違ってしまっていました。 実際のインパクトでは、強烈な遠心力で、グリップの位置が体から離れてしまうのです。 それでダフリやシャンクが出るそうです。 脇があかない程度の適度なハンドダウンにとどめるのが正解なような気がします。

m-stream
質問者

お礼

脇が空くほど遠くに立っているわけでもないのですが、よく言う「棒立ち」という感じのアドレスなのです。 プロのアドレスの形だけを真似てすぐにいい球が打てるわけもありませんが、理想は追いかけたいと思いますね。 私も調子が悪くなるとシャンクがでます。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

前傾した時に、背中が丸くなっては 力が分散しますので 出来るだけ伸ばしてください 体の重心は足裏の真ん中に掛かる事 (お尻は突き出すこと) 両腕は、前傾した両肩から自然に下がった形 ハンドアップしていたので 体から離れた所を腕が通っていませんか? ハンドダウンになると、両脇の締まり具合が 自然と良くなりますので 慣れれば飛距離も増し、方向性も上がると 思います あと、スイングプレーンに沿ったスイングで クラブヘッドの慣性がインパクトで効いてきます (ヘッドが自然にターンする感じ) これが感じられるようになれば飛距離アップに つながります とにかく、「ヘッドの重さ」を振るのだと (シャフトを振るのでなく) 考えてみてください 追記まで

m-stream
質問者

お礼

>ハンドダウンになると、両脇の締まり具合が自然と良くなりますので これは感じますね。 方向性とか飛距離とかはどうこう言える段階ではないですが、球のつかまりはよさそうな感じです。 とにかく今はスムースにクラブが振れず、もうどう振っていいのかわからない状態なのですが、自然と振れるようになるまで練習してみようと思います。

関連するQ&A

  • ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

    ドライバー、アイアン両方なのですが 飛球線後方から見た場合 トップの位置からダウンスイングに入る時に 今まではグリップの先端がボールより内側に向かって ダウンスイングを開始していました。 しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。 スイングも窮屈に見えました。 そこでダウンスイングに入る時に グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。 そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。 またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。 以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。 そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、 皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか? 何か経験されたことでもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アップライトなクラブのほうがハンドダウンが大きい

    フック、シャンクで悩んでいてなかなか90を切れないでいます。最近アイアンとパターを買い替え思い切ってフラットにしてみました。 5番アイアンでライ角58.5度、パターで68度です。 練習場での結果もまずまずで、特にパターがかなりいい感じです。 よく鏡の前でアドレスをとる練習をするのですが、そこで大きな発見をしました。 以前の5番アイアンはライ角60度、パターは70度なのですが、以前のアップライトなクラブの方がアドレスをとったときハンドダウンが大きくなるのです。フラットなクラブの方が手首の角度が自然な感じです。 パターを持った時は一目瞭然、アップライトな方(70度)を持った時のほうが前傾も深くなりハンドダウンも大きいです。当然ヘッドのトゥ側がかなり浮きます。フラットな方(68度)では前傾が浅くなり、グリップの位置も普通でヘッドのトゥ側の浮きがほとんどなくなりました。 イメージと真逆な結果になっているのですが、スイングとクラブの理論に詳しい方、この現象を解説してください。

  • スイング分析方法が解説されているサイト

    飛球線後方からスイングをビデオで撮って 分析ソフトを使って分析したいのでが、 どこに注意して分析したらいいのかが はっきりわからないため困ってます。 とりあえずアドレスの段階で スイング軸やシャフトにそった 線を引いてみてチェックはしているのですが どうなるのが正しいのか曖昧な点が結構あります。 そこで分析方法などが詳しく説明されているサイト等を ご存知でしたら教えてほしいです。 できれば画像で説明されているとわかりやすいです。

  • ダウンスイングの上下動

    昔からわかっているのですが、ダウンスイングに入るときに必ず頭が下がって(上体が突っ込んで)ダフリ、シャンク、軸のブレが生じてしまいます。 突っ込む動きなのでフィニッシュでもすっと立てません。 クセになっているのですが、このままでは進歩しないため、色々意識していますが、一向に直りません。 首の付け根が吊るされているようにとか、頭を残すとか色々やってみましたがダメです。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • ゴルフスイングのトップからダウンへの切り返し方法

