• 締切済み

勉強熱心な公務員もいるという事?違反?グレーゾーン?

勉強熱心な公務員もいるという事?違反?グレーゾーン? まずはじめに、カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。 さっそく質問ですが、以前通っていた小中学校(公立)の恩師が私の在学中或いは卒後最近になって頑張って勉強して『学位を取られた』という話を聞きました。 学位という事は、いわゆる大学院修了という事ですよね?ちなみに片方の方は文学系、もう片方側は農学博士の博士号を取られたようです。彼らはいわゆる公務員にあたりますが、普段の業務をこなしながら大学院に通っていたというのでしょうか?農博の方はまだ若い先生でしたが、毎回大学に通うのは大変だったとおっしゃっており、論文博士ではないみたいです。しかも、現在も(意味合い的におそらく大学の)研究員として扱われているらしく、頑張っているみたいです。(給料など金銭の授受は全く無いようですが→一体どういう制度なのでしょう??) また、知人で医者になり、公立の病院で勤務医をしている者もおるのですが、その者も医者になってから(働きながら)医者博士になったようです。 副業はいけないだの身分だのうるさく言われる彼等公務員の身でも、制度的にこのような事は可能な事なのでしょうか? 世の中、政治家や高級官僚だの天下りだの公務員へのバッシングも多く評判良くないですが、中には頑張っているんだなと思える人もいるみたいなので、このような件が妥当な事であれば評価に値できるかもと思いますが、公務員が「他に身分を持つ」事がいけないような事を聞いたことあったので気になりましたし、それが事実なら違反ですよね。収入など金銭の授受がなければ問題ないのかな?そんな理由で気になり、質問させていただきました。

みんなの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

教員は現行だと修士終了が推薦されます というか、リアルに 修士終了しないと教頭、校長になれないので 出世できない 学部卒の先生は、どこかで大学院に入って 修士をとる方向になっています

関連するQ&A

  • 学位取得のお礼(対公務員)

    この度大学院を卒業し、学位(博士)を取得予定です。それにあたって指導教授にお礼をしようと思いますが、大学が公立であるため、当然相手は公務員となります。社会的・法的に問題ない範囲でのお礼について、何を差し上げたらよいか、アドバイスをお願いします。ちなみに私は5000円前後のお酒(ブランデー)を考えていました。経験者の方からのアドバイスを特に期待しております。

  • 公務員の兼務(違反)にならないの?

    公務員の兼務(違反)にならないの? はじめまして。某T大学の学生です。まだ低学年ですが研究室(ゼミ?)配属先を早いうちから考えようとしており、いろいろ研究室を見学したりホームページをみてたりすると、時折学生以外に外部組織からお見えになってる(客員?)研究員という方々がいらっしゃいますが、その中に公務員の人も結構いました。 民間企業の方ならOKかもしれませんが、公務員がその研究員を兼務してその身分を持つ事って違反にはならんのですか? ちなみに、当校の外部(客員)研究員は学校側からの報酬はゼロらしいです。つまり、カネの動きがなければOK?(国会議員の奴等とはちゃう) その公務員の方は例えば行政事務、病院の検査技師、水道局の方々らがいらっしゃいました。

  • 博士号の謝礼について

    私は社会人で博士(工学)の学位を取得予定です.いわゆる論文博士での取得で,お世話になった主査,副査に教授に何らかの形でお礼をしたいと思っています. そこで気持ち程度の謝礼金をお渡ししたいと考えているのですが,国立大学なので金銭の授受が問題にならないか,また先生もそういうお礼をすることがかえって迷惑にならないか心配しています.他に工学系の学位を取られた方アドバイスをお願いします.

  • 博士号を取る方法について

    博士課程を、博士号を取得できず単位取得満期退学した場合、別の大学の博士課程に入り直して博士号取得をねらうということはできるものなのでしょうか?(友だちで既に卒後働いている人なのですが、なかなか学位が取れないようなのです)

  • 公務員を志望している者です。

    公務員を志望している者です。 準公務員に国立大学法人職員というのが入っていますが 公務員と違うところは何でしょうか? また、公立大学の職員は準公務員とは違うのですか?

  • 米国MDは医学博士か?

    どうもはじめまして。僕は現在アメリカのメディカルスクールの4年生です。日本語で書く機会などほとんどないので色々間違ってる所があるでしょうが、ご了承ください。 ところで質問です。僕もあと少しで卒業となるのですけど、大学院から与えられる学位はMD(doctor of medicine)となるんです。、これは 専門的な博士号なので、日本で名刺に書く時は 自分を医学博士と書いてもいいんでしょうか?制度が全く違うので、よくわからないんです。アメリカでは、医者は四年制の大学で学士をとってから、大学院(四年制)に進むんで、日本の医学士の学位とは少し違うと思うんですけど、どうでしょう?

