• 締切済み

何故難関大学になるにつれて女性の割合が低くなるのですか?

いまや女性も大学進学するのは当たり前の時代であり、 センター試験受験者も毎年女性の割合が増えてきていて 今年は男性57.7%女性42.3%だったそうです。 しかしこれほどの数の女性が受験者してますが東大学生の女性の割合は僅か18% 旧帝大、早慶も調べてみましたが、 AOで明らかに女性を優遇しているのにも関わらず、ものの見事に男性が女性を圧倒していました。 Fラン大学になってきますと途端に女性の割合が増えてくることから女性の進学意識が低いと言うわけではなさそうですし、原因が全く分からないのです。 何故この様な現象が起こってしまったのでしょうか? 下は各大学の全生徒数における女性の割合です。 如何に男性が多いか分かると思います。 東京大学 生徒数14085 女性2692 京都大学 生徒数13235 女性2763 大阪大学 生徒数16204 女性5978 東北大学 生徒数10953 女性2613 名古屋大学 生徒数9640 女性3052 九州大学 生徒数性11713 女性3468 北海道大学 生徒数11610 女性3171 慶應義塾大学 生徒数33252 女性10653 早稲田大学 生徒数45492 女性15522

みんなの回答

回答No.6

子供が女子で高3です。 今年センターを受け(理系)国立大学に行く予定のものです。 当事者としての理由は地域によってもいろいろ差があると思いますが・・・ 親の立場として・・・ 1.あまり遠くにやりたくない(一人暮らしが昨今危険すぎる) 2.名前のブランドよりも、就職をして結婚→辞めてから役に立つ資格が取れるほうがよい。 3.浪人覚悟してまでチャレンジしようと思わない。 とまあ、大きな理由はこんなところでしょうか・・・ ということで、うちの子供は質問者様が並べておられる大学(東大を除く)以外は 学部を選ばなければ判定はもらえていますが、国立の薬学部に行く予定です。 もともと医学部志望ですが、センターで失敗し遠くの地方しかいけない&浪人はしないと決めているので 薬学に変更しています。 これが息子だったら、浪人覚悟で受験させます。 親の意識の問題も大きいかと・・・ そういうお子さんもいるのでは・・・

  • yuuji2008
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.5

他の回答者もいろいろ書かれていますが、理由は一つではないでしょう。いくつもの要因が考えられます。他の回答者が書かれていないことを挙げれば、女子大の存在です。男子はどうあがいても入れません。女子大の難関校と言えば、御茶の水女子大でしょうか? ところで、どの地方でも同じ現象だとは思うのですが、そもそも進学校と呼ばれる高校の時点で女子は減ってしまいます。女子校という存在があるにはあるのですが、理由はそれだけではないように思います。大きな理由として産業構造の問題があるのではないでしょうか?所詮、難関校の女性が入れたとしても企業側の受け皿が男子に比べて狭いのではないでしょうか?これは、女性が就職したあとに結婚や出産、育児という避けて通れない過程があるために、就職の枠に差が生じています。(近年、その差は埋まってきています。)また、これも近年差が埋まってきていますが、女性の仕事と思われがちな、看護や保育の職につくために、専門学校へ行く人が多いのではないでしょうか?小学校の教員も圧倒的に女性が多いと感じます。一言で言えば、教育から就職へのパスが男性と女性とでは異なっているのではないでしょうか? 確かに、難関校を突破して一流の企業に就職していく人達は同世代のトップと言えるでしょう。しかし、人の生きる道はそれだけではないでしょう。人にはそれぞれ目標があり、それに向かって進んでいきます。男性のそれと女性のそれは異なるために、難関校の男女比率という切り口で考察した場合、それだけの視点ですと不思議に思えるのでしょう。

noname#144316
noname#144316
回答No.4

名前の挙がっている大学の卒業生です。 ほんと、少ないでしょねぇ、私の頃はどうだったんだろうと思ってます。 ところで、お尋ねの件ですが、 やはり、勉強を頑張って少しでもいい大学に行ってという社会的圧力が女性には少ないことが大きいと思います。 人間はやはり期待されるから、目指す、頑張るということが出来るのだと思います。 そういう点で、ご両親の考えというものがかなり影響しているのではないかと思います。 女の子なんだからそこまでしなくてもとか、女子の浪人生を不憫に見たりとか、いい大学に行くことより、よい結婚相手が最善という考えも根強いと思います。下手に高学歴だと結婚が難しくなる(これは事実です)ということも、本能的に悟っておられるのかもしれません。 廻りを見渡しても、難易度の高い大学に進学した女子の家庭は、教育熱心で父親だけでなく、母親も高学歴な家庭が多かったような気がします。 そして、女子でも難関大進学は当然といった空気があるかないかです。 私の場合も、親が旧帝大、早慶が当たり前というかそういう考えでしたから、何とか出来の悪い子のレッテルは逃れられました。 もう一つ。 学部定員の問題もあります。国立の場合、定員の多い理工学系が女子が極端に少ないことが大きいです。他の学部ではそこまで極端ではありません。国立では男子の進学の多い分野に定員が偏っていることです。 それに対して、私立の総合大学は、文系が圧倒的に定員が多いですから、女子の比率も上がると思います。 地方の国立大学も、工学部で男子が多く、教育と医学部が女子が多いところです。 後、受験終盤での伸び悩みはあるかもしれません。受験って、体力もいるなってのが私の感想でした。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

身内の例を挙げれば、女子は浪人してまで難関大学に入ろうと思わないからです。 男子は、浪人してでも入ろうとするからが最大の理由ではないでしょうか。

vin7gb8a4y
質問者

お礼

東大は殆ど現役生ですよ

  • mocomu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

進学校(高校)に通っていました。 進学校ではほとんどが難関大学を受けるのですが、高望みの人も多いため半分くらいはやはり落ちてしまいます。 その後!男子は適当な私学(すべりどめ)に行くくらいなら、将来もかかっているので、浪人するという人がほとんどでした。高校生の間は親の意見にかなり左右されます。男の子の親は1年浪人してでもいい大学いきなさい!ってとこが多いです。 が!女子にとっては浪人の1年間というのは1年みんなよりも遅れるということであり、歳をとるのが嫌って人も多かったです。今思えばたかが1年ですが、高校生のころは必至に「大学卒業したら23かぁ・・・」って22と23の違いを嘆いていたように思います。しかも女の子の親は、将来その子がたくさん稼ぐことよりも結婚して幸せな家庭を持つことを期待している場合が多いので、浪人なんかして1年無駄にせず、すべりどめ私学orフツーの大学でいいから早く進んでほしいって家が結構あったと思います。 経験談ですが参考にしてください☆

vin7gb8a4y
質問者

お礼

因みに浪人生の割合は中堅クラスの大学に最も多く、超難関大学になってくると逆に少なくなるんですよ。 上に挙げたなかで最も女性の少ないはずの東大は大半が現役生ですし、二~三浪なんかはほぼいません。 逆に女性の割合が比較的マシな早慶は浪人生沢山いますよ。

回答No.1

上記大学の1つに通う者(男)です。 想像にすぎませんが、男性は大学が上がれば上がるほど 就職・結婚などで有利になるのに対して、 女性の場合は上記大学を出ても大企業の総合職に就くのは相当に 難しいですし、結婚でも逆に敬遠される可能性があります。 私が受験を頑張ったのは、良い就職をするためです。 女性にしてみれば最低限「大卒」という肩書さえあればいい という意識の人が多いのかもしれません。

vin7gb8a4y
質問者

お礼

そういう危機感、計画性のないスイーツ(笑)的な考えの連中は専門学校や短大、底辺私大に行きますし、 センター試験は受けないでしょう。 センター試験を受けるということは国公立を受験するか、あわよくばセンター利用を狙っている人のみです。 それに大卒の肩書きがあれば十分などと考える女は九分九厘 上に挙げた大学には一生縁のない連中でしょう。

関連するQ&A

  • 大学について

    ◆早大への進学者数◆ 早大高等学院 591 早大本庄高等学院 325 早稲田実業 398 早稲田 251 早稲田摂陵 19 早稲田渋谷シンガポール校 41 計 1,625 ◆慶大への進学者数◆ 慶應義塾高校 705 慶應義塾志木高校 257 慶應義塾湘南藤沢高等部 235 慶應義塾女子高校 180 計 1,377 今では入試偏差値も慶大は早大より高く難関と言えますし 早大は慶大より250人近く内部進学者が多いと言う事になります やはりこの結果から早大より慶大の方が優秀と言えるでしょうか?

  • 大学の総人数

    東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、同志社大学、立命館大学のそれぞれの生徒数(およそ)を教えてください。

  • 慶應義塾大学のSFCについてです

    慶應義塾大学のSFCについてです 今春より慶應義塾大学の環境情報学部に進学します。 受験は経済、商、環境と三つを受験しましたが 経済、商は不合格でした。 自分としてはやりたいことがはっきりしているので 目標に沿った学部のみを受験しました。 なので環境情報学部に進学することに関して 自分の中では抵抗は全くありません。 しかしせっかくの慶應義塾で学べる機会 早慶戦やその他もろもろ塾生でしか味わえないような大学生活も送りたいです SFCは他のキャンパスの方から 慶應じゃない 等の厳しい批判にがあるようですが 僕は塾生として誇りを持って大丈夫でしょうか? また、慶應義塾大学に通っていると 誇ってよいのでしょうか。 SFCは魅力のあるところだと思いますし すごくワクワクしています。しかしやはりSFCは 所詮SFC のように片づけられてしまうのでしょうか。

  • 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部

    (1)慶應義塾大学の理工学部の看板学科はどこでしょうか? (2)早稲田大学理工学部の看板学科はどこでしょうか? (3)東北大や大阪大が慶応、早稲田より良い学習環境を持っているとは本当でしょうか?少なくとも生徒の質は慶応、早稲田のほうがよいのではないでしょうか?

  • 大学のことで質問です。

    早稲田大学と慶應義塾大学はどちらの方が割合的に可愛い女子が多いですか?また可愛い女子が比較的多い学部はどこでしょうか?あ、可愛いには美人系も含みます。 回答よろしくお願いします。

  • 大学教授への道のり

    今、受験生で化学に興味があるので将来は大学教授になりたいという夢があります。僕は関関同立を目指しているんですが、冬休みに入る前に三者懇談をして、「大学教授になろうと思えば、旧七帝大と慶応・早稲田ぐらいじゃないと難しい。もし本当になろうと思うんだったら浪人して旧七帝大・慶応・早稲田に入った方が絶対にいい」と言われました。そこで質問なんですが大学教授は小学生の時から夢で絶対になりたいんですが旧七帝大・慶応・早稲田のような大学以外の大学を卒業して大学院で旧七帝大を出るというのはダメなのでしょうか?それともやはり僕の担任の先生が言うとおり浪人して旧七帝大・慶応・早稲田にいった方が絶対に得なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学

    慶應義塾大学は何故、世間の評価がそんなにも高いのですか? 受験科目数も少ないし。 私には何故マンモス大学と言われるのか分かりません。 慶應義塾大学が何故、難関大学なのか教えてください。 無知ですみません。 回答、お願いします。

  • 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・

    早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・? ハッキリ言って、私立大学は早慶レベルでも国公立大学に比べてはるかに入りやすいと思います。 私立大学(3教科)と国公立大学(5/6教科7科目+2次試験)ではこんなにも教科数が違います。 どう考えても私立大学は入りやすいですよね?それなのに早稲田や慶應の学生が頭良い!みたいに思われているのは心外です。 旧帝レベルに入るのに比べたら早慶に入るのなんて朝飯前だと思ってしまいます。まだ高校生なので偉そうなことは言えませんが・・・

  • 学習院大学

    レベルの割に知名度あるお買い得大学はどこだと思いますか?僕は学習院大学が思いつきました。 早慶 早稲田大学 慶應義塾大学 MARCH 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?