• 締切済み

内蔵BBかインテグレーテッドシートポスト、どっち?

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

自分の意見も先に応えた方と同じで、『自分には意味がないので不要』です。 どうしてもつけなければならないのなら、見た目が変わるISPですかね。

shun_0905
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見た目も大事ですよね。

関連するQ&A

  • BBは緩む?

    ロードバイクのボトムブラケット(BB)のネジが緩んでいました。 BBは通常の走行で緩んでしまうようなものなのでしょうか? 緩む原因と緩み防止対策は、どのようなことがありますか? その他BBの緩みに関することや、経験談などを教えて下さい。

  • BB。

    古いロードバイクで旧アルテグラ(600)の8sを使っていたのですが、コンポーネント変えて再起中です。BBについて伺いたいのですが...JIS/68mmなのですが、ホローテックのBBは取り付けられるのでしょうか?他に確認すべきことはあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ボトムブラケットBB30は良くない?

    ロードバイクなどのボトムブラケットの規格にBB30というのがありますが、 ネットのレビューなどを見ていると異音が発生したり評判が悪いようですね? 通勤とたまにサイクリングくらいの使用目的だとしても、 BB30はあまり良くないものなのでしょうか? BB30について教えてください^^

  • シマノBB-7700に対応できるクランク

    シマノBB-7700のブラケットに合うクランクの種類教えてください 現在使用のクランクがロードバイクに対応できていないので、交換しようと思っています

  • BBの緩みを直すには?

    TREK1.2というロードバイクに乗っています。 BBはこんなタイプが装着されていますが、右側のツバがあるほうが3mmくらい飛び出しています。 http://blog-imgs-49.fc2.com/t/a/k/takosufirelooppp/iphone_20120108155824.jpg この画像は両方ツバがありますが、私のはチェーンリング側だけにツバがあって画像と同じくらい緩んでいます。 http://kuno183.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/22/hi3a0162.jpg クランクを揺さぶってみたら少しガタが出ていました。 TREK1.2(2007)のBBはどのメーカーのどの製品なのでしょうか? 専用工具は持っていないのですが、修理には何が必要になるのでしょうか? とても困っていますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安

    ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安になる値が個人個人によってことなります。実際にその高さにしてみるとサドルとハンドルの高低差がほとんどないか、あるいはサドルの方が低くなります(自分は身長160cmです)。いろんな写真を見ているとサドルの方がはるかに高いような気がしますが、自分は身長が低いせいなのでしょうか?

  • ロードバイク BB廻りから異音が・・・

    ロードバイク 漕いでいると BB廻りから異音がします。 原因わかる方、アドバイスください! 異音なので Youtubeに 動画UPしましたので 見てください! http://youtu.be/YNQS1KnCqow こちらに質問する前に クランク(FSA OMEGA)を一度 外して 油差して 具合がみたかったのですが 外すことが出来ませんでした。 左クランクをはずすし BB軸がありますがそれをハンマーで叩いて出そうとしたのですが 動く気配がなくフレームが 壊れそうなので 中断しました。 異音と合わせて 外し方教えてください。

  • BBが抜けてきてアウターに変速できない?

    TREK1.2というロードバイクに乗っています。 フロントトリプル(3枚ギア)なのですがアウター(外側の大きなギア)に変速しません。 フロントディレイラーのワイヤー固定ネジを外して締め直したりしましたが、 インナー(内側の小さなギア)とミドル(真ん中のギア)にしか変速できません。 手応えは2速になってしまったような感じです。 詳しく調べてみると、ディレイラーの最大の外側可動限界よりも、アウターチェーンリングが外側にあります。 STいでも手でもディレイラーを外側に引っ張ってみましたが、アウターにはかかりません。 そして、BBを見てみたところ、外側に少しズレているようでフレームとBBのツバの間に3mmくらい隙間がありました。 BBが抜けてきてチェーンリングが外側に出たので変速できなくなってしまったのでしょうか? BBを元に戻したいのですが、クランクごとショックレスハンマーなどで叩けば戻るでしょうか? とても困っていますので、よろしくお願いします。

  • CAAD8 6 TiagraはBB30?

    ロードバイク1台目の購入を検討している者です。 候補の一つにキャノンデールのCAAD8 6 Tiagraがありますが、 ある店舗で「CAAD8のボトムブラケットはBB30という独自規格で、耐水性等に問題があり、かなりこまめにメンテナンスしないといけなくなることがある」と言われました。 その後自分で調べていくと、BB30のボトムブラケットが採用されているのは105モデルだけで、TiagraモデルはJIS規格のものであるという情報を得ました。 しかし、一部TiagraもBB30という情報があり、どちらか分からないのです。 http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/29586/s/caad8-6-tiagra/category/752/ 「■BB30システム 105が採用されたモデルでは、BB30はシステムインテグレーションの象徴となっています。キャノンデールが13年前に発明したBB30システムは、クランクとフレームの性能レベルを引き上げ、軽量で剛性に優れた業界標準規格となっています。」(公式HP) ★どちらかよくわからない http://www.s-rinten.com/road/cannondale/2014_cannondale_caad8-5_105/ 「シマノ 105 をメインにアッセンブルしています。CAAD8シリーズ中このモデルだけがBB30規格を使用しておりクランクセットにはFSA製ゴッサマーを採用。」 「ハイグレードなロードバイクでは、近年BB30をはじめ多くのブランドで様々なBB規格を打ち出してきています。いずれもBBアクスルとシェルの大径化を基本とするシステムであり、キャノンデールが10年以上前に作り出したBB30規格はこの流れの元祖と言えるものです。 CAAD8シリーズではこの105仕様にだけ採用されています。CAAD8シリーズではこの105仕様にだけ採用されています。」 ★105シリーズだけBB30だという記述 http://www.cyclowired.jp/?q=node/111004 「今回はシマノの105、ティアグラ、ソラを搭載した3モデルが登場。105モデルとティアグラモデルはBB30を採用することでパフォーマンスを向上させている。」 ★TiagraモデルもBB30であるという記述 http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2013/06/2014-new-ki.html 「CANNONDALE」が作り上げた大口径BBの先駆け「BB30」を採用しフレーム剛性やパワー伝達性が向上。 今では多くのメーカーが採用する規格となっています。 ※TIAGRA、SORA仕様のCAAD8はねじ切りJIS規格のBBとなります。」 ★105はBB30でそれ以外はJIS規格だという記述。 これは、どの情報が正しいのでしょうか? CAAD8 6 TiagraがBB30でないのなら購入決定をしようと思っています。 ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。

  • bBのタイヤについて

    お世話になっております。 bBのタイヤを交換しようと思い、 グッドイヤー LS2000ハイブリッド2 185/55R15 を楽天購入で考えてます。 ところが、ネットで調べているとロードインデックスを考慮して、と記載されていました。 私は車の事は全く無知です。 bBにこのタイヤは問題ないのでしょうか? お分かりになる方、回答よろしくお願いします。 ちょっとした知識も教えて頂ければうれしいです。