  • 公務員を目指すべきか悩んでいます。

    公務員を目指すべきか悩んでいます。 某国立大学の理系大学院に在籍している修士2年生(今年で25歳)です。一浪しています。専攻の内容としては、公共システムについて学んでいます。今年度の就職活動に失敗して、現在まだ内定先がありません。 そして今一度自分の進路を考えたときに、公務員になり公の利益のために働きたいと考えるようになりました。 そこで公務員を目指すにあたって心配な事が3点あります。 (1)留年して来年の公務員を試験を目指すべきか? (メリット) 大変だと思うのですが民間の就職活動も平行して行えば、公務員試験に失敗しても民間就職という道ができる可能性がある。 (デメリット) 民間、公務員共に中途半端になり、どちらも納得の行く結果が得られない可能性がある。 (2)博士課程に進学して、中退を前提として公務員試験を目指すべきか? (メリット) 安定した公務員試験の勉強時間が確保できる。もし公務員試験に受かる事ができなくとも、研究室の先生に就職斡旋力があるために、博士過程修了後の就職はおそらく心配がいらない。 (デメリット) 公務員試験の面接の時に、博士を中退するという前提が不利になるのではないか? (3)上記の(1)、(2)の場合、共に25~27歳での受験となるため年齢的な点で不利にならないか 学費については(1)の場合、自分で工面するつもりです。(2)の場合、入学金、学費はかからない制度があるようですので、それを利用したいと思います。 どなたか似たような経験がある方、そして現在公務員として働かれている方などいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 留学中の公務員試験勉強

    ご覧になって下さってありがとうございます。私は、大学の3年次に派遣交換留学生として1年間留学に行こうと考えています。しかし、私は将来公務員も目指していて、大学を卒業する前に公務員試験に合格したいのです。 留学中に公務員試験の勉強って可能だと思いますか? 留学は大学の制度で1年間留学したとしても、4年間で卒業できる制度です。しかし、すっごく不安もあって、3年次の必修科目を4年次にとらなくてはならないし、4年次は4年次で必修科目がいくつかあるので、4年生になって一つでも必修科目の単位を落とすと留年という形になってしまうのです。 留学することによって、大学の授業料は半額免除になり、留学先での大学の授業料は無料ということでとても、助かるのですが、留年したとすると・・・金銭面でも、親に迷惑をかけてしまうので、心配です。 自分の努力だとは思いますが、やはり自身が持てないのです。 留学先の大学でも頑張って単位取れるのか??とか(現地の大学では英語での授業と、正規の学生と受ける授業もあって、両方とも、ついていけるか不安です。) 外国という地で、語学も勉強しながら公務員試験の勉強も両立できるのか??など、やりたいことはあるけど、それがいっぺんにきてしまったって感じで本当に悩んでいます(>_<) ささいなことでもいいので、どうかみなさんのご経験や感想からアドバイスなどください!! よろしくおねがいします♪

  • 外国人(生物化学専攻)が外国に住んだまま日本の大学院に通える?

    友人(生物化学専攻・アフリカの人)は中国で博士課程を終えたのですが、本国では中国の学位はまったく評価されない、と嘆いています。彼は国の、いわゆる厚生省のような所で働きたいらしいのですが、そこで働く為には博士課程を修了している事が条件なのだが、中国での博士課程の単位が認められない、と言うのです。 で、「日本もしくは欧米圏の大学院の博士課程を取り直したい」と言うのですが、「現在の仕事も辞めさせてもらえないので自分の国に住んだまま大学院に行きたい。そういう制度はあるか?」と聞かれました。私は寡聞にしてそのような制度を聞いた事がないんですが、理系の学部にはそのような制度があるのでしょうか?またあるとしたら何大学で?もしくは日本になくても海外にならあるよ、などの情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国人が外国に住んだまま日本の大学院に通える?

    友人(生物化学専攻・アフリカの人)は中国で博士課程を終えたのですが、本国では中国の学位はまったく評価されない、と嘆いています。彼は国の、いわゆる厚生省のような所で働きたいらしいのですが、そこで働く為には博士課程を修了している事が条件なのだが、中国での博士課程の単位が認められない、と言うのです。 で、「日本もしくは欧米圏の大学院の博士課程を取り直したい」と言うのですが、「現在の仕事も辞めさせてもらえないので自分の国に住んだまま大学院に行きたい。そういう制度はあるか?」と聞かれました。私は寡聞にしてそのような制度を聞いた事がないんですが、理系の学部にはそのような制度があるのでしょうか?またあるとしたら何大学で?もしくは日本になくても海外にならあるよ、などの情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう