• ベストアンサー

仕事での大学院卒と学部卒の違い(工学部)

私は現在工学部の機械系学科に所属している大学4年生です。 来年度から大学院に進学する予定です。 大学院への進学はさらなる研究を通してより深い知識やエンジニアとしての能力を得たいと思い決定したのですが、 実際に会社で働いた時には学部卒で2年間仕事の経験がある人と大学院で2年間勉強した人とではエンジニアとして仕事をする能力にどのような違いがあるのでしょうか?(キャリアの違いによる出世しやすさ等は除く) 仮に学部卒で就職して2年間研究職に携わっていた人のほうが院卒より力が就くというのであれば、個人的に大学院に行く意義が少なくなってしまう気がします。 個人個人で差はあると思いますが、一般的にどのような傾向があるか知りたいと思います。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.2

工学部ですが、学卒で企業の研究所に入りました。 そこで実感した院卒が学卒と比べて明らかにまさる点は ・ディスカッションに慣れていること ・論理的思考をする訓練が積まれていること(修論で鍛えられるらしい)、 ・学会等、身内以外の場所で発表した経験が豊富なこと でした。 特に論理的思考能力が鍛えられている人ほど、 企業で特に求められる「成果」に結び付きやすいと思います。 大学院に行かれるならぜひそういった力を身につけてください。 卒業後、どの分野に配属されたとしても自分の力になると思います。 企業での2年でこれが埋まるかどうかは企業や人によると思います。 上司や先輩を見ても、学卒でも実力は同期相当の院卒よりも上という人も少ないながら実際にいました。 ただし実用寄りの分野が主です。基礎研究寄りはそもそも学卒がほとんどいないので。 自分は入社年次での競争にさらされた、 つまり2年上と一緒に鍛えられたので、 同期相当(2年後に入ってきた修士)との競争では当初は楽勝でした。 ただ、論理構成力がしっかりしている人は 5年後、10年後の伸びが違ってきますので 人と比べたりしてあせらない方がよいと思います。 だいたい、大学院なんて損得とか意義とかで行くものではないです。 質問者さんもおっしゃっているように、学びたいから行くんですよね。 企業では勉強の仕方や体系的な考え方を教えてはくれません。それを身に付けるのが大学院だと思います。 大学院の2年間で何をつかむかは質問者さん次第です。 実務的な知識は会社に入ってから得ることになりますので、 今はしっかり基礎を作ってください。

ga60120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 論理的な考え方は非常に重要なのですね。 その点を頭に入れながら勉強していきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

最近似たような質問に回答しました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5598296.html 参考にしてください。 社会人から見ると修士程度では、深い知識やエンジニアの能力なんて期待して無いのが現実でしょう。 調べたいことが見つからないことに対するストレス耐性 体系的なものごとの考え方 研究・開発色が強い職では答えが見つかりにくい。それに対する粘り強さ そんな事を修士以上には期待します。

ga60120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクを貼っていただいた質問もかなり参考になりました。

関連するQ&A

  • 工学部情報学科の就職or大学院進学

    国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?

  • 電気情報工学部でパソコンの勉強は出来る?

    今僕は高校2年の男で理系を選択してます。 僕インターネットを中心として、パソコンが好きなので将来はシステムエンジニアやネットワークエンジニア系統の仕事に就きたいなあと憧れてます。 それで「パソコンなら学部は情報系だな」と思い、志望校(九州大学)の情報系の学部を調べてみたのですが、ただの「情報工学」ではなく「電気情報工学」という学部がありました。 学部に「電気」が入っていてもコンピュータの勉強は出来ますか? また同じ情報系の学部で神戸大学の「知能情報システム工学」という学部があって、この学部はコンピュータを通じて人工知能などを設計するようですが、エンジニアになるにはどちらの学部の方が良いのでしょうか? 個人的にはうちの学校は九大に進学する人がとても多いので、友達も出来やすいだろうし、電気情報工学でも学べるのならば九州大学に行きたいのですが、、 「情報」という名前の付く学部がいっぱいあって困ってます。自分で調べてみたのですがなかなか分からなくて、、 どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 学部卒と院卒の能力の違い

    学部卒と院卒の能力の違いって何ですか? たった2年で能力に大差がつくとは思えないんですが…。 また、学部卒が院卒レベルであることを証明するには どうすればいいのでしょうか? ちなみに私自信は文系の大学生です。 質問は興味があったからさせてもらいました。

  • 大学の学部の違いについて

     僕は大学の社会科学系の学部に進学を希望しています。学部研究をしていくと経済学部と経営学部と商学部の違いがよくわからないので教えください。あと卒業後の進路の違いも教えてください。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 学部卒と院卒の違い(理系)

    3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。

  • 大学院か就職か

    工学系では大学院に行くよりも学部卒で就職したほうがいいという話も聞くのですが、どうなんでしょうか? 「工学系だと 大学院進学→在学中はある程度好きな研究ができるが、 その後社会で通用するか(その実力が身につくか)が疑問 学部卒就職→好きな研究はなかなかできないが企業論理の中で 徐々に叩き上げられて、同年代の院卒より実力がつく (理学系は院卒じゃないとあまり使えない) 」 という話もききました。

  • 学部卒と院卒の違いについて

    現在大学2年の理系のものです。 僕が属してる大学の学部では院進学率が90パーセント近くあるのですが、 学部卒と院卒では、就職活動、または就職後でどのような違いがあるのでしょうか? 院についての話を聞いていると、やっていける自信がなくて、 学部卒で就職したいと思っているのですが・・。

  • 工学部からの進路

    現在高二の女子です 少し前までは医学系の方に進もうと考えていたんですがあれこれ悩んだ末で進路を変えることにしました。 今ままでも研究職に興味があったので今のところそっちの道を考えています 具体的には、新しいの素材の研究・開発にたづさわってみたいと思っています ゆえに学部はおそらく工学に当たるのかと・・ 大学はできれば上位の国立大学に進学しようと思っています そこで、質問なのですが 実際にどこかの会社などの研究職に就くにはどこまで勉強すれば良いのでしょうか(大学院や、博士課程など)? また、研究職は普通の会社勤めに比べて雇用の面などで安定しているのでしょうか? あと、工学部に進学くらいだから物理は大得意でないとまずいですか また、工学部以外に検討できる学部学科はありますか? 工学系女子という言葉があるくらい女子にはマイナーな学部であるように感じるのですが、その他アドバイスがあったらくださいm(__)m

  • 教育工学が学べる大学院について

    教育工学を学べる大学院を探しています。 情報科、学部生の4年生です。プログラミング言語勉強用のアプリケーションをJAVAで開発し、その効果について検証する研究をしています。その研究でなくとも大学院に進んでからも教育工学を研究していきたいと思っています。 しかし、私の大学には教育工学に詳しい大学院の研究室がなく、学内の教育工学に関する先行研究もほぼありませんし詳しく教えられる教授もいません。 となると外の大学院の研究室に行くしかないのですが、情報がありません。 現在、Cinii等の論文サイトを利用し興味のある研究を行っている研究室の見学に行くアポを取っている段階です。しかし効率が悪いのかうまく見つからず進学先の調査が順調ではありません。 そこで質問なのですが、教育工学を学べる研究室がある大学院でお勧めはありますか? 教育工学と言っても幅が広いですが、できれば何かプログラミングで開発→検証というようなことを行っているところが好ましいです。 大学生ならば自分で探せ。といわれても仕方のないような質問内容ですが、学内で聞ける人もおらず、外部進学自体を反対されて困っています。お力添え頂けると非常に助かります。

専門家に質問してみよう