    ゴルフのスイングで、トップからダウンへの切り返しで、上体が左(飛方向)につっこむ癖があります。頭を残してスイングするなど注意をしていても、しばらくするとすぐに上体が左(飛方向)につっこむ癖が出てしまうことに気付きます。なぜ、そうなるのか、どうしたら克服できるのか、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダウンスイングのイメージがわからない。

     ゴルフ初心者です。  私は左利き右打ちで右が弱く、  ダウンスイング時の右腕の使い方が  いまいちわかりません。  背骨を中心に垂直に肩をまわすぐらい  しかイメージできません。  「目からウロコ」の右腕  の使い方を教えてください。  軌道が外れるのか、よくダフリます。  ダフリの矯正法もご指南ください。   

  • ゴルフ ハンドアップ気味・・・

    アドレスの時に腕を下に垂らしてグリップをにぎっていました しかしアイアンは飛ばしは必要ないといわれてしまいますが、やはり少し飛距離を伸ばしたいと思って色 々なサイトを回ってハンドアップ気味してあまり前傾などせずに足もあまりまげずにショットをするとありました。 前までは腕は地面に垂直でしたがこれを意識すると少し腕が前にでて少し斜めになりました。 まだインドアでしか試していないんですがなかなか飛びそうな気がしますww アイアンはテーラーメードの200と書かれたものです。 シャフトのところにはLITE r-80と書かれています。 結構古いようです・・ 身長は176cmで体重は56です。 またこのようなスイングをする上で気おつけたらいいことなどありますでしょうか? よろしくお願いします><

  • スイング時の腕とシャフトの角度について

    ゴルフを始めておよそ5年がたちます。最近になってすごく疑問に思ってることがあるのですが、構えた時の腕(前腕)とシャフトの角度ってスイングするときも保てるものなんですか? よく聞く話ではインパクトの時の形は構えたときの形と同じ形になるのが理想?だとすると例えばお腹とグリップの距離が10cm、腕とシャフトの角度が120度だとします。その状態でボールにエッジを合わせて構え、スイング。インパクトの時には構えたときと同じ状態(10cm・120度)でボールに当てるということですよね?軽いクラブならまだしもロングアイアンやウッドの場合遠心力で明らかに手首が伸びます。下手すると180度近くまで腕とシャフトの角度が開いてしまいます。 理論的に遠心力等を考えると肩からボールまでの距離(腕+シャフト)が伸びるのですからダフリか体が伸びないとボールにあたらないと思うんですけど・・ 因みに今までは本能?みたいなもので当ててたきがします。 誰か理論的に説明のつく方お願いします。

  • ダウンスイングについて

    フルショットをする場合、バックスイングで前傾角度を維持し肩を廻すと左肩は下がる感じで廻り、 肩が廻りきった状態の時グリップエンドの高さは右の胸と脇の下の高さが限界です。 従って、ここから先は両腕を上げて右肘より左肘が高い状態でグリップエンドが右耳のあたりでトップです。  ダウンスイングでは下半身始動で、両手首の角度を維持し、あげた両腕を引き落とし、グリップエンドはボール を指すように左脇を締めて、かつ前傾姿勢を保ちながら胸とボールがスクエァになるように保って、ボールを打って 振り切ります。 非常に微妙ですが、こんなことをイメージしながらスイングしています。  実際のバック・ダウンスイングは、瞬間的ですのでこれをイチイチ考えていてはスイングになりませんので、 1.2.3と一気に振っていますが、時々スイングをチェックするためにユックリと振りながら確認しています。 自分としては良い感じでボールが飛んでいきますしそこそこ正確です。 調子が悪くなるのは決まって、トップからの切り返しからのダウンです。 下半身の始動と腕の引き下ろしが同調しないでバラバラな感じで動くからです。 この下半身始動と腕の引き下ろしのタイミングを同調させる、何か良いドリルはないでしょうか?

  • ゴルフスイングにおけるイップス病について

    私は、ゴルフをはじめて20年で、ハンデは11です。しかしここ5年ゴルフができません。 イップスになってしまいました。よくパットではイップスがありますが、ショットにおいていっぷすになり、バックスイング→トップポジションまではいくのですが、どうしてもダウンスイングが出来なくなってしまったのです。不思議なことに素振りは完璧に出来るのですが、ボールを打つとなると、とたんに症状がでてしまいます。この5年色々試行錯誤しましたが、いっこうに直りません。たまにぎこちなくダウンスイングができても、すぐにまた腕が下りなくなってしまいます。本当に悩んでいます。神にもすがるおもいです。ヒントをいただければうれしく思います。

専門家に質問してみよう