• ベストアンサー

プラズマと液晶について?

beginnermoの回答

回答No.3

値段的には液晶の方が安いです。 ただプラズマの方が画質が良く、残像感もないので、プラズマの方がお勧めですね。 映り込みも最近のプラズマはあまりないですし。

関連するQ&A

  • 液晶 プラズマ どっちでしょうか?・・?

    皆さん今晩は。 今、液晶とプラズマの37~50位の大きさのTVの購入で悩んでおります。私は仕事の関係上、(1)テレビドラマを多く観ます。一日2時間は。その他、DVDで映画を確実に1本観ます。後はバラエティー・情報・報道問わず、そこそこの時間TVは点いています。 私の悩みは、プラズマの方が映画を観る時には良いというのを、GOOでの相談や、家電量販店でも聞くのですが、プラズマは【焼き付き】という現象が起こるらしく、DVDを観ると、上下に黒味が出ると思いますが、やはり、DVDを多く見る場合、液晶の方がいいのでしょうか? それとも焼き付きは、一定時間静止画の状態で起こるので、それを気をつければプラズマでも大丈夫なのか。焼き付きの現象を正確に把握出来ていないから来る悩みなのかもしれません。 いずれにせよ、映画を観るときにより好条件になるTVはどちらでしょうかという質問です。ご回答頂ければ幸いです。(因みに、(1)他の方のご質問、ご回答にブラウン管はどうか?という答えがありますが、それは考えておりません (2)家電屋で、上記した悩みを相談した所、プロジェクションTVも検討してみては?と提言されました。DVD・TVドラマを観るのにこれが液晶・プラズマの中で一番であるのならばプロジェクションも大いに選択肢に入ると思っています) 地上で放送される映画は観ないので、一番納得したいのは、DVDを見る環境だと思います。よろしくお願い致します。

  • プラズマTVは発熱器ですか

    9/18我が家へ日立42インチプラズマTVが来て、8畳大のリビングの端へ設置しました(前はシャープ液晶26インチだった) やはり、大きいことはいいことだと正直思いました また、電気店の店頭での大きさの印象と違い、面積も2.8倍とデカイ・・・ところが、部屋が何となく暖かい感じがします=画面から発熱しているのかなと? どなたか、対策を含め解説をお願いします  

  • プラズマか液晶か?

    テレビ購入を考えていますが、プラズマか液晶か悩んでいます。このコ-ナ-を読む限り液晶の方がベタ-のような気はするんですが、なぜ家電屋さんでは圧倒的に「プラズマ」の方が多いのでしょうか?将来的には「液晶」になる方向が強く今のうちに「プラズマ」を売ってしまおう・・・という戦略なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • プラズマと液晶

    テレビの購入を考えてます。まったくの機械音痴です。 16畳のリビングなので42型くらいがいいかなと思ってます。1歳の子供がいます。 ビデオカメラがパナソニックなので、テレビもパナソニックの方が便利なのかなと思ってます。 液晶の方が人気で、物もいいと聞きました。でも、パナソニックに42型液晶はありません。 パナソニックのプラズマか、他メーカーの液晶で考えてますがどちらがいいでしょう?液晶ならどこのメーカーがいいでしょう? また、ネットの方が安いんですが初心者で補償などちゃんとしてるか不安です。店頭買いの方がいいでしょうか?

  • プラズマテレビと液晶テレビ

    テレビを買うわけでもなく、家電量販店に行きました。 熱血営業マンがプラズマテレビを買うなら今がチャンスと語りかけてきました。 どうやらパナソニック社の事情により今後はプラズマテレビ環境が大きく変わるようです。 話を聞いていると、プラズマを買うなら今がいいのかな思い始めました。(42-46インチ) ただ、焼き付けなるデメリットがあるとも聞きました。 ネットやこのサイトで色々調べましたが、プラズマと液晶、どちらがいいのかよくわかりません。 画質にこだわる自分ですが、衰退していくプラズマがいいのか、今主流の液晶がいいのか おススメは何でしょうか。

