• ベストアンサー

PCA生命に加入しています。

kyotofan99の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして PCAは運用環境の悪化で、これ以上新規販売を続けても利益が上がらないと判断しんでしょうね。この会社は以前も代理店販売に関わる営業社員を突然解雇して、代理店部門での営業を停止するなど(数年後復活させましたが・・・)外資系らしく思い切った施策を取る会社です。 PCAを質問者に強力に勧めた代理店があるとしたら、その時期たまたまPCAのキャンペーンにでも乗っかってたんではないでしょうか? 今すぐ解約する緊急性はないと思いますが、他の回答者さんが答えてらっしゃる通り、最近は5社ほどが扱う先進医療特約など魅力的な特約があったりするので見直しを検討されたらいかがですか? 確かにPCAの入院保険は保険料が安いですけど・・・ 奥様の件ですが、通常分娩だったなら、出産がひと月経過すれば、普通に加入はできます。 最近では来店型のショップなどを探せば、複数社の比較の中で保険を選択できますよ。

acchi8282
質問者

お礼

はじめまして。 PCAってそんな会社だったのですね… 入っておきながら知らず、恥ずかしい限りです。 キャンペーンしてたんでしょうかね… 先進医療特約…この一年の内に、進化しているんですね。 妻は通常分娩ですし、産後1ヶ月は超えていますので 普通に入れそうで安心しました。 来店型ショップ…そういう所で加入したんですよ。 複数の中から選んだんですが、 医療保険ではPCAともう1つあり、悩んでいた所、 PCAを勧められて…といった感じで… 一応、その代理店に行って、他の保険を出してもらいますが、 即決せず、他にも情報収集すべきだと感じました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリックス生命とPCA生命について教えて下さい。

    こんばんは。はじめまして。 今回生命保険に加入しようと考え知人に相談した所オリックス生命かPCA生命が良いのではないかとすすめられました。 保険会社について全く知識がなく、日本の会社なのか?今後つぶれる可能性がないのか?(そんなのわからないでしょ!と言われればそうなのですが、ずっと払っていくと思うと少しでも安心してお願いできるところがいいなと考えてしまいます)について知りたいです。 また無料で保険の相談に乗ってもらえたり、自分にあった保険を教えてくれる所(電話で)をご存知でしたら合わせて教えていただけると助かります。

  • 生命保険について

    34歳の主婦です。「夫(35歳)の生命保険・医療保険」・「私の医療保険」の加入を検討中です。保険に対する知識が少ないため、恥ずかしながら、初歩的な質問をさせて頂ます。 先日、保険の代理店に行き、保険の設計をして頂きました。 勧められたのが、下記のような(1)~(3)の保険なのですが、保険に対する知識が少ないため、本当に加入して良いのか悩んでいます。 (1)万が一の保障(収入保障) あいおい生命:収入保障保険 (2)貯蓄(年金用)+ 万が一の保障 あいおい生命:低解約利率変動型終身保険 1000万円 (3)病気・ケガ(医療保険) PCA生命:メディスマート 具体的な質問です。 (1)の収入保証保険についてですが、掛け捨てのなるので、加入をためらっております。 代理店の方の相談致しましたら、掛け捨てが嫌いな人は、(2)の終身保険だけ加入するというケースもあるとのことです。 スタンダードでシンプルな生命保険の加入を考えております。 お詳しい方、アドバイスお願い致します。 また、あいおい生命以外に、お勧めの生命保険がございましたら、教えて頂きたいです。 (3)の医療保険についてですが、PCA生命という名前を聞いたことがありません。知名度が低い分、保険料が安いようですが・・・。他にお勧めの保険がございましたら、教えて頂きたいです。 初めての保険加入のため、どのようなタイプの保険が良いのかさっぱり分かりません。専門家の方、お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • PCA生命の医療保険について

    終身の医療保険を探しています。そのなかで、今年の夏に出たばかりというPCA生命の「メディスマート」が、入院と手術のみのシンプルな保障で保険料も割安なので、契約しようかと思っています。ただ、経営的に大丈夫なのかとか、新商品のせいかウエブで検索してもほとんど情報が得られないことから、決心しかねています。どなたか、評判、評価など教えてください。

  • 生命保険はいつ加入できる?

    生命保険に加入したいと思っていた矢先、訳あって無職になってしまいました。 次の仕事は派遣社員を検討しているのですが、派遣社員はどの時点で生命保険に加入できるんでしょうか? 派遣会社に登録したら? 就業先が決まったら? 就業して一定期間が経ったら? ちなみに、生命保険は、収入保障と、医療保障がついていて、年払いで5万円程のものを予定しています。 もうすぐ誕生日が来てしまうので、できるなら早く加入したいです。教えて下さい!