  • プラズマを購入後、液晶と迷っています

    VIERAのTH-P42V2を土曜日に購入しました。まだ商品は在庫がないので届いていません。 プラズマテレビにした理由は、5歳と3歳の子どもが画面を触っても安心、画像がきれい で残像感がない、でした。 ですが、恥ずかしい話、購入前の下調べをちゃんとしておらず、購入後にプラズマテレビ のデメリットを知りました。 分かったデメリットは、放熱で熱い、埃がたまりやすい、液晶に比べ寿命が短く故障した 時は費用がかさむ、写りこみがあるなどです。 液晶のデメリットは、残像感がある、壊れやすい、ですがそれでも液晶の方がデメリットは 調べた限りプラズマに比べ少なかったです。他にもあると思いますが、気になったのは これぐらいです。 プラズマにどうしてもしたかったわけではなく、映像がきれいで画面が強いという理由で 決めてしまい、本当にこれで良かったのかと後悔しています。 店頭で見る限り、液晶は色鮮やかできれいに見えました。 ただ購入した機種はグレードも高く、画質がきれいだと、評価が高いです。ですが プラズマの放熱や、寿命の短さ、埃がたまりやすいなどのデメリットがどうしても 気になります。 使うのは10畳のリビングで、アニメ、お笑い、スポーツ、ニュースとどれかに偏る見方 はしません。 部屋の明るさもマンションンの東向きのリビングなので極端に明るかったり暗かったり ということはないです。 この条件だと無理にプラズマにする必要はないような気がしますが、プラズマの画質の きれいさも体験したい気はします。 またプラズマは段々とメーカーが撤退してきていると知りました。それはデメリットが多い からなのでしょうか? プラズマを購入された方でこのデメリットは大きいのでしょうか?購入して後悔はしてない ですか?プラズマにして良かったというポイントは何ですか? 逆に液晶の場合も教えて頂きたいです。 このまま悶々とするのは辛いです。 プラズマと液晶の購入された方の意見を聞かせて下さい。良かった点、悪かった点、どうして選んだかなど。 それを参考にしてもう一度考え直したいんです。後悔のないようにしたいのでよろしく お願いします。

  • プラズマ?液晶? どちらが・・・

    今頃・・と思われますがやっとテレビの買換え検討が出来るようになりました。(^_^;) (いよいよ壊れそうなんです) 友人宅でTVを見るとやはりほしくなりまして・・ 聞くところによると・・プラズマはあまり小さい画面はないようなので、多分我が家に相応しいのは「液晶」かとは思いますがその違いがいまいちよくわかりません。 無知な私にもわかるように教えてください。 (1)プラズマと液晶の違い。 (2)プラズマ&液晶が適している部屋の広さ (3)離れたほうがいい距離・・など

  • なぜプラズマテレビではなく液晶をテレビを買うのですか?

    まだ29インチのスタンダード画質のブラウン管テレビを使っています。CATVで地デジも見られる環境にあります。 大画面ハイビジョンテレビが高かったので静観してましたが、最近は価格も落ちてきて、50インチが20万円くらいで買えるようになったので、そろそろかなと家電店へ行き、大画面テレビを見てきました。プラズマテレビと液晶テレビを比較しましたが、液晶テレビは一目みて、ガッカリしました。 まず、色が変です。鮮やかなのはわかりますが、特に人の顔の色がのっぺりしていて作り物のようです。 プラズマもそういう傾向にありますが、液晶よりはだいぶマシでしょう。 いずれもブラウン管とは大違いです。 また、液晶は残像がひどいです。4倍速でもダメですね。特に人のバストアップで、ゆらゆらと動く人の着物が残像でバラバラです。 50インチを考えていますが、ブラウン管はないので、まずプラズマテレビにしようと思っています。 ただ、不思議なのは、こんなに液晶の絵が変なのに、みなさん買っていきますよね。 液晶しかないのならしかたがありませんが、大画面ではプラズマもあります。プラズマと比較せずに買っているのでしょうか? それとも比較した上で液晶がよいとの判断でしょうか? それはどういう判断なのでしょう? 参考までにご意見を聞かせてください。

  • テレビサイズ37型か42型か?液晶かプラズマか?

    今テレビ買い替えを検討中ですが、37型にするか、42型にするか迷っています。 今は6畳を横にした2間の端にテレビを置き、またその端にソファーを置いて見ています。 でも将来的には家を購入する予定なので、リビングは最低でも6畳か8畳になると思います。 LDKだと12畳か14畳になるでしょうが、実際は食卓に座って見ないのでは?と思うので、リビングの畳数で考えたほうがいいのかな?と思っています。(実際はLDKで考えたほうがいいよとか他のご意見があればまたご指摘ください) とても迷っていてなかなか購入に至りません。 また、一番下の子は2歳半なのですが、液晶が電気代がかからないという点で液晶を考えていますが、プラズマがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビは液晶?プラズマ?

    テレビを買い替えたいのですが、液晶かプラズマ(37インチ)で悩んでいます。乳児と幼児がいるのであれば、液晶は割れやすいので、プラズマの方がいいと聞きます。今のところ、液晶にしようと思うのですが、迷っています。皆様はどちらを購入されましたか?よろしければ、購入されたテレビのメリット、デメリットをお教えください。よろしくお願い致します。 、