  • 生命保険どうしていいか迷ってます。

    私は会社員28歳、妻27歳(パート)で、現在私が大同生命の医療保険に妻が全労災の総合医療に加入しています。 ちなみに、 夫婦でオリコ生命のがん保険にも加入しています。 どれも掛け捨てです。 子供はいませんが先々欲しいと考えてます。 最近、生命保険と終身保険に加入しようと各社から (通販中心)資料を取り寄せて検討してますが、 終身はオリックス(300万)でと検討してますが 生命保険をどこにしようか迷ってます。 (希望額は、私が2000万程度。妻1000万です) 生命保険は妻の保証も一緒にと考えてます。 ただし家計に余裕はありません。 ちなみに全労済とDIYとオリックスなどで迷ってます。 最近は1年組み立て型や、主契約以外に医療保障や がん保証の特約がついているのが多いので すでに加入している医療保障を解約してもいいと 考えてます。 ただしDIYは1年更新で逆に掛け金が上がって行く為 さきが読めません。画期的なのでしょうが 素人には不安もあります。 どうかアドバイスお願いいたします。 それともう一点、大同生命の5年型利差配当付新医療保険 に加入中ですがその5年目が、今年6月にやってくるので 乗り換えるにのもいい時期かな~と思ってます。 ですがこの5年型利差配当付とはどのような メリットがあるのでしょうか? 自分では、よく理解してませんでした。

  • 生命

    私は43歳男性です、家族構成は妻43才と16歳、13歳の子供の4人です。 今、ファミリー型の終身生命保険に加入していますがバブルの頃に加入した為、大きな保障となってしまい毎月の保険料が36000円で、 47才からは76000円になってしまいます、とても払えません。 そこで、子供も後7年で成人しますので、(少し早いと思いますが、)そろそろ保障を下げて私達夫婦の医療費や60才以降の保障を考えたいと思ってます、具体的には医療費の入院が1日10000円と思い、現在こくみん共済と都民共済の加入を考えています、ただこの保険の場合60才以降、万が一の場合が無いので、困っています。60才以降、万が一の場合に保障の良い保険が有りましたら教えてください、夫婦で20000円ぐらいの保険料と考えています、アドバイスお願いします。

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 生命保険の加入について

    生命保険の加入についてご相談頂きたく質問致しました。 現在26歳、妻・子(一人)がおり生命保険に加入しようと調べていますが、どういう保険がいいのか悩んでいます。 月5000円以内で加入出来るおすすめの保険がありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険の加入について

    はじめまして。 34歳会社員ですが、恥ずかしながら今までに生命保険・医療保険に加入しておらず、妻の出産(6月)をきっかけに加入を考えております(各社資料請求済み) 私は年収500万(額面)・妻32歳(産休中)年収300万、出産1年後復帰予定 貯蓄は500万、住宅取得を40歳まで予定 2,3年後にもう一人子どもを欲しいと考えています 生命保険はオリックスファインセーブ3000万コース(5820/月、保険期間10年)。その後(44歳~)は1000万コース(5160/月、保険期間20年)を予定しています。 医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース(5740/月)。 がん保険はまだ決めかねていますが、5000円以内/月で考えています。 妻は医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース・女性疾病特約(6145/月) 学資保険はアフラックの夢みるこどもの学資保険で受取り総額300万円コース(10歳払済)20870円/月で貯蓄の為に入る予定です。 私の保険月総額16540円 妻の保険月総額6145円 学資保険20870円      保険総額43555円 以上を踏まえましてご質問があるのですが、 (1)保険総額はかけすぎでしょうか? (2)私のがん保険ですが、20歳のときに急性の大腸炎になり内視鏡検査の歳にポリープの切除を行った経緯があります(内容的に手術かどうかわかりません)が、加入できるでしょうか?また、よい保険があればご紹介お願いします。 以上、アドバイスお願いします。

  • 生命保険の加入について

    私の生命保険の加入についてです。 先日、帝王切開により出産し、そのときに加入していた保険より入院費用が支払われました。 その保険は7月が満期となりましたので、最近流行りの掛け捨ての保険に加入しようと思いました。 告知の欄で手術を受けた事を記入したところ、女性特約は付けられず、入院保障でも子宮関係は5年間保障できないと言ってきました。 これでは、次の出産の時にまた帝王切開で入院した際、保障がありません。(帝王切開と決まっていませんが) どこの保険でもそうなのでしょうか?もし、別の保険会社で告知をしなかった場合、バレていまいますか? どなたか、入れる保険、いい方法ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう